6年生試合結果(2008H20年度) | ||||||
日付 | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | スコア | コメント | |
138 | 3/15 | 第22回 菅CUP 6年生大会 |
南菅小 | FC中原 | 1-0 (延長) |
優勝おめでとう! |
0-0 | ||||||
137 | FC津久井 ペガサス |
5-1 | ||||
136 | OSジュニア | 5-2 | ||||
135 | 3/8 | 第23回 ミキスポーツ杯 少年サッカー大会 |
多摩高 | 中野島FC | 2-3 | |
134 | NKFC | 1-0 | ||||
133 | 3/7 | 柿生SC | 5-0 | |||
132 | 大津FC | 1-2 | ||||
131 | 3/1 | 第9回 多摩防犯 少年サッカー U−12大会 決勝T |
下布田小 | 中野島FC | 1-0 | . |
130 | FC 青空 |
1-4 | . | |||
129 | 2/22 | 練習試合 | 上溝 南小 (相模原) |
上南SC | 5-0 | . |
128 | 3-1 | |||||
127 | 2/15 | 第16回 稲城招待 少年サッカー大会 |
稲城市 南多摩 グランド |
南山EFC | 3-0 | . |
126 | スクデット SC |
2-2 1pk3 |
||||
125 | 2/13 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
多摩区FC U−12 |
3-6 | |
124 | 2/11 | 第9回 多摩防犯 少年サッカー U−12大会 予選ブロック |
南菅小 | 稲田FC | 1-1 | . |
123 | 三田SC | 2-0 | ||||
122 | 2/8 | 第35回神奈川県 少年サッカー 選手権大会 中央大会 |
みなと みらい マリノス タウン |
横浜F・ マリノス プライマリー |
0-8 | |
121 | 2/7 | 第9回 多摩防犯 少年サッカー U−12大会 予選ブロック |
南菅小 | 宿河原FC | 7-0 | . |
120 | ミキ少年SC | 2-0 | ||||
119 | 2/1 | KANAGAWA FUTSAL FESTIVAL 4 |
寒川 総合 体育館 |
KJF | 5-2 | . |
118 | LONDORINA U-12 primeiro |
0-0 1PK3 |
||||
117 | スワSC BLITZ |
17-0 | ||||
116 | 1/30 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
FC JUNTOS ブルー |
2-6 | |
115 | 1/18 | 第35回神奈川県 少年サッカー 選手権大会 予選ブロック |
明治小 (藤沢) |
大門F・C | 2-0 | 中央大会出場!. |
114 | 勝田SC | 4-0 | ||||
113 | 1/11 | 洋光台SC | 10-0 | . |
||
112 | 相模野SC | 1-0 | ||||
111 | 1/10 | 練習試合 | 等々力 練習 広場 |
中野島FC | 0-0 | . |
110 | 1-2 | |||||
109 | 1/4 |
エスタジオ |
エス タジオ 横浜 |
エスタジオA |
0-1 | 準優勝! |
108 |
グランデュールピンク |
4-1 | ||||
107 |
テアトロ |
1-0 | ||||
106 |
グランデュールブルー |
1-0 | ||||
105 |
湘南ロコ |
2-0 | ||||
104 | 12/23 | 練習試合 | 南菅小 | バディーSC 中和田 |
0-0 | 20分×1 |
103 | 1-1 | |||||
102 | 1-0 | |||||
101 | 12/20 |
TAMA-KYU |
多摩川 |
エンジョイ SC |
10-1 |
優勝! |
100 | 川崎桜 ユナイテッド |
3-1 | ||||
99 |
エンジョイ |
11-1 | ||||
98 |
川崎桜 |
0-1 | ||||
97 | 12/13 |
第16回 |
南多摩 |
坂浜SC |
5-1 | . |
96 |
はなぶさFC |
2-0 | ||||
95 | 12/7 |
2008年度 |
津久井 小学校 (横須 賀市) |
鴨居SC |
1-1 |
. |
94 |
寒川SC |
1-1 |
. | |||
93 | 12/6 | 練習試合 | 北見方 | GHU | 0-1 | . |
92 | 11/24 |
第1回 上南 |
相模原 市立 上溝南 小学校 |
座間SC |
3-1 | . |
91 |
FC高坂 |
1-0 | ||||
90 |
上南SC |
6-2 | ||||
89 |
相武台FC |
4-1 | ||||
88 | 11/23 |
第3回神奈川県 |
神奈川 |
湘南ラガッツオ |
1-4 | . |
87 | 武山 ポラリス |
6-1 | ||||
86 | 11/14 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
FC JUNTOS |
10-1 | |
85 | 11/02 | 練習試合 | 南菅小 | 関谷SC (鎌倉市) |
0-0 | 20分×1 |
84 | 2-0 | |||||
83 | 2-2 | |||||
82 | 10/31 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
多摩区FC |
3-2 | . |
81 | 10/26 | 練習試合 | 南菅小 | 港北SC | 0-0 |
ゲームによって加わる5年生のメンバーが変わるので、6年はリーダーシップを学ぶ良い機会でした。普段と違うポジションを経験したり、慣れないメンバーにどう指示をするかなど、わかりやすい課題でのぞみましたが、まだまだ声や体を張ったプレーが足りず、6年全員で引っ張る事は出来ませんでした。県大会や今後のサッカー活動に向けて、自分が中心だ!という強い気持ちを表にも出してプレー出来るように意識していきましょう!(3試合目は20分×1) |
80 | 1-7 | |||||
79 | 1-1 | |||||
78 | 10/19 | 【バーモントカップ】 第18回全日本 少年フットサル大会 神奈川県大会 |
神奈川 県立 体育 センター ・ アリーナ |
TOKYU S Reyes | 1-8 |
遂に決勝、緊張からか開始間際は五分五分のポゼッションだったが、カツヒトの負傷もあり除々に支配される。4分に続けて2失点。その後はキョウタ・ユウキ中心に攻め10分にキョウタが得点。前半も残りわずか、ここが踏ん張りどこだったがハーフウェイーラインでボールを失い速攻され失点。直後にも加点され前半1−4。 |
77 | LONDRINA U-12primeiro |
5-2 |
開始2分、相手ロングパスからコウシ・カツヒトが左に引き出され、中への折り返しを決められ先制される。その後タイムアウトを取るなど落ち着きを取り戻そうとするが相手ペースのまま前半終わる。後半2分、キックインのボールをカツヒトがシュート!キョウタが触りゴール!早い時間に追いつく。直後にも良い形でつながったのをキョウタが2得点、ゴール前の相手FKをカツヒトがカットしてそのままドリブルしゴール。FKから失点するものの、ヒロシがセンターラインから3人抜きシュートを決め、その後も攻め続け、決勝進出。 |
|||
76 | 湘南 ラガッツォ パープルU-12 |
4-0 |
広いコート、観客席のある体育館、緊張からかみんな硬く、消極的。特に緊張しているように見えたヒロシが前半終了間際に立て続けに得点し、みんな落ち着き2−0で前半終了。後半2分、ユウキが相手のキーパースローをカットしてそのまま自分で決め、大きい3点目。終了間際CKこぼれをリュウタロウ(オ)が流し込み、初戦勝利。コウシの落ち着きが、みんなを段々といつものプレーへ導いた。 |
|||
75 | 10/11 | 第27回 松村杯争奪 秋季少年少女 サッカー大会 決勝トーナメント |
中瀬 グランド |
FC中原 | 1-2 |
学校行事と重なり欠席者が出たため、6・5・4年のMIXでのぞむ。なんとか失点をしない試合展開のプランから、DFにタクミ。がしかし6分、一番気をつけたいCKから失点、前半0−1。後半3分FK、カツヒトの蹴ったボールがあわやゴール!というポストとバーの角に当る惜しいコース。除々に気持ちを出し戦うが9分、左サイドを攻められ中への折り返しを決められる。結局終了間際、カツヒトがPKを決めただけで、流れの中でのシュートはほぼ無し。後半の気持ちの出し方を前半から!という点が悔やまれる。 |
74 | 10/9 | 練習試合 (フットサル) |
南菅小 |
東京 |
1-2 |
バーモント カップに向けて、個々の技術・体格などレベルの違う相手にどれだけ向かっていけるか、強豪との貴重な練習試合。良い経験でした。 |
73 | 1-2 | |||||
72 | 1-2 | |||||
71 | 2-7 | |||||
70 | 10/5 | 第27回 松村杯争奪 秋季少年少女 サッカー大会 決勝トーナメント |
等々力 運動 広場 |
ミキSC | 3-0 | ピッチも狭くプレッシャーが早いため、シュートまで行けた回数は多いものの、10分、キョウタのミドルが決まる以外はヤキモキする内容で前半1−0。ゴールエリア付近が混んでるから、中盤をうまく使う。サイドチェンジを意識する。等のアドバイスを受け後半。10分左サイド・ケイタのセンターリングをユウキがヘッドで、19分右サイド・リュウイチのセンターリングをキョウタが決めて、後半2−0。 |
69 | 9/15 | 第27回 松村杯争奪 秋季少年少女 サッカー大会 予選リーグ |
下布田 小 |
FC青空 | 0-0 |
気候も比較的涼しく、この日は1試合のみなので全力で!と送り出される。相手もトーナメント進出がかかり、激しい。セットプレーなどもこの試合のためのパターンを練習していたようだった。その気持ちで負けていたのか、チャンスよりも危ない場面が多く、押され気味だった。しかし、カツヒト不在でCBヒロシ中心のDF陣がなんとかしのいで失点だけはまぬがれ、ドロー。グループ1位通過。 |
68 | 9/14 | 東小倉SC | 5-0 |
CBユウキで臨む(途中からヒロシ)。パントキックからキョウタ先制。シンイチロウの体当たりディフェンスからこぼれをタクミ。パントから数本パスがつながりタクミ。前半3−0。後半GKにセイヤ。リュウイチ右サイド突破からリョウのシュート、こぼれをタクミ。リュウイチからツバサが左足トラップ、反転してゴール角にスーパーゴール。 |
||
67 | 新城SC | 4-1 |
清水遠征で大人コートでの試合が続き、逆に小さいコートでは何が起こるかわからない不安が的中。ゴールキックのこぼれから先制され、そのまま前半は相手ムード0−1で終わる。後半すぐ、コウシのスーパーセーブでみんなのスィッチが入る。 |
|||
66 | 9/8 | 第3回神奈川県 フットサルリーグ2008 横浜川崎地区 |
エス タジオ 横浜 |
FC PERSIMMON |
7-1 |
地区リーグのラストゲーム、上位パート進出に向けて勝って弾みをつけたい。開始すぐカツヒトがFKを決めてムードも明るくなる。守備ではプレスがかかりピンチも少なく、一生懸命さも伝わってきた。 |
65 | 9/5 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
ALGEMMA |
6-8 |
相手は中1チームで体も大きく、パワーも違う。あっさり先制されるが、直後にキョウタが取り返し徐々に菅の形も作れ、相手は段々本気になってくる。前半3−3。後半、ヒロシ、カツ、タクミと良い形から3得点。完璧に崩される事なく残り5分くらいまで6−3。しかしそこから5失点。一学年上と本気の戦いが出来、次につながる戦いでした。 |
64 | 8/31 | 第5山梨県U−12 関東フットサル 招待大会 |
山梨県 北杜市 白洲 体育館 |
AS KOFU |
6-0 | |
63 | ヴィートリア 目黒FC B (東京) |
5-0 | ||||
62 | 熊谷SSS (埼玉) |
5-2 | ||||
61 | 8/30 | 聖隷JFC (静岡) |
2-7 | |||
60 | 江南南 サッカー 少年団 (埼玉) |
1-6 | ||||
59 | ヴィートリア 目黒FC B (東京) |
4-1 | ||||
58 | 8/19 | 第22回 全国少年少女 草サッカー大会 |
草薙 球技場 (静岡) |
西奈SSS 【静岡】 |
1-0 |
5日目、そして最終戦。4分相手CKをリュウタロウ(ホ)がヘッドで跳ね返し、こぼれをユウキが競り勝ってキョウタへ、反転してDF2人を交わして左サイド駆け上がってきたリョウへ、リョウが1人交わして左足でゴールネットへ突き刺す!見事な連携でのゴール!結局その1点が決勝点となり、トータル6勝2敗で256チーム中73位でした。 |
57 | 8/18 | フッチ スポーツクラブ U-11【千葉】 |
3-1 |
何度か良い形の攻めがあったが、シュートがGK正面などで、前半0−0。後半も攻めながらも、こうちらのオフサイド後のFKでゴール前に運ばれ混戦から失点。先制される。数分後、リュウタロウ(ホ)のクロスが相手に当りキョウタの前にこぼれ、それを落ち着いて決め振り出し。その後もチャンスが続き、ユウキのクロスこぼれをキョウタ、キョウタのシュートこぼれをタイシが決め菅ペース。コウシの1対1大ピンチを防ぐ好守などありタイムアップ。 |
||
56 | SSS札幌 【北海道】 |
1-2 |
4日目競技場が変わるが、こちらも天然芝で社会人リーグでも使用されている老舗のサッカースタジアム。相手はマリノス山瀬選手の出身のクラブチーム、大きい選手も多い。開始すぐCKからその大きさを生かされヘッドで決められる。しかしその2分後キョウタ、左足でキーパーの届かないポストギリギリシュートを決める。が、数分後1点目と同じ大きい選手に豪快なミドルを決められ前半で1−2。後半、タイシやトモヤを投入するが、無得点。結局相手4番の選手一人に決められた、惜しい内容。 |
|||
55 | 8/17 | 清水 総合 運動場 |
町田小川FC 【東京】 |
1-1 3pk1 |
3日目も快晴。この試合でトーナメントの順位が決まる。相手はかなりあたりが激しいチーム。絶対に負けたくない。だが、さすがに疲れからか本来の動きが少なく、前半の早い時間にジュンノスケ投入。そんな中、ユウキがファウルを受けFK。カツヒトのライナー制GK頭上越えで先制!後半頭からタイシ、途中からトモヤを投入して追加点をねらうが、残り2〜30秒に失点、PK戦。終了間際に同点にされ流れは相手だったが、コウシが見事に1本止め、他にも相手が2本外して、勝利。5位トーナメントへ進出。 |
|
54 | 8/16 | 瀬戸NFC 【愛知】 |
2-1 |
トーナメントの順位が決まる大事な1試合目。だが10分くらいまでは相手のボール配率が高く、自陣で耐える。飲水タイムをはさみ除々に攻めつつ、前半0−0。後半開始すぐCKからリュウタロウ(オ)が決めて先制。しかしその数分後、相手のロングパスがDFの間に通り失点。その後も危ない場面が何度かあったが、コウシを中心に防ぐ。17分、タイシが粘ってリュウイチが簡単にパス、それをリョウが左足で決めて勝ち越し。 |
||
53 | 清水FC 【静岡】 |
0-6 |
2日目も快晴。素晴らしいグラウンドで優勝候補の強豪と対決、貴重な体験。ややディフェンスを意識しながらチャンスを狙う。しかし体格もパワーも一回り違い、5分、警戒していた10番にセンタリングを上げられヘディングを決められる。キョウタもDF3〜4人に囲まれてもゴリゴリ突破するが得点まではいけず。12分、10番のスーパーミドルシュートで失点。前半0−2。後半、相手もメンバーを変えてきたが、こちらも4年のタイシで巻き返しを図る。途中からジュンノスケも投入、得点を狙うが残念ながら完敗。選抜チームに5・4年も含めた混合で健闘。 |
|||
52 | 8/15 | 美浜ジュニア FC【和歌山】 |
3-0 |
ムードも良いまま2試合目、GKにセイヤ、FWコウシ(背番号1番)。広いグラウンドを生かし、両サイドのシュン・リョウからの展開を中心に、責め続けるが、決めきれないまま前半無得点。後半FWにタイシ、CKからこぼれを早速決める。リョウがワントラップでDFを抜いて、ループが決まり大きい2点目。右サイドからシンイチロウのセンタリングをキョウタがバックヘッド気味ダイレクトでスーパーゴール。2連勝で好スタート。 |
||
51 | T.T.K.SC 【東京】 |
2-0 |
天然芝、大人サイズのコートとゴール、そして天気も良く抜群の環境でスタート。前半風下だがグイグイ攻める。コウシパントをリュウタロウ(ホ)がキョウタへパス、左サイドドリブルからゴール角へ技有りシュートで先制。ヒロシ、リュウタロウ(ホ)のワンツーからリョウに繋がり、縦に突破しそのままシュート!GKの頭を超えて見事にゴール。みんな頑張り、押せ押せムードで前半2−0。後半、疲れと相手の挽回に、ややペースが落ちるが、そのまま終了。初戦勝利は大きい。 |
|||
50 | 8/11 | エスタジオ横浜 サマー フットサルカップ |
エス タジオ 横浜 |
グランデュール | 2-1 | |
49 | ロコスポーツ 湘南A |
4-2 | ||||
48 |
多摩区FC U-11 |
2-0 | ||||
47 | ブラッド | 2-1 | ||||
46 | エスタジオ 横浜A |
0-1 | ||||
45 | 8/10 | 第2回 チャンプジュニア ユース招待 U−12交流大会 |
等々力 第一 サッカー 場 |
入二FC | 0-3 | 準優勝! |
44 |
Jr.チャンプ |
3-0 | ||||
43 | 8/3 |
第12回 |
崇善 小学校 (平塚) |
足柄FC | 0-4 | 準優勝! |
42 | 鶴嶺FC | 2-2 4pk3 |
. | |||
41 | 野庭KC | 0-0 4pk3 |
. | |||
40 | 8/2 | 江陽 中学校 (平塚) |
神田FC | 2-1 | . | |
39 | 荻野SC | 1-0 | . | |||
38 | 7/19 | 練習試合 |
若葉台 |
若葉台FC (20分×1) |
1-0 |
DFシンイチロウ、トップ下ヒロシ、FWコウシ。コウシのシュートへの意識が高く、何度もトライし、スーパーミドルシュートが決まった。5年も2試合目、3試合目のプレーが出来れば清水でも充分良い試合が出来ると期待、楽しみだ。 |
37 | 日野8FC | 1-0 |
GKヒロシ、DFにリュウタロウ(ホ)、コウシ、リュウイチ、FWリュウタロウ(オ)でのぞむ。開始1分弱シュンスケ左足の惜しいシュート!1試合目とは違うムードが感じられる。その後も5年が何度も得点チャンスを作り、その粘りからリュウタロウ(オ)がこぼれを決める。その1点をGKヒロシを中心に6年DF陣が守りきった。6年が体をはって引っ張り、5年も懸命にボールや相手を追う、理想の形で全員が良い顔をしていた。 |
|||
36 | 若葉台FC | 0-1 |
区長杯に続き、6年+5年の即席チームでのぞむ。カツヒト・ボランチ、ヒロシ・センターバック、コウシ・トップ下など6年は他ポジションにチャレンジ。5年は6年相手に自分のプレーが出来ず、6年は強引に引っ張る事も出来ずチグハグな内容。失点はバイタル・エリアで、中盤の選手をフリーにしてしまい、美しいシュートを決められてしまった。 |
|||
35 | 7/18 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
FC JUNTOS |
8-4 |
開始早々、カツヒト・インターセプト→キョウタ・反転からトーキックが角に決まり先制。コウシ・パント→キョウタ・ヘッド、コウシ・ロングキック→タクミ・GK交わしてシュート、ヒロシ・ハーフ手前からのロングシュートなどが立て続けに決まる、その後も加点して前半6−1。後半は終盤に相手の速攻で失点が続く。不用意なパスをカットされたり、相手キックオフ時に集中が切れてたり…。良い形で攻撃できてるので、最後まで集中を切らさず守りきろう! |
34 | 7/14 | 第3回神奈川県 フットサルリーグ2008 横浜川崎地区 |
エス タジオ 横浜 |
多摩区FC |
6-0 |
前半の早めにまたしてもコウシのロングシュートのこぼれをキョウタが決め先制。前半なんとか相手の良いところ出させず、1-0。「後半も続けよう!」と、キョウタ×2、カツヒト×2、シュン(斜め後ろからくるボールをダイレクトボレー)等が決める。コウシのパントキック・アシストもあり、ヒロシも好調だったし6年が引っぱり、今日のような戦いで上位リーグ目指しましょう! |
33 | エスタジオ 横浜U-12 Fenix |
5-4 |
GKコウシの出来が鍵をにぎるとされたこの試合、開始早々コウシのアシストでキョウタが決めノッていきそうなムード。前からプレッシャーもかけて、ほとんど相手陣内ですすめ、前半1-0。後半すぐFKをカツヒトが決めるが、マークのズレからPKを与え、そこから立て続けに3失点。完全に相手ペースになった時に、コウシのロングシュートが決まり、大接戦の末、終了間際にカツヒトが決め、なんとか勝ちきる。 |
|||
32 | 7/9 | 練習試合 (フットサル) |
多摩川 球's 倶楽部 |
稲田FC | 1-2 | ご招待して頂いたフットサル練習試合です。6年&5年で2チーム同士、10分×8本、たっぷり試合が出来ました。県のフットサルリーグ予選も開催中のため、この日の失敗や指導者からのアドバイスを次に生かしましょう! |
31 | 0-2 | |||||
30 | 0-1 | |||||
29 | 1-1 | |||||
28 | 0-1 | |||||
27 | 1-1 | |||||
26 | 1-0 | |||||
25 | 2-0 | |||||
24 | 7/5 | 第10回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 |
下布田 小 |
三田SC | 0-1 | 開始直後はみんな動きが良かったのですが、暑さもあってか後半を中心にあともう少し頑張りが足りなかったようです。ディフェンスはしっかりしていたのですが、攻撃の踏ん張りがなかなか続かず、前半は0−0のまま終了。後半5分にコーナーをとられ、ゴール前での混戦から蹴り込まれ先制されてしまい、ラスト5分にはFWを厚くして1点とりに行きましたが得点には至りませんでした。あと少し頑張りきれれば・・・残念な試合でした。今日の悔しさを次に生かしていこう! |
23 | 6/30 | 第3回神奈川県 フットサルリーグ2008 横浜川崎地区 |
エス タジオ 横浜 |
Reyes FC U-12 B |
2-6 |
ほとんどがミスから逆襲&速攻で失点。マークも甘く、攻→守に変わった瞬間、人が足りず確実に決められた。声も少なく、特に6年は必死さが伝わって来ず。 |
22 | Reyes FC U-12 A |
1-5 | ||||
21 | 6/27 | LIGA TAMA 2008/2009 (フットサル) |
宮前 スポーツ センター |
多摩区FC U-12 |
1-3 | . |
20 | 6/16 | 第3回神奈川県 フットサルリーグ2008 横浜川崎地区 |
エス |
多摩区FCU11 |
5-1 |
2勝したものの、これからは更に強豪との戦いなので、内容を高めて8チーム中、上位リーグに進める4位以内目指しましょう!9月まで地区予選は続きます!. |
19 | エスタジオ 横浜 U-12 Verdaliro |
5-3 | ||||
18 | 5/25 | 全日本 少年サッカー大会 神奈川県予選 |
横浜 マリノス 追浜 グランド |
SCH FC | 0-4 |
相手は強豪クラブチーム、しかし強雨で濡れた人工芝、「何が起こるかわからない」と挑む。やはりフィジカル、技術共に格段の差があり攻撃を受けるが、運もあり前半0-0でしのぐ。「後半も気持ちを切らすな!」と送り出されたが、5分にFKから失点し、そこから盛り返せる元気も無く計4失点。失点後も諦めず、格上相手にも失点を最小限に抑える努力をしていこう! |
17 | 5/18 | 公田SC | 3-1 |
人工芝で好環境のグラウンド、ドリブルやフェイントがいつもより発揮出来き、押し気味で進めました。春季のベスト8も多少の自信になったのか、戦う姿勢も以前よりは出ていました。ただ、まだ全員とはいかず「オレが点を取る!」「オレが中心だ!」と一人一人が意識を高める事が大事。 |
||
16 | 5/17 | 練習試合 | 南菅小 | 鶴川ブル ファイトSC |
7-0 | 全日本を明日に控え、それぞれの課題の確認をする形での練習試合でした。みんなそれぞれ反省点が残ったと思います。すべき時にすべき事をしっかり出来るよう頑張りましょう!(20分×1本) |
15 | 5/16 |
LIGA TAMA |
宮前 スポーツ センター |
多摩区FC |
5-3 | 相手は一学年下にもかかわらず、伸び伸びとプレイし、始終押され気味。こちらは声も無く、戦う気が伝わって来ず。技術より、まず負けん気を持つ事が大事。 |
14 | 5/4 | 斎藤旗争奪 第30回川崎市 春季少年 サッカー大会 決勝トーナメント |
等々力 第二 サッカー 場(クレー) |
中野島FC | 1-1 3PK4 |
両チームとも少し緊張していたか、静かにゲームは始まりました。中盤を中心とした応酬が続きシュート数も比較的少ないゲームです。次第に菅ペースになっていくのは感じましたが、なかなか最後まで持ち込めず0−0のまま前半終了。押してはいるものの「アトひと押し」が出ないままの後半11分、左からのボールにゴール前で混戦となり、キョウタが押し込み先制!ようやくリードを奪う。しかし、そこからも「アト少し」が決めきれずに進んだ後半19分に、今度は逆にゴール前で一瞬のスキから流し込まれギリギリのところで同点とされ、2試合連続のPKとなりました。PKは残念ながら3−4となり惜しくもここで大会は終了となりました。 |
13 | 5/3 | リバーFC | 0-0 4PK3 |
三田戦での反省点を確認し、かつ、全員が全力を出しきることを確認してゲームに挑みました。相手チームに頭一つ大きな選手が何人か居る中、前半は気の抜けない相手攻撃が続く。中盤の混戦。「抜かれた!」と思った瞬間、最終ラインのカツヒト、ヒロシ、タクミが気合いの入ったディフェンスを見せシュートまで持ち込ませない。それに答えで攻撃陣もイイところまで持ち込むものの相手ディフェンスも素晴らしく、気迫のこもった攻防が続く。両者譲らずPK戦へ。大きな緊張感の中、キーパーコウシが相手一人目をナイスセーブ!戦いを優位に進め4−3で勝利!コウシの「絶対に止める!」という気迫がこちらにも伝わってきました。先ずは初のベスト8おめでとう! | ||
12 | 三田SC | 1-0 | 決勝トーナメントは小雨から始まりました。積極的に何度も攻め込みますが大きく蹴り返され、相手陣にボールをなかなか持ち込めない時間帯が続く。6分。リュウイチが右から駆け上がりクロス、ゴール前での混戦も惜しくも先制できず。その後も何度か先制のチャンスがあったものの、0−0のまま前半終了。気合を入れ直して挑んだ後半、雨でぬかるんだグランドへの対応にも慣れてきて、徐々にマイボールの時間が増え始める。6分。右中央からのキョウタのシュートにアツシがしっかり詰め待望の先制点!その後何度かカウンター気味にピンチを迎えるもカツヒトを中心としたDF陣が踏ん張り辛うじて勝利を納めた。しかし、勝ちはしたもののいくつかの反省点を残したゲームでした。 | |||
11 | 4/27 | 練習試合 | 小田 多目的 広場 |
FC鷹 | 0-0 5PK3 |
結果はドロー。連戦ということで体力も持たずチーム全体として質が悪いゲームでした。南菅小に帰りこのゲームの反省点を思い出しながら練習しました!!みんな忘れないように〜 |
10 | 斎藤旗争奪 第30回川崎市 春季少年 サッカー大会 予選リーグ |
SOUTH FC | 8-0 |
この試合は立ち上がり点が入らず苦戦した。先制点が入りだすとポンポン点が入りだす。よかったことは前半と後半の得点差にムラがなかったことと失点も0に抑えたこと。ただもっと点を取れたはずなので満足しないようにしよう!!予選リーグ全体を通してはまだマークの確認やヘディング、球ぎわの弱さがチームとして目立つ。攻撃も単調な攻めが多いのでどうやって相手を崩せるか考えながら攻撃しよう!! |
||
9 | 4/20 | 大谷戸SC | 2-0 |
予選第二戦!!この試合の先制点はいい形でした!!ヒロシのスルーパスがツバサの背中にあたりそれがたまたまユウキの所に転がりリュウイチにスルーパス!!センタリングをアツシがヘディング!!ジャストミートしなかったがキョウタがこれを見逃さずゴール!!基点はツバサだったのかもしれない…。後半に入りリュウイチから右サイドのリョウにスルーパスが通る。それをリョウがスピードでぶち抜きゴールキーパーとの1対1を落ち着いて決める。全体的にはボールポゼッションで支配してたわりには得点が少ないことが物足りない試合だった。とりあえず二勝!! |
||
8 | FC JUNTOS | 2-0 |
ポジションも入れ替え春季大会を迎えました。立ち上がり相手のスピードについていけず厳し時間帯が続く。しかしユウキとDF陣がなんとか踏ん張りピンチを凌ぐ。そんな中、カツの縦パスがキョウタにつながる。相手のプレッシャーを受けるが見事なシュートで待望の先制点が入る。このゴールで菅のリズムがよくなり前半終了。 |
|||
7 | 4/12 | 練習試合 | 南菅小 | 港北SC | 2-0 |
春季大会に向けて、色々ななポジションを試す絶好の機会となりました。まずはディフェンスの意識を高く持ち、無失点を目標にのぞみました。暑さもあり、2試合目は多少運動量が落ちたものの、まずまずな内容で幸先良いスタートがきれました。 |
6 | 0-0 | |||||
5 | 4/6 | 練習試合 (フットサル) |
多摩川 球's 倶楽部 |
稲田FC | 2-2 | まだ桜も残る、多摩川河川敷でのフットサル練習試合。午前中にもかかわらず、気温も上がり、春らしい気候の中、6年+5年でのぞみました。新トップチーム編成に向けて、全員出場し、いろいろなパターンを経験しました。お相手はU-12と中1チームで、たっぷりと試合をさせて頂き、感謝です。 |
4 | 3-2 | |||||
3 | 2-5 | |||||
2 | 3-2 | |||||
1 | 2-3 | |||||
2007年(5年生時の試合結果) | ||||||
93 | 3/30 | 第27回 OSジュニア招待 サッカー大会 決勝トーナメント |
相模原 市立 大野 小学校 |
町田JFC ブルー |
0-2 | |
92 | FC 湘南辻堂 |
2-0 | 得点 カツヒト リュウタロウ(ホ) | |||
91 | 3/29 | 第27回 OSジュニア招待 サッカー大会 予選リーグ |
相模原 市立 鵜野森 中学校 |
鹿島 キッカーズ |
3-1 | 得点 カツヒト アツシ ユウキ(5年) 予選一位通過 |
90 | 西鶴間SC | 0-2 | ||||
89 | FC本郷 | 5-0 | 得点 ユウキ(5年)3 アツシ2 | |||
88 | 3/23 | 第24回 246 スプリング カップ サッカー大会 決勝トーナメント |
横浜市 長坂谷 公園 多目的 広場 |
FC 希望が丘 ライオンズ |
0-1 | |
87 | 3/22 |
第24回 |
横浜市立 東希望 ヶ丘小 |
FCデル ヴィエント 沼津 |
1-0 | 予選ブロック一位通過 |
86 | 都筑 サッカー友の会 |
2-1 | ||||
85 | 3/16 | 練習試合 (フットサル) |
fellows sports (浦安) |
MALVA (12分×1) |
0-2 | |
84 | 1-5 | (5・4年MIX) | ||||
83 | 1-0 | (5・4年MIX) | ||||
82 | 0-1 | (5・4年MIX) | ||||
81 | 0-0 | (5・4年MIX) | ||||
80 | 1-1 | |||||
79 | 2/24 | 東スタ杯 | 関東村 | FCエスペランサ | 1-0 | 第3位おめでとう! |
78 | 青梅新町FC | 2-0 | ||||
77 | 西部ウイングス | 1-1 | ||||
76 | 小柳まむし坂SC | 0-1 | ||||
75 | 2/23 |
神奈川 |
. |
湘南ラガッツオ |
4-3 | |
74 | KJF | 1-2 | ||||
73 | 2/17 | 第12回 中原杯 少年サッカー大会 |
. |
FC中原ブルー | 0-4 | 準優勝おめでとう! |
72 | FC中原イエロー | 2-0 | ||||
71 | 山田若竹SC | 3-0 | ||||
70 | 2/2 | 練習試合 | . | Jrチャンプ | 0-4 | |
69 | 千年 | 3-3 | 後半のみ | |||
68 | 1/26 | 新人戦 決勝トーナメント |
. | かじがやFC | 0-1 |
前半、相手陣で攻める時間や、シュートまで形を作る回数はいつもより多いものの、決定機を決められず。逆に相手パントが裏に通りあっさり失点。後半も好機を決めきれず終了。シュート数も多く、ピンチも少なかっただけに、辛い敗戦。 |
67 | 1/19 | 新人戦 地区予選 |
. |
中野島FC | 0-2 | |
66 | 三田SC | 3-2 | ||||
65 | 1/7 | 練習試合 | 帷子 サッカークラブ |
4-1 | . | |
64 | 函館トレセン | 0-0 | ||||
63 | 12/24 | 練習試合 | 稲田FC | 2-0 | . | |
62 | 1-0 | |||||
61 | 1-1 | |||||
60 | 12/16 | 第15回稲城招待 少年サッカー大会 |
. | 鳥山北FC | 0-1 | 20分×1 |
59 | 南山EFC | 1-3 | 2位パートトーナメント1回戦 | |||
58 | 12/15 | 麻生学園 | 1-6 | |||
57 | 長峰FC | 1-0 | ||||
56 | 11/25 | 第2回スワカップ 5年生大会 |
. | 大道SC (決勝) |
1-4 | . |
55 | スワクラブ | 9-0 | ||||
54 | FC津久井 ペガサス |
1-1 | ||||
53 | 11/24 | 第11回 FCシリウス招待杯 |
. | 若宮 サッカークラブ |
1-0 | . |
52 | 崇善FC | 1-1 | ||||
51 | FCシリウス | 0-2 | ||||
50 | 11/18 | 新人戦 地区予選 |
. | ミキ少年SC | 6-1 | |
49 | FC青空 | 2-0 | ||||
48 | 11/11 | 枡形 フリーウィングSC |
2-0 | |||
47 | FC南生田 サントス |
2-0 | ||||
46 | 11/4 | 練習試合 | . |
上作延SC |
0-2 |
15分ハーフ×2、15分×1の練習試合です。新人戦に向けていろいろなポジションを経験しました。特にタクミ、シュン、リョウのバック陣、FWカツで臨んだ2試合目は得点も出来、失点も無く、可能性を感じられる形でした。 |
45 | 9-0 | |||||
44 | 3-1 | |||||
43 | 10/13 | 第5回川崎市 8人制サッカー大会 |
. | 中野島FC | 0-3 |
4年生の力を借りて臨みましたが、残念ながらみんな実力を発揮出来ず、「勝負する前に終わってしまった・・・」ような試合でした。新人戦に向けて一から頑張りましょう! |
42 | 10/8 | 練習試合 | . | 橘SC | 0-2 |
天候をみながら、15分×2、20分×1、8人制での練習試合でした。8人制公式戦の次戦が近いにもかかわらず、気持ちが表に現れず、声も出ず、足も動かず…つまりやる気が感じられず、残念な時間を過ごしてしましました。土曜日の試合は楽しめるよう、平日の練習で自信を取り戻しましょう! |
41 | 1-0 | |||||
40 | 1-1 | |||||
39 | 10/6 | 第5回川崎市 8人制サッカー大会 |
. | 大谷戸SC | 5-1 | |
38 | SOUTH FC | 2-0 | ||||
37 | 9/9 | 練習試合 | . | 湘南ベルマーレ | 0-7 | しらゆりシーガールズさんに呼んでいただいた、強豪ぞろいの練習試合です。この日のテーマは「シュートをたくさん打とう!」で臨みました。 1試合目、ボランチがマークでサイドやバックラインに吸収され中盤でボールを支配出来ず、苦しい展開になる事が多く「ボランチの重要性」というテーマも加わりました。色々なメンバーでボランチを経験し、2試合目は機能したので、良い形になりました。 そしてコウシGKデビュー!3試合目ベルマーレ戦はフォーメーションを変更し、前半0−1と耐えましたが、後半開始直後CKで加点されてから、元気が無くなり、失点を重ねました。年上や格上相手に良い戦いをしていても、2点、3点取られると、そこから一気に大失点される事が清水から続いているので、下を向かず、まず1点取りに行く事を考えましょう! |
36 | FC しらゆり シーガールズ |
2-0 | ||||
35 | FC明浜 | 0-2 | ||||
34 | 8/26 | 第10回 川崎市 フットサル大会 |
. | 中原オレンジ | 0-5 |
6年生中心の大会で、トップチームが遠征と重なったため、5年生で臨ませてもらいました。清水で6年生を相手にした経験を試すチャンスでしたが、カウンターやFKで失点を重ね結果は完敗でした。 |
33 | 8/21 |
第21回 |
. | 春日井ジュニア フットボールクラブ 【愛知】 |
2-1 | . |
32 | 8/20 | 藤沢FCブルー 【神奈川】 |
2-4 | . | ||
31 | FC群馬境ジュニア 【群馬】 |
0-5 | . | |||
30 | 8/19 | 鶴嶺 フットボール クラブ 【神奈川】 |
1-1 4PK3 |
. | ||
29 | 8/18 | 宝塚ジュニア フットボール クラブB【兵庫】 |
2-1 | . | ||
28 | 清水庵原小 サッカースポーツ 少年団【静岡】 |
0-5 | . | |||
27 | 8/17 | 高洲SC ホッパーズ 【千葉】 |
0-8 | . | ||
26 | みずほ フットボール クラブ 【愛知】 |
0-4 | . | |||
25 | 8/5 | 練習試合 | . | FC中原 | 0-0 | . |
24 | 0-0 | . | ||||
23 | 1-1 | . | ||||
22 | 7/21 | 第6 回川崎稲田 ライオンズカップ (決勝トーナメント) |
. | 登戸SC | 0-0 4PK5 |
. |
21 | 7/8 | 練習試合 | . | 南百合丘SC | 1-2 | . |
20 | JrチャンプSC | 0-3 | . | |||
19 | 7/1 | 第23回 大山街道 フレンズカップ |
. | つくし野サッカー スポーツ少年団 |
0-6 | . |
18 | FC鷹 | 2-0 | . | |||
17 | 飛田給FC | 4-1 | . | |||
16 | 6/30 | 東京町田小川FC | 1-3 | . | ||
15 | 新磯サッカー スポーツ少年団 |
1-0 | . | |||
14 | 6/23 | 練習試合 | . | 大野台SC | 3-1 | . |
13 | 鵠沼SC | 4-1 | . | |||
12 | 6/3 | 第6回川崎稲田 ライオンズカップ |
. | 中野島FC A | 1-0 | . |
11 | 南生田サントスA | 2-0 | . | |||
10 | 6/2 | 三田SC | 3-0 | . | ||
9 | 5/27 | 練習試合 | . | FC青空 | 1-2 |
ライオンズカップが近いため、8人制での練習試合です。タツヤが負傷のため、GKリュウタロウ(大)でのぞむ。攻める時間や回数は多いものの、戦う気持ちが伝わって来ず、最悪の出来でした...。 |
8 | 6-0 | |||||
7 | 4/29 |
練習試合 |
. | 東調布第一FC A | 0-0 |
(15分ハーフ) ポジションを大幅に入れ替えてのぞみました。特に後半は5年生だけで戦い、危ない場面もありましたが、ドローで終わりました。 |
6 | 東調布第一FC B | 2−2 | 前の試合で勝てたことで落ち着いてしまったのか、前半は気持ちに甘えが出た形となりました。前の試合から立て直してきた相手の気持ちとも相俟って3分、寄せが甘くなったところをあっという間に中央から先制される。頭ではわかっていてしっかりプレーしているものの、前半はその相手の勢いを抑えるが精一杯でした。 迎えた後半、一点のビハインドのまま頑張って戦っていた9分、シュンが右斜めからゴール前に上げたボールがバウンドしてキーパーを越え同点となる。その頃から相手の詰めが少し甘くなり積極的に攻撃に転じたところで逆にカウンター気味に中央から走り込まれ、また突き放される。しかしここから踏ん張って終了間際に相手ゴール前の混戦からツバサが同点ゴール。引き分けに持ち込んだ。劣性からのゲームに負けなかったことも大きな収穫でした。次に生かしていきたいですね。サイドへの展開の意識が何回か惜しい形を作りました。アキヒロのキーパーワークも安定感がありました。 得点 シュン ツバサ 菅FCシュート10(8) CK3 FK6 101FCシュート5 CK1 FK1 |
|||
5 | 東調布第一FC A | 1-0 |
またもや開始から責められ再三シュートを打たれるがなんとか無失点に押さえる。GKタツヤはもっと積極的に前にでるよう、アドバイスを受ける。カツヒトのハーフラインからロングシュートが惜しかったが前半0-0。後半はお互いに決定的なシーンが何回があったものの決まらず、ドローかと思われたロスタイム、アツシのシュートこぼれをユウキ(白)がねらい、はじかれたボールをキョウタが決め辛勝。 |
|||
4 | 東調布第一FC B | 6−0 | 練習試合としてのそれぞれの目的を確認して挑みました。ほぼゲームを通じて相手陣内でゲームを進めることが出来ました。
前半5分タケハルの中央からのミドルで先制。17分リュウジのゴール前へのループをツバサが浮かせて2点目。後半3分シュンのシュートに詰めていたタケハルが3点目。10分ツバサのタテパスにケイタが駆け込み4点目。11分右からのセンタリングをタケハルが決めてハットトリック。最後はキーパーアキヒロからのゴールキックのバウンドボールを一気にシュンが持ち上がりループでした。みんなの積極性が良く出たゲームでしたが、相手のプレスに簡単に押し込まれなかなか前に進めない場面もしばしばありました。(コーナーは結局3本)。逆にこちらの中盤、ディフェンス陣の寄せは効いていてシュートは打たせませんでした。 得点 タケハル3 ツバサ ケイタ シュン 菅FC シュート20(14) CK3 FK− 101FC シュート−CK1FK− |
|||
3 | 東調布第一FC A | 1-0 |
開始から押され気味で進むが、DFタクミのパスカット→ドリブル→シュートを皮切りに少しずつ攻撃のムードが高まる。次第にシュートも増え始めリュウイチ、アツシ、キョウタなど前の3人ともそれぞれ惜しいシュートがあったものの前半0-0。後半、FWに新加入のユウキ(白)。唯一の得点はFKを得て、カツヒトが早いリスタート、DFの裏にでたボールをアツシがうまくGKを越えるシュートを決め辛勝。 |
|||
2 | 4/21 | 練習試合 | . | かじがやFC | 0-2 | |
1 | 川崎ウイングスFC | 1-0 | ||||
2006年(4年生時の試合結果) | ||||||
3/17 | 練習試合 | . | FFヴィゴーレ | 6-0 |
環境センターふれあいの丘にて、招待していただいた練習試合です。インフルエンザ大流行中で、体調がベストではない子がお互いに数名いた中、3試合行いました。4年生は先日の練習で、3年生相手にだらしないゲームをして厳しく怒られ、意地を見せるチャンスでしたが1試合目はやはり3年に助けられた形でした。2試合目はリュウイチの角度の無いところからシュートを決めた1点が決め手となり、シュン、リョウ、ツバサ、リュウジ、も4年生相手にがんばってくれました。3試合目は前半にキョウタだけでなく、アツシ、カツヒト、シンイチロウのゴールで5−0とリードしたにもかかわらず、集中が続かなかったのか、後半は相手のペースになってしまい、勝ちはしたものの、反省点の多い内容でした。次週も練習試合なので1週間、各自練習をしましょう! |
|
1-0 | ||||||
2-1 | ||||||
2/25 | 練習試合 | . | 府ロク | 2−3 | 2試合目、相手は4年生、こちらはFWにヒナタを迎える。そのヒナタの突破からこぼれをリュウイチが決め先制。が、直後に失点。後半は、フリーにした相手に決められ先に失点。しかし、リュウイチが中盤でボールを奪い、出したパスを、FWカイト(後半から出場)が決め同点。カイトのシュートはすばらしかったが、リュウイチがドリブルで勝負するところも見たかった。終了間際相手FKを直接決められ、負け。全体的にマイボールになった時の回りの動きがまだまだ足りない。その中ではリュウタロウ(堀)はよく動きボールに絡んでいたし、セイヤも頑張って走っていた。 得点者:リュウイチ、カイト |
|
0−5 | 府中第六小にて5年生同士の練習試合に、同行させていただきました。1試合目、相手は5年生(トレセンで数名抜けていたようです)、こちらは出席した4年全員にカイト(FW)を加えのぞむ。練習試合なのでとことんドリブルするという事がテーマ。前半は予想以上に攻める機会もありアツシ、カイトの惜しいシュートがありましたが、何人かはマークしきれず突破され、カツヒトがなんとかしのぎ前半は0−0で終わりそうなラスト1分、CKから失点。後半は守る時間も長くなり4失点。途中から集中が切れ、下を向く選手も・・・。いつも協力してくれる3年が居なくても、最後まで一生懸命やってほしかったです。5年生と試合が出来、良い経験をさせていただきました。 |
|||||
2/4 | 練習試合 | . | 南百合丘SC | 4-0 | 公式戦がしばらくないため、貴重な練習試合。久しぶりに3年も合流し、最近やり始めたフォーメーションで、各自色々なポジションを経験しました。 | |
3-0 | ||||||
2-1 | ||||||
1/8 | 神奈川県 少年サッカー選手権 |
. | 山崎SC | 1-1 1PK4 |
||
磯子フレンズSC | 2-0 | |||||
12/17 | 練習試合 | . | FC JUNTOS | 7-0 9-0 1-3 0-3 |
古市場社会人グランドにてFC JUNTOSさんとの練習試合です。午前中やっていたFC
PERSIMMONさんにも残って頂き1試合、お相手して頂きました。グランドは雨が多少残っており、残念ながらフルコートの確保が難しく、少し狭くして8人制で行いました。JUNTOSさんは人数が多いという事で、菅も3年の8名も参加してもらい2チーム分作り、順番で全員が出場しました。試合数も多く出来、みんな良い経験になりました。FC
PERSIMMONさんは何名か5年生の方に行かれてると聞きましたが、それでもかないませんでした。 菅4年チームは、相手に少し押し込まれると、とたんにおとなしく、動かなくなり、強い相手にこそ、頑張ろうという向かっていく姿勢が足りませんでした。 |
|
FC PERSIMMON | 2-3 | |||||
12/10 | 多摩区長杯 | . | 中野島FC | 0-3 | 一回戦、下布田小にていきなり強豪との対戦です。コスモスカップ決勝で大敗しているので何とか挽回を目標にしていました。スタメンは3年生の3人も含めた、メンバーでのぞむ。が、しかし5分もしないうちにCKのこぼれを決められ失点。このところセットプレーの失点が目立つ。その後、おしいFKがありましたが、逆に相手FKを決められたて続けに失点。後半も自陣で絶える時間が長く、終了近くに数タッチでパスをつながれ失点。0-3で完敗でした。先日の愛川では全員の頑張りがひとつになり、前から前からボールを取りに行き、たとえ失敗しても次の選手が取りに行き次から次へと攻撃につなげられた好ゲームもあり、それを続けてやれれば接戦になると期待も大きかっただけに、又いつもの「元気も無い」「ボールへの寄せも少ない」などなど、いつもの4年チームに戻ってしまいました。残念ながら、試合に出られなかった選手も含め、「常に、一生懸命の度合いを高くキープするにはどーすれば良いか?」自分なりに考えて練習に取り組みましょう! 1月8日から神奈川県大会が始まります! | |
12/3 | 愛川ふれあいの村 スポーツフェスティバル |
. | 北大和フットボールクラブ | 0-2 | 〔決勝〕 予選リーグで0-4で負けた相手。開始から「前でボールを奪う!」意識がみんなにあり、特に前半の前半は相手ゴールキックにも先に触り、そこからシュートまでいく良い展開が多く見られ、全員が集中し好勝負の予感でした。ただ、攻め続けている時に点が取れず、除々に相手にもチャンスが出だし前半終了。 後半の前半は逆にパスを回され耐える展開、そんな中でもキョウタのセンターリングからのアツシのシュートがクロスバーをたたく、など惜しい攻撃もありましたが、残り5分、攻めが続いた後に細かくパスをつながれ、寄せがあまくなり遂に失点。カツヒトを上げて点を取りに行くが、DFの裏にロングパスを入れられGKの反応も間に合わず、パスで左右にふられ2失点目。ラスト5分までは0-0だっただけに残念ですが、準優勝です。 この大会で、みんなが頑張りを見せたときのレベルが少しだけ上がった気がしました。決勝の前半のような戦いが常に出来るよう練習からテンションを上げて頑張りましょう!2日間で7試合、お疲れ様でした! |
|
ハクサンスポーツ少年団 | 5-0 | 〔準決勝〕 今大会全ての試合に失点している事から、「無失点!」を目標にのぞむ。開始早々、リュウタロウ(大)のミドルシュートからのこぼれをリュウイチが押し込み先制。DFカツヒトがパスカットし、リュウタロウ(堀)→ヒロシとパスがつながり、センターリングをリュウイチが決め、パス回しで得点。ヒロシが右サイドでカットしDFをふりきり深いところからセンターリング、GKがはじいたところにユウキがつめて3点目。前半あと数分のところで、緊急救命のヘリコプターがグランドに着陸するという事で、全面的に一時中断。流れが心配されたが、再開後も攻め続けた。 後半ポジションを少し入れ替え、FWリョウ、MFの左右にヒロム、トクヤでのぞむ。攻めるもなかなか加点出来ない時に、セイヤがドリブルでねばり、ヒロムが角度の無いところからミドルシュートを決め、大きな4点目。終了間際にもキョウタがFKを直接決め、5-0。良い流れで決勝へ。 得点者:リュウイチ×2、ユウキ、ヒロム、キョウタ |
||||
上溝 | 2-1 | 2日目、トーナメント1試合目。相手は全員3年生、こちらは全員4年でのぞむ。開始間も無く、リュウイチがハーフラインからドリブルで進みラストパス、アツシが左足で決め今大会初の先制点。相手ベンチからもアツシをマークするよう、声が聞こえる。 後半、自陣から相手ペナルティエリア付近まで、ユウキが長い距離をドリブルで持ち込み、こぼれをキョウタが仕掛けFKを得る。カツヒトのFKにアツシがさわり加点。ナイキのロングボールがキョウタにつながりドリブルからのシュートがポストに当たる、など攻撃時間は長くなるものの、それ以降点を入れられず、逆に相手が少ないチャンス(FK)から点を入れ、終了間際はヒヤヒヤする展開でした。恐るべし3年生チーム。前日の疲れが残っているのか、お風呂場や宿舎での元気ぶりが試合に出ませんでした。 得点者:アツシ×2 |
||||
12/2 | 北大和フットボールクラブ | 0-4 | 休む間もなく、連続での試合。この日4試合目。学校行事で遅れてきたヒロシも合流。FWリョウ、MFセイヤ、DFヒロムでのぞむ。相手は早いパス回しで大人のようなサッカーをする強豪。開始すぐにサイド攻撃で失点。3試合目での頑張りで少しバテ気味。前半0-3。 後半アツシ、リュウイチ、そしてヒロシのおしいシュートやタクミ、キョウタの体を張ったがんばりなどありましたが、残念ながら完敗でした。1位リーグ2位で翌日のトーナメントにのぞみます。 |
|||
湘南辻堂FC | 2-1 | 1位リーグ、1試合目。相手CKからあっけなく失点。DFの人数は足りていたものの、足が止まっていたため、間に割り込まれ先に触られた。GKも飛び出せず、又もや先制される。リュウイチのGK越えの惜しいループシュートなどあったものの前半0-1。 「気持ちで負けない!」「待たないで前からボールを奪いに行こう!」と渇を入れられ後半にのぞむ。開始早々、DFタクミが右サイドでボールを奪い、リュウイチにつないで、センターリングをユウキが決め、追いつく。CKやユウキのボレーシュートなどチャンスを重ね攻撃を続ける中、タクミのロングシュートをGKがはじき、アツシがつめて逆転。後半はみんなシュートをたくさん打ち、「勝ちたい!」という気持ちが伝わる、この日1番のナイスゲームでした。 得点者:ユウキ、アツシ |
||||
ハクサンスポーツ少年団 | 2-2 | ポジションを変更し、セイヤやヒロムもスタメン、FWにカツヒト。しかし、バック陣の裏を1本のパスから決められ、又もや先に失点。スローインから相手ゴール前でゴチャゴチャしている中からキョウタが抜け出し同点。 後半開始後もしばらく相手陣内で進めるが、1本の長いパスをDFの裏に出され失点。ラインを上げて積極的にいけばいくほど、GKの活躍できるスペースが広がるので、タツヤも積極的にトライしてみよう!リュウイチのサイドからのセンターリングに合わせたカツヒトのおしいシュートなど経て、FKのこぼれをキョウタが決め同点。この日2試合目にしてまだエンジンかからず・・・。予選リーグ1勝1分けで1位通過です。 得点者:キョウタ×2 |
||||
明治フリーバーズ | 2-1 | 愛川ふれあいの村にて1泊2日の大会、経験を積みたい4年生には絶好のサッカー漬けの2日間でした。 [1試合目] まずは4年生だけでのぞむ。先制点は、相手スローインからで、マークが徹底されずあっけなく失点。ファルスローが続くリョウが退きタクミが入る。リュウイチがドリブルで果敢に仕掛けるが、前半0-1。 後半3年の二人も加え挽回に出る。開始間も無く、アツシが相手ペナルティエリア内で、背後からの接触に倒れPK。自分で決め同点。続けてFKのこぼれをアツシがさわり逆転。なんとか勝ったものの、1試合目の入り方は相変わらずスローペース。 得点:アツシ×2 |
||||
11/25 | 練習試合 | . | 白山SC | 2-0 4-0 1-0 |
白山小にて8人制、フットサルゴールでの練習試合です。本来なら練習が無い日だったので、サッカーをやれる喜びを表に出して楽しく!元気に!とのぞみました。カツヒト、アツシが5年生の試合に呼ばれたため、3年の3人を加え、15分ハーフ×2本、10分×1本行いました。1試合目は8人制にとまいどいも見られましたが、除々に慣れ、全員色々なポジションを経験し、とにかくドリブルにこだわり、見ていても面白かったです。 最近の試合や練習で無かった"元気"を取り戻すきっかけになったような気がします。 得点者:リュウイチ×2、キョウタ×3、ナイキ、ヒロシ |
|
11/12 | 練習試合 | . | 南百合丘SC | 1-3 1-2 1-2 |
快晴。木枯らしが吹き、かなり冷えるなか、南菅小にての練習試合です。20分ハーフ×2本、15分ハーフ×1本を行いました。3年生が公式戦で居なく、4年生にも欠席者が居たため、11人での戦いになりました。全員がスタメンで、バックアップも無しという状況で、試合経験を積みたい4年チームには又とないチャンスでした。みんないろいろなポジションを経験し、3ゲームを無事終えましたが、3つのテーマ「声を出す、走る(動く)、ドリブルをする」の最初の二つは確実に足りなかった気がします。愛川フェスティバル、多摩区長杯に向けて、元気よく練習に取り組みましょう! 得点者:カツヒト、リュウイチ、シンイチロウ |
|
11/4 | 第一回 稲生ロータリー・ コスモスカップ (決勝トーナメント) |
. | 中野島FC | 0-5 | 〔決勝〕 準決勝の調子の良さから好ゲームが期待されましたが、1試合目で体力を消耗したのか、相手のサイド攻撃や少ないタッチ数で回してくるパスにほんろうされ、トクヤの惜しいシュートやタクミの体を張ったディフェンスなどあったものの、一方的な点差になってしまいました。12月の多摩区長杯の1回戦で再び対戦するので、次回は接戦を目標にして、一方的に負けたくやしさを忘れずに元気に練習しましょう! コスモスカップ、準優勝でした。 |
|
登戸SC | 4-0 | 〔準決勝〕 開始早々、DF・カツヒトのロングシュート。シュートをどんどん打っていこうという姿勢をキャプテンが表す。その直後、ボランチが中盤でボールを取り、キョウタのスルーパス→FW・アツシのシュートが決まり先制。ひとまず、落ち着く。そして、ユウキの左サイドからのセンタリングにリュウイチが合わせシュート!GKがはじいた球を相手DFがハンドし、PK。カツヒトが落ち着いて決めて前半2-0。 後半、味方スローインからのこぼれをボランチ・リュウタロウ(大)がミドルシュートで加点。更にカツヒトのロングフィードに相手GKが前に出てきてクリアした球にリュウイチがつめて、こぼれをトクヤがガラ空きのゴールに流し込み、4-0で勝利して決勝進出です。ボランチ・リュウタロウ(堀)がチャンスやピンチに顔を出し好調をキープし、みんなもいつもよりシュートも多く打ち、ドリブルに加え、パスやワンツーも試みて、よく攻めた試合でした。 得点者:アツシ、カツヒト、リュウタロウ(大)、トクヤ |
||||
10/9 | 第一回 稲生ロータリー ・コスモスカップ (予選ブロック) |
. | FC南生田サントス | 1-1 | パスしたら動く!スローインしたら見てないで動く!とにかく動く!など基本を確認してのぞみました。開始早々、自陣で五分五分のボールを粘れずあっさり持たれ、スルーパス→シュートで失点。相手は真中に守りを固めていたので、左右を使ってワイドに攻めたいとこでしたが、ボールに寄ってしまい、なかなか攻撃が続かず。前半終了間際ルーズボールのこぼれをカツヒトのミドルシュートで同点。後半、バック右・シュン、途中からリョウ(遠)、セイヤも出場しましたが、攻守の繰り返しでそのままタイムアップ。予選ブロック全勝を目指しましたが、惜しくも3勝1分け。グループリーグ1位通過です。 得点者:カツヒト この日は日ごろから課題のハイボールの処理が失点につながりました。待ってバウンドさせてる間に相手につめられてしまう事が多く、前に出てヘディングで対応するよう監督、コーチから再三アドバイスを受けました。 |
|
枡形FWSC | 3-1 | 快晴で風も無く絶好のサッカー日和。前日2勝したにもかかわらず、元気が感じられなかったので、もし得点したら、もっと喜ぼう!とみんなで話しました。センターバック・ナイキ、ボランチ・アツシ、FW・カツヒト。開始早々、ユウキの惜しいシュートからしばらく相手陣内で進め、FKのこぼれをアツシがつめて先制点。リュウイチのサイドからセンターリングをアツシが押し込み、相手パントキックのこぼれをキョウタが決め、前半3-0。GKタツヤのナイスセーブもありました。 後半、ハイボールの処理を消極的にしたため、ロングシュートを決められ失点。しかし、スターティングでなかったリュウタロウ(堀)がボランチで動き回り、ヒロムのシュート、トクヤのドリブル、リュウタロウ(大)→ リュウイチのスルーパスなどありましたが加点出来ず、後半は得点ゼロ。3-1で勝利しましたが、バック陣のマークの仕方、ルーズボールの取り方、FKのカベの作り方など課題が多く残りました。 得点者:アツシ×2、キョウタ |
||||
10/8 | 稲田FC | 2-1 | 2トップの1角にトクヤ、バック右にシンイチロウでのぞみました。リュウタロウ(大)のインターセプトからアツシが左足でゴール角へ決め先制点。、ボランチ・ナイキもよくボールに絡み、良いペースで進められる予感でしたが、こう着状態が続き追加出来ず前半1-0。 後半、ハーフ左右にリョウ(遠)・ヒロム。風下で早々相手スローインからミドルシュートを決められ1-1。その後、後半からFWにポジションを変えたカツヒトを中心に攻め、ユウキの超・惜しいシュートなどあり、カツヒトがミドルを決め決勝点、なんとか2戦目も勝利できました。 得点者:アツシ、カツヒト 2試合の中で、ワンツーを試みたり、自分よりフリーな見方にパスしたり、自主的にトライしていたのは収穫でしたが、それらをより助ける「声」や、単純にムードを盛り上げる「声」がまだまだ足りない初日でした。 |
|||
宿河原FC | 4-0 | 秋晴れの中、ホームで久しぶりの公式戦。前回の試合で少なかったシュートをたくさん打とうとのぞみました。開始早々GKタツヤのパントキックをアツシが簡単に右サイドに展開、リュウイチが中へ折り返し、左サイドでつめたヒロシが決めて、先制点。シュートまで何人か絡み、少ないタッチ数で時間をかけず左右を使い、理想的な攻め。こういう攻撃が出来ると、ドリブルもし易くなるハズ。その後もCKからリュウイチのヘディングなど、惜しいチャンスはありましたが、前半1-0。 後半は風上、キョウタの相手ゴールキックをカットしてミドルシュート、カツヒトが相手DFクリアを上手くトラップしてゴール角に、アツシ・ユウキ経由でカツヒトのミドル、などが決まり4-0で勝利。シュートもみんなトライし、初戦まずまずの出来でスタートです。 得点者:ヒロシ、キョウタ、カツヒト×2 |
||||
10/1 | 第7回 TSC 飯尾杯 | . | 田奈SC A | 0-3 | 1日目で2勝1敗のため、上位ブロックです。 開始早々、DFからのフィードをリュウイチがシュート、その後も相手陣内で進める事も多く、好勝負を予感させる。しかし、相手は少ないタッチ数でボールをどんどん動かしてきて、特に3バックの両サイド、リュウタロウ(大)、タクミは相当走らされるが、センターのカツヒトのスピードとGKタツヤの確実なセーブで失点だけは食い止め、前半は0-0でまずまずの出来。 後半、疲れから(!?)前半のがんばりがみられず、特にFKから失点すると、ますます元気が感じられず、終わってみれば3失点。シュートは2本のみ。前半と後半の変わり様は、やはり体力不足か…。声も少ない、動きも少ない、ドリブルは相手がたくさん居る方向に行ってばかりの1本調子。フルコートでの試合運び全般に経験不足もあるか…。 |
|
上溝 | 0-2 | 監督やコーチに渇をいれてもらい、特に初日に負けているので、なんとか勝てるように、FW・アツシ、ボランチ・リュウタロウ(堀)、DF・シンイチロウでのぞみました。前半、FKなど少ないながらもチャンスはあったものの得点にはいたらず、逆にCKから失点。相手はどんどん前にボールを動かしてくるため、次第に受身一方になりました。特に後半はほとんど自陣で展開され、GKが忙しい試合となってしましました。途中でリョウ、ヒロム、セイヤが出場するも、流れから追加点を取られ、またしてもこちらのシュートは少なく、完敗。その後に行われた、1位を決める田奈vs上溝戦を、みんなどう見たのか!? TSC飯尾杯、6チーム中3位でした。 |
||||
9/17 | 上溝 | 0-2 | 二日間で行われる田奈スポーツクラブさん主催の大会です。 パス、トラップなどの基本技術が、相手チームの方が上まわっていました。それらをカバーする「声」、「動き」などが少なく、点差以上の差を感じました。前半は、シュートがほとんど無く、相手のミドル(ループ)シュートとコーナーから失点。後半はシュート数も増え、攻撃姿勢も少し見えましたが、最近のテーマである、@声を出すAドリブルするB走る はまだまだ。練習でやっている、緩急(かんきゅう)の動きもほとんど見られず。3年生に随分助けられました。 基礎練習はなるべく友達や、お父さん、お母さんに協力してもらい、普段からやってきてください。せっかく人数が揃い、ゴールも使える練習で基礎練習に時間を配分するのはもったいないので。 |
|||
田奈SC B | 4-0 | 試合開始から、相手陣内で進めるものの、8分間近く点が入らない。シュートを打てるタイミングで持ち直して取られたり、ドリブルで何人かはかわせても、最後にひっかかりシュート打てなかったり…。GKタツヤは確実にセービングしていましたが、声がもう少し出せると回りも安心するハズ。 得点者:キョウタ、カツヒト、オウンゴール、リュウイチ |
||||
町田つるま | 7-0 | 最近FWで出場しているリュウイチが、立て続けに3点入れたのは、チームにも勢いを与えてくれるか!?次節の試合につなげて欲しいです。早めに点数が入り、全員出場出来ました。しかし点差はつきましたが、危ない場面もあり、手放しに喜べる内容ではありませんでした。 得点者:リュウイチ×3、リュウタロウ(堀)、トクヤ、アツシ、カツヒト |
||||
7/22 | 練習試合 | . | 林間サッカー | 0-0 1-2 1-2 |
梅雨が明けず、早朝まで雨。大和市林間小にて、林間サッカーの子供達やスタッフ皆さんの水かきなどのお陰で、無事キックオフ出来ました。蒸し暑さもあり、朝の1試合目は相変わらず動きが少ない…と思いきや、そのまま3試合終りました。結果は1分け2敗。 互角に戦った時間帯もありましたが、何せ動きが少なく、特に相手ボールになったとたん止まって見てしまうシーンが目立ちました。トクヤのドリブルやアツシの奪いに行く姿勢など、がんばりもありましたが、11人中数人しか動かない事が多く、交互に行った6年生の試合を見て、参考にしてくれるかと思ったのですが…。コーチから、「なぜ、動けない?」という疑問に自分なりの答えを考えてくるよう、宿題が出ました。 |
|
7/15 | 第17回 246サマーカップ |
. | 小糸サッカースポーツ少年団 | 0-2 | 国道246号の東京から静岡沼津市沿線の会場にて、普段試合の出来ない遠方チームとの交流大会です。普段より少しだけ遠い会場のため、出発もかなり早目でしたが、3連休の初日(快晴)で、渋滞を避けられずキックオフ20分前の到着になり、しかも酷暑(車の外気温度計はなんと39℃)のためアップもそこそこに、1試合目にのぞみました。車酔いで休憩する子、開始に間に合わない子も居ましたが、なんとかキックオフできました。 試合はキョウタとユウキのコンビでの突破から惜しいシュートなどありましたが、暑さでいつも以上に動きが少なく、残念ながら勝つ事ができませんでした。 |
|
二俣川SC | 0-1 | 3チーム中、1位か2位になれば翌日のパート別トーナメントに進める事から、なんとか2点差以上つけて勝ち、1試合でも多く戦いたいと、2試合目にのぞみました。DFにカツヒト、好調のアツシを抜擢し、タクミとの3バックは攻められても危なげなく対処してくれて、安心して見ていられました。 後半、DFとの間に出されたボールをGKカツヤが果敢に飛び出し、相手より一足早くボールにさわり、足でクリアしてくれましたが、結果的に相手とエリア内で接触してしまい、ルール上仕方のないレッドカードで退場となってしましました。急遽交代で入ったGKタツヤがPKを止めてくれて、後は点を取るのを待つだけでしたが、そのまま時間は進み、終了間際に点を許してしまい、残念ながら2敗でトーナメント進出なりませんでした。 この試合で、ドルブルで持った味方選手にたいして、もらう動きやサポートが足りなく、折角リュウタロウ(堀)がキープしても出せるとこがなく困るシーンが何回かありました。それぞれのポジションを忠実に守ってそこに居る事は大事だけど、ボールに対して全体的に近づかないと、数的有利が作れないから練習で確認しよう。 |
||||
7/2 | 第13回かわしん杯 | . | 四谷FC | 0-5 | 決勝トーナメント2戦目。 勝てばベスト8でフロンターレU12と対戦できると、楽しみにのぞみました。 しかし相手の四谷FCは3年時の朝日新聞杯で3位の強豪。 残念ながら、かなりのレベル差があり歯が立ちませんでした。 その中で3年のキョウタ、ユウキ、タクミはかかんにボールや相手を追い、「気持ちは負けない姿勢」を見せてくれました。4年生も見習って気持ちや、持っている力をもう少し出してほしかった。 完敗にしてもすっきりしない内容でした。 暑かったり、朝早かったり、1試合目だったり、いつでも自分の力を出せるよう、練習からがんばろう! かわしん杯ベスト16! みんなお疲れ様でした! |
|
7/1 | 真福寺FC | 5-3 | 決勝トーナメント1戦目。 9時キックオフで、体が起ききっていないのと、雨上がりの蒸し暑さで、 動き出しが鈍く、ボールを見合う場面が目立ちました。 攻撃時間は長くなるものの、その分全体が前がかりになり、DFの裏をつかれ、相手のスピードに追いつけず立て続けに失点もしました。 攻撃が続いている時でも逆しゅうにそなえる事を忘れないようにしよう。 攻撃面では、ワンツーやオーバーラップなどもトライしていました。どんどん続けて、ドリブルと組み合わせれば相手も守りにくくなるハズ。 得点者:カツヒト×2、リュウタロウ(堀)×2、アツシ |
|||
6/11 | ミキ少年SC | 8-0 |
予選グループ3戦目 雨で水たまりだらけ、ボールが止まりパスもドリブルもいつものようにはいかないグラウンド。この日だけはドリブルにこだわらず、強く蹴って走ろうと、コーチからの指示。 そんな中、攻めの時間が長くなるものの、なかなか先制点が入らず、やきもきしましたが、リョウ(奥)のデイフェンスやセイヤの攻撃参加など、メンバー全員で勝った試合でした。 予選グループ1位通過おめでとう! 特点者:カツヒト×3、セイヤ×2、トクヤ、キョウタ(3年)、リュウタロウ(大) |
|||
6/10 |
川崎ウイングスFC | 3-2 | 予選グループ2戦目 相手は3年時の朝日新聞杯ベスト4の強豪。 菅はこの日2ゲーム目で、1試合目の後、監督・コーチに渇を入れてもらい、「持っている力を出し切ろう」という一生懸命さが見られ、この大会通してベストのがんばりでした。 得点者:キョウタ(3年)×2、ユウキ(3年) |
|||
KJF | 3-1 | 予選グループ1戦目 まずは初戦勝利おめでとう!4年になって練習試合でなかなか勝てなかったから、公式戦での勝利、ホッとしました。 ただ、どうしても1ゲーム目は、体が起ききってなく「気がついたら試合が終わっていた」という事が多く、この日もそんな様子でした。特に午前中は暑さもあり…。 4年生は高いボールに消極的で、ヘディングをもっと練習しよう! リョウ(遠・3年)がキーパーと競り合い、ヘディングで決めたのはお見事でした。 得点者:カツヒト×2、リョウ(遠・3年) |
||||
5/6 | 練習試合 | . | 柿生SC | 2-2 | 前半7分に相手俊足FWに3人抜振り切られ失点。 カツヒト、キョウタとドリブルで突破してGKと一対一となるが、惜しくも得点 ならず。嫌なムードを断ち切るように、センターサークル付近からカツヒト・ キョウタがパスをつなげ、最後はリュウタロウ(堀)がGKの脇を狙って同点。 1点リードを許しての後半15分、アツシのCKをカツヒトがヘッドで合わせ 同点に追いつく。おそらくゴール前へのクロスをヘッドで得点するのはチーム 初です。ヘディング練習の成果が出たね! 得点者:リュウタロウ(堀)、カツヒト |
|
3-3 | メンバを大幅に変更して2試合目に臨む。 開始早々にGKの頭上を越すミドルシュートで先制されるが、ペースは菅が掴む。 7分に右からユウキがドリブルでペナルティエリアに切り込み、アツシが 逆サイドに早いクロスを送りトクヤが合わせて同点にする。 後半に入り集中力が切れたせいか自分のポジションに戻らない選手が何人か 出てきたが相変わらず菅ペース。 その後左サイドからリョウがロング・ミドルと2本のシュート(お見事!)を決めた が結局引き分けに。 得点者:トクヤ、リョウ×2 |
|||||
1-4 | 前半7分にシンイチロウの左からのクロスにヒロシが合わせ、GKの頭上を 上手く越して先取点を獲得。その後、ゴールキックをカットされシュートを 決められ同点にされる(反省しよう)。 この試合は、スコアとは別にキョウタ、ユウキ、特にリュウタロウ(堀)の ドリブルが光る試合でした。 得点者:ヒロシ |
|||||
4/23 | 練習試合 | . | 金程SC | 0-1 | 初めての20分ハーフの試合なので、途中でバテてしまったり、集中が 切れて動きが止まってしまう選手が見られました。かわしん杯に向けて 40分間フルに動けるようにがんばろう。 |
|
3-1 | 前半はチャンスを生かせず、1点リードを許してしまう。 後半1分、ナイキがゴール前へ浮かせたボールにカツヒトがすばやくヘッド で押し込み同点。4分にはユウキが右サイドからのドリブルで切り込み そのままつま先でキーパーの頭上を越す技ありループシュートで逆転。 その後も相手コートへドリブル中心で攻め込み菅ペースが続く。 最後はリュウイチが右サイドからドリブルでペナルティエリアに切り込み リフティング!で3人抜きのゴール!!お見事。 得点者:カツヒト、ユウキ、リュウイチ |
|||||
1-2 | 4年生になり、新メンバーが5人加わって始めての試合。 開始早々、ユウキの右からのクロスをアツシが落ち着いて 合わせて押し込み先制点獲得。初得点おめでとう。 後半は相手にペースをつかまれ、守りきれずに2失点。 もっと積極的にボールを触れる試合でした。 得点者:アツシ |
|||||
2005年度 (3年生時の試合結果) | ||||||
2/18 | 第10回中原杯 少年サッカー大会 |
. | 中原FC | 3-8 | 4位 | |
久本SC | 1-6 | |||||
新城SC | 3-1 | |||||
2/5 | 2006ニューイヤーカップ 羽衣招待3年生大会 (5人制) |
. | サウスユーベ | 6-0 | ||
調布一小 | 3-4 | |||||
青梅2FC | 1-5 | |||||
CBX | 0-4 | |||||
12/4 | 多摩区長杯 | . | ジュニオール | 2-1 | ||
11/27 | 登戸SC | 0-7 | ||||
中野島FC | 0-3 | |||||
11/26 | 練習試合 | . | 梨花FC | 4-3 | ||
3-0 | ||||||
2-0 | ||||||
11/20 | 朝日新聞杯 | . | かじがや | 0-4 | ||
11/13 | 菅生 | 0-0 | ||||
10/30 | 第3回菅カップ 3年生大会 |
. | OSJ | 1-0 | ||
崇善 | 0-1 | |||||
羽衣SC | 0-0 | |||||
8/27 | 第11回TAMA-CUP | . | 三田SC | 2-1 | <決勝1回戦> もう少し点が入りそうな場面があったので2-0で準決勝へ <準決勝> 8月の練習試合で大敗した登戸にGK、DFがよく頑張り2点で抑えまし たが得点できず、3位決定せんへ <3位決定戦> 予選で負けた相手にオウンゴール、PKとラッキーな面は多々ありまし たが、皆で1点差を守りきり3位になりました。おめでとう。 |
|
登戸SC | 0-2 | |||||
枡形FWSC | 2-0 | |||||
8/21 | 三田SC | 2-0 | 予選Aブロック 2勝1敗 勝ち点6 ブロック2位 | |||
稲田FC | 2-0 | |||||
8/20 | FC南生田サントスA | 2-0 | ||||
8/7 | 練習試合 | . | あざみ野FC (青葉区) |
0-3 | 先ず、気持ちで負けている。相手のペースになると前でチェックしなく なり、ズルズル下がってしまう。自分たちが練習でやって来ている事を 良く思い出して!守備を固めてカウンターじゃなくて、前でチェックして 奪ってドリブルだよ。オフサイドラインを前に上げて相手の攻撃を前で 防ごう。(下がりすぎるな) (1・2試合目 15分1本) |
|
登戸SC (多摩区) |
0-6 | |||||
あざみ野FC (青葉区) |
0-1 | |||||
登戸SC (多摩区) |
1-2 | |||||
7/30 | 練習試合 | . | 白山SC (麻生区) |
5-1 | 自分たちのペースで進められる試合だからといって相手のマークを忘 れてはダメです。基本的な守り方(マーク)を身につけてどんな相手で もしっかり守ろう。(無駄な失点はしない) |
|
4-1 | ||||||
5-1 | ||||||
7/24 | 練習試合 | . | 田奈SC (青葉区) |
0-3 | 3試合とも押されっぱなしの試合でしたが、1試合目は集中力は見事 でした。左足でもどんどんシュートを打ってくるチームに対し、DFGKの ナイスプレーと少ないチャンスを分厚い攻撃で押し込んだのは見てい て頼もしかったです。但し、勝った後に気を抜くクセは相変わらず NGす。先取点を取られた後の戦い方、気持ちの持ち方を覚えよう。(落 ち込むな!)とにかく、声を出して気持ちをもり立てよう。 |
|
0-3 | ||||||
1-0 | ||||||
5/5 | 練習試合 | . | 町田JFC (町田) |
1-0 | 3年生が半分近く欠席の状態で、みんなで力を合わせて気迫のこもっ た良い試合が出来たと思います。 原島コーチにゲキを飛ばされ、「勝ちたい気持ち」を持って試合に臨ん だ結果が3試合目には出せたと思います。 技術だけではなく、強い気持ちを持つことが必要で有ることを再確認さ せる試合でした。 |
|
FCエスペランサ (世田谷区) |
0-3 | |||||
小柳まむし坂SC (府中市) |
0-3 | |||||
4/29 | 練習試合 | . | FCバモス (幸区) |
3-0 | <各20分1本(4試合目10分)> ボールを怖がらずにボールを取りに行こう。 相手がボールを持っているときはMF・FWも戻って守ろう。 ファールスローなどつまらないミスはしない。 そろそろオフサイドは覚えような。 ドリブルはだいぶ出来てきたので、パスもつながる様に頑張ろう。 |
|
1-1 | ||||||
0-0 | ||||||
0-4 | ||||||
4/24 | 練習試合 | . | さぎぬまSC | 2-2 | <各15分1本> ゴール前に簡単にボールを持った選手に入られてしまいます。 マークする事を覚えよう。ボールに全員行かない。 相手のコーナーキックの時は、みんなで声を出てマークの確認を! 試合中はパスを貰う・出すときは名前呼ぼう。 |
|
FC中原 | 0-2 | |||||
さぎぬまSC | 0-1 | |||||
FC中原 | 0-3 | |||||
さぎぬまSC | 0-2 | |||||
FC中原 | 0-2 | |||||
4/16 | 練習試合 | . | 中和田FC (相模原) |
0-4 | <各15分ハーフ> 相手の攻撃におされ続けると、ボールに全員が行ってしまうクセ(特に コーナー付近)がまたでました。 ゴール前で相手をフリーにさせない!シュートは打たせない! ボールを怖がらずにヘディングしよう。 ドリブル突破や1・2パスなど良いプレイもできてきたので、良いところ は更に上手く出来るように頑張ろう。 |
|
酒匂FC (小田原) |
5-2 |