6年生試合結果 | ||||||
日付 | 大会名 | 会場名 | 対戦相手 | スコア | コメント | |
142 | 3/2 | 第18回さぎぬま小野杯 サッカー大会 |
鷺沼小 | さぎぬまSC グリーン |
3-1 ○ |
第3位おめでとう! <得点者他> 【3試合目:タツロウ、マサキ、イナリク】 【2試合目:シンヤ】 【1試合目:マサキ、イナリク】 |
141 | さぎぬまSC ホワイト |
1-1 ● (PK0-2) |
||||
140 | リバーFC | 2-1 ○ |
||||
139 | 2/17 | 梨花FC招待 スプリングCUP2013 6年生大会 |
南多摩 スポーツ広場 |
大和北 | 0-2 ● |
<得点者他> 【3試合目:シンヤ2、イナリク】 【1試合目:ショウ、リュウヘイ、イナリク、ユウスケ】 |
138 | たまがわSC | 3-1 ○ |
||||
137 | みなみ野SC | 0-1 ● |
||||
136 | 梨花FCレッド | 4-0 ○ |
||||
135 | 2/16 | 平成24年度 多摩防犯少年サッカー U12大会 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | 南生田 サントスFC |
0-1 ● |
|
134 | ミキFC | 0-2 ● |
||||
133 | 2/10 | 第5回遠藤彰弘杯 決勝トーナメント |
長坂谷公園 多目的広場 |
N2SC | 2-0 ○ |
第3位おめでとう! <得点者他> 【3試合目:タツロウ2】 【1試合目:ショウ、タツロウ】 |
132 | 翠翔SC | 0-4 ● |
||||
131 | リトルジャンボ | 2-0 ○ |
||||
130 | 2/9 | 第5回遠藤彰弘杯 予選リーグ |
長坂谷公園 多目的広場 |
SFC希望ヶ丘 ライオンズ |
1-1 △ |
<得点者他> 【3試合目:リュウヘイ】 【2試合目:ショウ3】 |
129 | 山下少年SC | 3-0 ○ |
||||
128 | 藤崎SC | 0-0 △ |
||||
127 | 2/3 | 平成24年度 多摩防犯少年サッカー U12大会 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | 稲田FC | 2-0 ○ |
多摩区最後の公式戦 <得点者他> 【3試合目:リュウヘイ、タツロウ】 【2試合目:リュウヘイ、マサキ】 【1試合目:タツロウ、ユウスケ】 |
126 | 三田FC | 2-0 ○ |
||||
125 | 丸山FC | 2-0 ○ |
||||
124 | 1/20 | 大谷戸CUP 6年生大会 8人制 15分ハーフ |
丸子第1 グランド |
大谷戸A | 1-2 ● |
準優勝おめでとう! <得点者他> 【3試合目:ショウ】 【2試合目:シンヤ、ショウ、リュウヘイ、カンタ】 【1試合目:シンヤ、ショウ、イナリク】 |
123 | 大谷戸B | 4-0 ○ |
||||
122 | 土橋FC | 3-0 ○ |
||||
121 | 1/13 | TM- 11人制 20分ハーフ |
恩田第5G | 田奈SC | 0-2 ● |
田奈SCさんからのトレーニングマッチのお誘いを受けての4試合。この学年は田奈SCさんも大豆戸FCさんも初めての対戦となる。 <得点者他> 【3試合目:ショウ、シュウセイ】 【1試合目:リュウヘイ】 |
120 | 大豆戸FC | 2-0 ○ |
||||
119 | 田奈SC | 0-5 ● |
||||
118 | 大豆戸FC | 1-2 ● |
||||
117 | 1/6 | 第39回 神奈川県 少年サッカー選手権大会 |
中津川 スポーツ広場 |
フェニックスFC | 0-2 ● |
|
116 | 12/29 | 第13回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (高学年の部) |
下布田小 | 川崎中央 キッカーズ |
4-0 ○ |
優勝おめでとう! 漸く多摩区のタイトルがとれたね。 <不思議の勝ち> 「澤さんは言いました、サッカーの神様っているんだなー。」 今日の菅は最初から違っていた。監督、コーチの言葉も端的で明確、選手に迷いがない。そしてもう一つ彼らをひとつにした出来事。これがかれらを止め処なく動かしたのであろう。2試合とも全員素晴らしいパフォーマンスだった、良かったのはディフェンスの意識である、抜かれても粘り強く対応できていた。そして特に良かったのはGKケイイチロウである、声もよく出ていたしポジションどりの良さと勇気ある飛び出し、ファインセーブ連発と非の打ち所がないうえ、今大会無失点は素晴らしい。 また、攻撃はワンプレーで終わらないところが良かったね、ワンツー、こぼれ、後ろから追い越す動き等、危ない場面もあったがこれを上回るチャンスが菅にはあったし、得点のチャンスはほぼ全員にあったと思います。 実力伯仲のヴィゴーレ戦では小学生年代ではあまりあり得ないシュートが決まったが、これとてチームワークの賜物的な得点であるし、決勝戦の川崎中央キッカーズ戦も得点差こそ開いたものの、お互いがっぷり四つな試合内容であった。 なぜ勝てたのでしょうか?みんな目を閉じてもう一度リプレーしてみてください。 一人ひとりがやるべきとことをしっかりやって、最後まで諦めずに粘り強く動いたことが勝利に繋がったと思いませんか?そして相手よりも勝っていたものそれは勝ちたいという気迫だと思います。本当におめでとう!!この優勝はケガをした選手へのなによりも良薬となることでしょう。 <得点者他> 【決勝:シンヤ3、イナリク】 【準決勝:リュウヘイ】 |
115 | FFヴィゴーレ | 1-0 ○ |
||||
114 | 12/23 | 第13回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (高学年の部) |
下布田小 | 青空FC | 0-0 (PK3-2) ○ |
伸び伸びになっていた多摩区長杯、6年生にはピッチが少し狭いかなー。決定的チャンスはたくさんあったが、決め切れません。なぜでしょうか?もちろん相手の寄せもすばらしいのだが、その前に慌ててしまってます。これは全員にいえることですが、1対1で慌てないこと、これはもっともっと真剣に1対1を練習するしかないかな?相手との間合い、トラップ後のボールの置き場所、常に相手の逆をとる動き、ギリギリでのフェイントを磨いてください。 結果はスコアレスドロー、PK戦ではGKケイイチロウ難しいのを1本とめてくれました。辛うじて勝利。 |
113 | 12/21 | フットサル交流戦 | 宮前SC | 多摩区U-12 | 1-6 ● |
バーモントカップ神奈川県代表を決めた多摩区U-12さんとの交流戦、正月の本大会まであと少し、上位目指して是非頑張ってほしいと思います。 菅のプレーとしては、フェイントが少ないなーというイメージと、体を使わずに足でいっているところが目立ちました。あとは、ボールを出した後の動きが少ないかな? このへんは意識で簡単に改善できるので、これから是非改善して欲しいところ。 <得点者他> 【2試合目:ユウタイ】 |
112 | 0-2 ● |
|||||
111 | 12/16 | 第20回 稲城招待 少年サッカー大会 決勝トーナメント |
ヴェルディG | FCトレ−ロス | 1-3 ● |
<フレンドーマッチ> <得点者他> 【シンヤ】 |
110 | えいあんじFC | 0-2 ● |
|
|||
109 | 12/9 | 第20回 稲城招待 少年サッカー大会 |
城山小 | FC平尾 | 2-1 ○ |
予選1位通過 <得点者他> 【2試合目:イクミ、シンヤ】 |
108 | 稲城SSS | 0-0 △ |
||||
107 | 12/8 | フレンドリーマッチ | ロンドリ−ナSFA | 1-3 ● |
<得点者他> 【ユウスケ】 |
|
106 | 神奈川県フットサルリ−グ 中央大会 |
ロンドリ−ナ プリメイ |
2-4 ● |
<得点者他> 【2試合目:イナリク、ユウタイ】 【1試合目:イナリク、シンヤ、ユウタイ】 |
||
105 | アズヴェ−ル 藤沢アズ−ル |
3-3 (PK3-2) ○ |
||||
104 | 12/2 | 交流戦 11人制 20分ハーフ 最後20分1本 |
南菅小 | FC VIDA | 0-1 ● |
重戦車FW驚愕のデビュー!!その名は”マサキ”チーム事情によりGKからTOPにコンバート、動きもいいし、小技も出来る、ディフェンスもそこそこ、そしてなんと言ってもドリブルが凄い、相手が寄ってきてもモノともせず突き進む、あの長谷川健太選手を彷彿させるのである。で、いきなり得点を決めてくれました。 今日の試合は結構ラストパスの精度が良かったよね、トラップも上達してきているので、少々きつめのパスでも何とか処理できていているので次の動きで前を向けたり、シュートまでいけてました。それから今までだと強引に自分でシュートまで行くことが多かったけど、パスの選択がスムーズにできるようになってきたことがいいね。そしてリョウタのシュートの精度が上がってきている、素振りの賜?みんなも毎日素振りをやろう。 ディフェンスではタケノリが体の寄せ方など上手くなってます、ボール奪取のタイミングか体を寄せて相手を自由にさせないのか?その見極めができてきているように思いました。 <得点者他> 【2試合目:マサキ、リョウタ】 【1試合目:リョウタ、シンヤ】 【アシスト:タツロウ、ユウタイ、シンヤ】 |
103 | 2-0 ○ |
|||||
102 | 2-0 ○ |
|||||
101 | 11/16 | \ COPA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | FCパーシモンU12 | 8-8 (PK-3-2) ○ |
第3位おめでとう! バーモントカップの激闘で一皮むけて成長したか?春には全く歯が立たなかった難攻不落の相手に撃ち合いで互角、PK戦を制す。みんなやったね!よく頑張りました。 <得点者他> 【ユウタイ2、リュウヘイ3、イナリク、シンヤ、ショウ】 |
100 | 11/4 | 第35回相模原招待 少年サッカー大会 11人制 20分ハーフ |
つくし野SC | 0-0 △ |
<得点者他> 【VS FCコラソン:シンヤ、タツロウ】 |
|
99 | 共和SC | 0-3 ● |
||||
98 | 11/3 | 高田橋G | 友愛SC | 0-1 ● |
||
97 | FCコラソン | 2-0 ○ |
||||
96 | 10/20 | バーモントカップ 第22回全日本少年 フットサル大会 神奈川県大会 |
ひらつか アリーナ |
多摩区U-12 | 2-8 ● |
神奈川県第3位おめでとう! バーモントカップも目の前の戦いに集中する意味で一戦必勝で臨みました。場所はひらつかアリーナ、一発勝負の神奈川県予選4つのブロックトーナメントのAブロックからのスタート。 <VS 南が丘少年少女SC> 大事な初戦、序盤こそ緊張気味だったが全員で戦う意識がでてきて、抜かれたあとのカバーリングが良くできてました。特にタツロウが頑張ってカバーリング出来てたことはいい感じでした。攻撃では好調のイナリクが大活躍、特に素晴らしかったのは後半フィクソのリュウヘイからこの日最高のパスを受けると、相手を背負ってフェイクを1つ入れると素早いクイックターンでシュートを決めました。二人のGKも無失点でよかったよ。 <VS アズヴェール藤沢アズール> お目覚めのゴールハンター!シンヤが爆発!!、終始危なげなく勝ちきりました。リョウタの左のシュートに感動!!、練習してくれてたんだね。ありがとう。結果がでてよかった。最近、シュート力と精度が出てきたシュウセイ惜しいのがありました。ヴェルディ戦でも1本決めてたしね。臆せずチャンスがあれば素早くゴールをねらおう。 <VS ロコ湘南スペシャル> 2年前初戦で惜敗した相手、ここでリベンジしておきたいところ。フットサルチームだけにやはり独特の上手さがある。前半はお互い決めきれず、いやな雰囲気の中相手に先制を許す。ここで、選手達の表情が変わった。俺たちは勝つんだ、と言わんばかりに、まずはリュウヘイがシフトチェンジしてゴールを決めると、GKマサキも集中して好セーブを連発し追加点を許さない。そして、菅の大砲タツロウが相手のゴール前の横パスをインターセプトしそのままシュート逆転!!、さらにその1分後いつも表情に表さないショウが良い動きで相手のパスをインターセプトするとそのまま左足を振りぬくシュート!!追加点。後半完全に菅ペース、枠を捕らえるシュートも何本かあったが相手のGKに弾かれるいい選手だ。途中時計が静止するハプニングがありヒヤヒヤしたが。久しぶりに気合いの入ったいい試合だった。 <VS 多摩区U-12> 気がつけばAブロックを勝ち上がりる。三たび駒沢体育館へ行けるか?神奈川県の頂点まであと2つ、立ちはだかるはBブロックを勝ちあがってきた昨年の王者多摩区U-12。最高の相手である。 お互い今日4試合目疲れていないと言えば嘘になる。しかし、菅の子からは過度の緊張や疲れもあまり感じられない。むしろ、ほどよくリラックスしている。さあ、決勝へ向けてホイッスルが吹かれる。 お互い様子見的にゆっくりした入りである、菅は落ち着いているいい感じだ。連携、スピードテクニックそして経験値全て相手が上。しかし、勝負はやってみないと分からない。相手のキーマン二人をイナリクとリュウヘイは良く抑えている。先にチャンスを掴んだのは菅FC、ショウが相手のパスをインターセプトするとドリブルでゴール前まで運んでシュートまで持ち込むが惜しくも枠をはずす。このプレーが今後の展開を左右したかもしれない。このあとの相手の戦術は割と遠目からのシュートが多くなり、これが良く決まるようになる。確かに素晴らしいシュートなのだが、菅のGKももう少し頑張って欲しかったところではある。それから、セットプレーのうまさである。ちょっとしたトリックプレーなのだが、ほとんど対応出来ない。菅も何度かゴールまえまでボールを運び惜しいところまで行くのだが、再三のキーパーの好セーブに合い得点できない。 後半のタイムアウトで監督から指示が飛ぶ、リスクを覚悟で点を取りに行くように。ここから菅の反撃が始まった。まずはリュウヘイがインターセプト後にシュートを決めると、その20秒後にはリョウタが相手のトラップミスを見逃さず鋭い出足でインターセプトするとそのままドリブルで持ち込みシュート、1分間で2点をゲット。相手はたまらず選手交代。ここでまた流れが変わる。そして、疲れの見える菅の反撃もここまででタイムアップ。 <総評> 今年のバーモントカップ全力で楽しめたでしょうか?まあ、1日4試合出来たことは良かったよね。多摩区U-12の壁は厚かったかな?確かに強かったけど、君たちも戦えていたと思うよ。もっともっと出来た感じだ。全力を尽くせば負けても必ず得るものはあるはずです。そして負けたのには理由があります。なんでしょうか?これから自分たちで答えを見つけてください。そして自信をもってこれからの練習や試合に臨もう。 試合後はお互いのサポーターへ健闘を称えエールの交換!!とても感動的だったね。多摩区-U12の皆さん我々の分まで駒沢体育館目指してファイヤー!! <得点者他> 【4試合目:リュウヘイ、リョウタ】 【3試合目:リュウヘイ、ショウ、タツロウ】 【2試合目:シンヤ4、リョウタ2】 【1試合目:イナリク3、リュウヘイ、タツロウ】 |
95 | ロコ湘南 スペシャル |
3-1 ○ |
||||
94 | アズヴェール 藤沢アズール |
6-0 ○ |
||||
93 | 南が丘 少年少女SC |
5-0 ○ |
||||
92 | 10/18 | フットサル交流戦 7分1本 |
南菅小 体育館 |
ヴェルディJr | 4-2 ○ |
二日後のバーモントカップの本番を前に、ご近所のヴェルディJrさんに練習試合をお願いしました。 仕上がり具合を確認するため見学にいくと・・・。ヴェルディJrはフットサルの経験は少ないので菅有利では?舐めてかかった訳ではないと思うが、要するにノープランで試合に入っていたと思われる。ヴェルディJrのアジリティとテクニックは素晴らしく、最初から全開でゲームに入る。このスピードに全くついて行けない、さすがにサッカーエリートの集団は凄い。 体がほぐれて来たところで、要点を3つほどアドバイスする。徐々に効果が出始め最後は相手の疲れもあり勝ちきることが出来た。ここで驚いたことは最初は全く相手のスピードについていけなかったが、最後はスピードに慣れてきて対応できるようになっていたことである。これは菅の子達もやれば出来ることを証明している。 予想では全く逆の結果を想像していただけに驚いたが、この経験は今後生きてくる、いや是非生かして欲しいと思います。 今回の対戦でプレー以外でも見習うべき点が多々あった。ヴェルディJrの選手達は強い、速い、上手いだけではない、本当に礼儀正しいし、なによりも楽しそうにプレーしているところがいい。そして、ヴェルディらしい個人技が特徴的だった。 萩村監督、ヴェルディJrの皆さん貴重な時間を割いて来てくださりありがとうございました。今度は是非サッカーでもお相手をお願いします。 <得点者他> 【5本目:ユウタイ2、シンヤ2】 【3本目:リュウヘイ2、ユウタイ】 【2本目:シュウセイ】 【1本目:リュウヘイ】 |
91 | 0-4 ● |
|||||
90 | 3-7 ● |
|||||
89 | 1-4 ● |
|||||
88 | 1-7 ● |
|||||
87 | 10/8 | スポーツ博覧会 東京2012 小学生学年別 8人制サッカー大会 20分1本 |
駒沢オリンピック公園 総合運動場 第二球技場 |
霞FC | 4-0 ○ |
会場はオリンピック記念公園内の人工芝ピッチ、全員参加で挑みましたが元気がない選手が多かったかな?いつでもでれる準備はしっかりとしておこう。1試合目は惜しい敗戦でした。 2試合目はどうだったでしょうか?8人制で1人がサボるとこのような結果になります。力の差というよりも、運動量、意識の差といった感じでした。 3試合目は恐らく相手は5年生だったと思われます。プレッシャーが少ないと自由にプレーできますが、やはりプレッシャーの中でいかにボールを失わずに前に運べるか、フィニッシュまで行けるかが課題と思います。頑張って取り組んで行きましょう。 <得点者他> 【3試合目:ユウタイ2、シンヤ、タツロウ】 【2試合目:ユウタイ】【アシスト:ショウ】 【1試合目:リョウタ】 |
86 | 飛田給FC | 1-4 ● |
||||
85 | 久我山 イレブンFC |
1-2 ● |
||||
84 | 10/7 | 第31回松村杯 PUMAカップ争奪 川崎市秋季 少年少女サッカー大会 決勝トーナメント |
等々力 運動場 |
FC JUNTOS | 0-2 ● |
前半は互角、スコアレスのまま終了する。全員良く守っていたし、攻撃も何とか出来ていた、相手のキーマンを良く抑えていたと思う。そういう意味では前半の陰の立て役者はマツリクであり、リョウタ、コウキのDF陣である。 後半も良く守っていたが、ゴールキックを先に触られてこのボールがルーズボールとなり自陣側へ転がる。これに相手FWが鋭い反応を見せて先に触りゴール前に運ばれる、懸命に対応するコウキとリュウヘイをギリギリで交わしてシュートを打たれ失点。まだ1点、返せるチャンスはある誰も諦めていない。その後も攻守がめまぐるしく変わる総力戦、1点取れば同点である。終了間際のシビレるような時間帯に相手の裏へのパスが菅のDFに当たりコースが変化する、ボールがルーズになりこれにまたしても相手FWが鋭い反応を見せる。リュウヘイが自分のマークを捨ててカバーに入り角度の無いところへ追い込みキーパーも前に出てくる、たまらずシュートを放つ、 コウキが懸命に戻り最後の最後足を伸ばしてクリアーを試みるが一瞬遅て触れ無人のゴールへ、触らなくても枠を捕らえていたと思う。コウキ良く最後頑張ったね。 結果は残念だったけど内容的には良く頑張っていたと思う、力の差は少しあったかもしれないけれど、菅も全て出し切った訳ではないと思うもっと出来た感じだし、チームとして成長するためには、もっと全員の豊富な動きが欲しいと感じました。あとは個人の技術をもっと磨こう。今、身につけた技術は幾つになっても忘れることはありません。 |
83 | 10/5 | \ COPA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 多摩区U12-A | 1-15 ● |
<得点者他> 【リュウヘイ】 |
82 | 9/30 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | FC青空 | 1-1 △ |
台風を警戒しながら、ご近所のFC青空さんとの交流戦。少しづつワイドへの展開ができるようになってきました。ただ、ファースト、セカンドへの寄せがまだまだ甘い感じです。もっとしっかり寄せて競ろう。競ったあとのこぼれ球もしっかり狙いましょう。ボールへの反応は相手の方がよかったと思います。また、相手は1人二人とボールへ寄せてきてましたが、味方はこの時必ずどこかフリーの選手がいるはずです。サポートできるように声を出そう。 運動量的にはどうだったでしょうか?相手が上回っていた感じです。サイドハーフも上下に動いてサポート出来たらよかったと思います。 タツロウはもっと自信をもって縦で勝負してもよかったと思います。(ボールをもらうアピールも忘れずに) SBに入ったショウ、うまくボールをさばき時々ためをつくって、前線へボールを供給できてました。 良いタイミングでゴール前に入ったリュウヘイが落ち着いて決めれてました。 サイドからの攻撃の時などもう少しゴール前へ人数をかければ、チャンスも増えると思います。また、最後まで諦めずにボールを追うことで相手のOGを引き出したイクミのプレーはとてもよかったと思います。 本日ついにタケノリがスタメンに選ばれました。素晴らしいです。入団当初と比べると、体を絞りスピードと俊敏性を体得しました。足元を磨き、どんどん良くなるプレーでこれからも頑張れ。 FC青空さん松村杯決勝トーナメントお互いに頑張りましょう。 <得点者他> 【2本目:リュウヘイ】 【1本目:リュウヘイ2、イナリク、OG】 |
81 | 4-0 ○ |
|||||
80 | 9/17 | 交流戦 11人制 20分1本 最後の2本15分1本 |
南菅小 | ミキFC | 1-0 ○ |
ミキFCさんとFFヴィゴーレさんをお迎えしての交流戦。FFヴィゴーレさんとはご近所なのだが、なぜかこの学年は今回が初めての対戦となる。 20分1本を連続させる変則スタイルによる試合、ポジションを色々試してみる。ポジションが変わると、景色が変わる。が、やることは大きくは変わらない。ボールは1つ、しっかり寄せて、競って、ボールの奪い合いから始まる。 ○しっかり相手に寄せて、ボールを競れたでしょうか? ○ボールを持っていない人がどれだけ動けたでしょうか? ○ボールを持っている人を助ける動きやもらう動きができたでしょうか? ○スペースを作る動き、スペースを消す動きができたでしょうか? ○シュートの時にこぼれ球を狙えたでしょうか? ○味方と連携できたでしょうか? ○ボールにみんなで寄せすぎてませんか? ○次のプレーを予測して動けたでしょうか? ○攻守の切り替えを早く出来たでしょうか? ○ボールばかり見ていないで、周りも見れたでしょうか? ○マークのズレに対応できたでしょうか? ○ワンプレーで止まってませんか? ○守りも攻めも全員でできたでしょうか? 意識してやればすぐにできると思います。スーパープレーよりも基本をしっかりやって、粘り強よく動き回るプレーが上達への勝利への近道です。 合い言葉は、「move it !!」 <得点者他> 【6本目:シンヤ】 【3本目:イナリク、タツロウ】 【1本目:ユウタイ】 |
79 | FFヴィゴーレ | 0-1 ● |
||||
78 | ミキFC | 0-0 △ |
||||
77 | FFヴィゴーレ | 2-0 ○ |
||||
76 | ミキFC | 0-1 ● |
||||
75 | FFヴィゴーレ | 1-0 ○ |
||||
74 | 9/14 | \ COPA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 多摩区U11-B | 3-0 ○ |
フットサル秋の陣へ突入。色々とチャレンジしてみましたが?空回りが多かったかな?何をチャレンジするにも動きが足りない。動きだしのタイミングももっと質を高めたい。相手を揺さぶるフェイントや素早いワンタッチプレーなど動きながらやることによって効果的になると思います。 <得点者他> 【リョウタ2、リュウヘイ】 |
73 | 9/9 | 第31回松村杯 PUMAカップ争奪 川崎市秋季 少年少女サッカー大会 |
東住吉小 | 枡形FWSC | 0-0 △ |
”松村杯”歴史ある川崎市最後の公式戦。持てる力を全て出し切って戦えましたか?1戦必勝目の前の試合に全力を尽くすのみ。 |
72 | 9/8 | FC中原 | 1-1 △ |
<得点者他> 【2試合目:タツロウ】 【1試合目:ユウタイ、シンヤ、ショウ】 |
||
71 | 柿生SC | 3-1 ○ |
||||
70 | 8/29 | フットサル 交流戦 12分ハーフ |
多摩SC | 町田小川FC | 1-8 ● |
稲田FCさんのお誘いを受けて、フットサルの交流戦。運動量、スピード、テクニック全て相手が上回ってました。コーチから今日教わったことをしっかりメモしておきましょう。そして、これから全員が出来るようにしないとね。今日一番足りなかったのは、運動量と勝利への意識、すぐに諦めることが多かったね。苦しいときにも声をかけあって動くことが君たちを成長させるんだよ。次頑張ろうじゃない、今、この瞬間にベストを尽くすことが重要だ。 <得点者他> 【3試合目:シンヤ】 【2試合目:シンヤ2、ユウタイ2】 【1試合目:シンヤ2】 |
69 | 稲田FC | 5-6 ● |
||||
68 | 稲田FC | 2-6 ● |
||||
67 | 8/26 | マクドナルド杯 第9回南アルプス テクニカルカップ 8人制 15分ハーフ |
南アルプス市白根百田小 | 八田SSS | 7-0 ○ |
宿舎に帰って反省会、夕食を挟んで再度反省会、課題をみんなで確認して最後にコウキが締めてくれました。コウキ良く頑張って発言してくれたね。ありがとう。 欠伸をして、眠そうにしていた子供達、朝早かったから疲れているんだなぁ?とんでもない、ミーティング終了後は元気いっぱいに遊んでました。遊びとなると凄いパワーだわ。 二日目の順位決定戦、初戦を競り負けたものののこり2試合はプレッシャーが少なく、割と自由にプレーができた。今回の遠征は暑さもありローテーション的に選手を入れ替えてチャレンジしたが、それでも寄せが甘く、ことごとく競り負けるシーンが目立った。清水CUPからも1点差の惜しいゲームが続いており、みんなあと少し頑張れば、次のステップへ行けそうかなと思います。今回の遠征の反省点を踏まえて、菅FCでの残り少ない大会、試合を全力で臨もう。そのためには練習試合でも1試合とて無駄には出来ないね。 <得点者他> 【3試合目:タツロウ、リョウタ2、ユウタイ、シンヤ3】 【2試合目:イナリク、カンタ、シュウセイ】【アシスト:ユウタイ】 |
66 | ヴァンフォーレ八ヶ岳 | 3-1 ○ |
||||
65 | 茅野市玉川 | 0-1 ● |
||||
64 | 8/25 | 白根B&G | トラベッソ | 0-3 ● |
山梨県周辺の24チームが参加してのJFC白根FC招待大会、毎年参加させていただいてありがとうございます。夏休み最後の遠征、清水での成果を出して上位を目指したのだが。 初日の3試合、実力は同等レベルという感じなのだが、菅の寄せが甘くファースト・セカンドを競れない状態がつづく、暑さと疲れのためか雑なプレーも多く、良い連携が見られない。もう少しだけ頑張ればもっと面白い結果になったと思うので、残念な試合でした。3試合目は途中から集中が切れて、前がかりになったところを連続失点、3連敗で初日を終える。 <得点者他> 【2試合目:リュウヘイ】 |
|
63 | 甲府東 | 1-2 ● |
||||
62 | 諏訪FC | 0-1 ● |
||||
61 | 8/20 | 第7回神奈川県少年 フットサルリーグ2012 横浜・川崎地区 決勝リーグ |
エスタジオ 横浜 |
パーシモンU11 | 3-3 △ |
<得点者他> 【2試合目:シンヤ、リュウヘイ2】 【1試合目:シンヤ3、タツロウ2、リョウタ】 |
60 | Jフロンテッジ | 6-0 ○ |
||||
59 | 8/13 | 全国少年少女草サッカー大会 SHIMIZU-CUP 7位トーナメント |
三保一小 | vamos福島 ホワイトリバーFC-U12 |
1-2 ● |
<得点者他> 【2試合目:イナリク】 |
58 | 長田西SSS | 0-1 ● |
||||
57 | 8/12 | 全国少年少女草サッカー大会 SHIMIZU-CUP 清水第八・葵カップ 2位トーナメント |
清水総合G | 宝塚ジュニアFC | 1-0 ○ |
<得点者他> 【リュウヘイ】 |
56 | 8/11 | 蛇塚南G | FCリベリオB | 1-1 (PK3-5) ● |
<得点者他> 【2試合目:タツロウ】 【1試合目:シンヤ、リョウタ、イナリク】 |
|
55 | 全国少年少女草サッカー大会 SHIMIZU-CUP 清水第八・葵カップ |
JUNIOR J LEAGUERS | 3-0 ○ |
|||
54 | 8/10 | 葵SSS | 1-3 ● |
<得点者他> 【2試合目:シンヤ】 【1試合目:シンヤ2、タツロウ、イナリク】 |
||
53 | 柏エフォートU12 | 4-0 ○ |
||||
52 | 8/5 | 崇善FC招待 8人制 15分ハーフ |
江陽中学校 | FC松林 | 3-0 ○ |
2位パート優勝おめでとう! 会場へ向かう東名でいきなり事故渋滞にはまり移動に3時間を費やす。主催者と関係者のご配慮により、試合時間を変更させていただき試合開始。アップもそこそこに、チャンスを与えていただき試合ができる喜びを感じながらの対戦。暑い暑い1日であったが、全員の動きがよかったことから失点なしの3連勝で2位パートの優勝を得ることができた。今日は5年生2人も加わって参加者全員が出場できて、皆よく動きよく守ったと思う。これが全員で勝ち取った勝利というものだと思います。これからも今日のチームワークを忘れずに、誰が入っても継続できるようにしよう。 <得点者他> 【3試合目:シンヤ3】 【2試合目:リュウヘイ2】 【1試合目:シンヤ】 |
51 | 明治SSS | 2-0 ○ |
||||
50 | 鶴峰FC | 1-0 ○ |
||||
49 | 8/4 | 西鎌倉FC | 2-2 △ |
湘南は平塚の夏の風物詩ともなった第16回崇善FC招待大会へ参加してきました。毎年参加させていただきましてありがとうございます。 急激な暑さに対応できず体調を崩す選手が続出するなかぎりぎりでの対戦となる。8人制ではあるが清水カップを見据えた布陣で臨むことに、しかし、それ以前にどうも調子が上がらない菅FC、決定的チャンスを逃し得失点差で2位パートへ回ることに。 今日はSBに入ったリョウタが躍動し効果的なオーバーラップから得点できたこととCBに入ったコウキの献身的な守備から攻撃への移行が良かったと思います。 <得点者他> 【2試合目:リョウタ2】 【1試合目:イナリク2、リュウヘイ】 |
||
48 | 大野FC | 3-0 ○ |
||||
47 | 7/30 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
愛川ふれあいの村G | FC左近山 | 0-0 △ |
強化合宿最終日、一緒になった横浜のFC左近山さんとの交流戦、4年生の時の246CUPで一度対戦してますね。前回も引き分け(PK負け)でしたが、今回も勝敗つかずでした。 |
46 | 7/27 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 町田小川FC | 3-2 ○ |
第3位おめでとう! LIGA TAMA DE FUTSAL 2012の順位決定戦、1週間前も対戦した町田小川FCさんとの対戦、前回は1点に泣きましたが、今回は逆に1点差で勝利できました。4月から始まった長丁場の大会で20分ハーフとこれまた小学生には長い時間、さらに宮前SCは広くチームの総合力が試される大会であったように思います。みんなちょっとだけ成長したかなぁ−。 <得点者他> 【リュウヘイ、タツロウ2】 |
45 | 7/22 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | FC VIDA | 0-1 ● 20分1本 |
先日町田JFC戦でご一緒したFC VIDAさんが来てくれました。 今回は11人制での対戦、5年生2二人を迎えて清水仕様で臨みました。 2試合目ではタケノリの初ゴールがありました。しかもこれが決勝点!!南菅が大いに沸いた瞬間でした。タケノリおめでとう!!これからもがんばろう! <得点者他> 3試合目20分1本 【2試合目:タケノリ】 【1試合目:リュウヘイ、タツロウ】 |
44 | 1-0 ○ |
|||||
43 | 2-0 ○ |
|||||
42 | 7/21 | 第1回和光FINTAカップ2012 | 和光大学 | 菅生sc | 1-0 ○ |
【菅FC-Bチーム】優勝おめでとう! <得点者他> 【4試合目:イナリク】 【3試合目:マツリク】 【2試合目:タツロウ、リュウヘイ2、カンタ2、イナリク5】 【1試合目:タツロウ3、マツリク、カンタ】 |
41 | 菅FC-A | 1-1 △ |
||||
40 | 柿生sc | 10-0 ○ |
||||
39 | KSC | 5-0 ○ |
||||
38 | KSC | 1-0 ○ |
【菅FC-Aチーム】準優勝おめでとう! <得点者他> 【4試合目:シンヤ】 【3試合目:シュウセイ】 【1試合目:リョウタ、シンヤ3、シュウセイ、コウキ、ユウスケ】 |
|||
37 | 菅FC-B | 1-1 △ |
||||
36 | 菅生sc | 0-1 ● |
||||
35 | 柿生sc | 7-0 ○ |
||||
34 | 7/20 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 町田小川FC | 5-6 ● |
<得点者他> 【タツロウ、シンヤ3、イナリ】 【アシスト:リュウヘイ2】 |
33 | 7/8 | 町田JFCオープン戦 8人制 15分ハーフ |
町田第一小 | FC VIDA | 0-1 ● |
町田JFCさんから招待を受けました。ありがとうございます。8人制の交流戦4試合。ボールに触れる時間が長くなるだけに、絶好のチェレンジの機会であると思う。 <得点者他> 【2試合目:リュウヘイ】【アシスト:タツロウ】 【1試合目:マツリク2、シンヤ、カンタ】 |
32 | 南山EFC | 0-2 ● |
||||
31 | 町田第一SS | 1-1 △ |
||||
30 | 藤の台SS | 4-2 ○ |
||||
29 | 6/25 | 第7回神奈川県少年 フットサルリーグ2012 横浜・川崎地区 決勝リーグ |
エスタジオ 横浜 |
メリオールFC | 7-3 ○ |
中位グループの初戦、相手のフィジカルに圧倒され前半は2点ビハインド。しかし後半よく追いつきました。最後まで諦めなかったことが良かったね。 2試合目は先ほどの良いイメージで試合に入ることが出来ていたと思います。これは重要だね、自分たちで話し合ったことが少しずつ出来てきた。開始早々、シンヤの電光石火の先取点で波に乗れた。相手のシュートが枠を外れたり、運も味方していたと思うが、最後まで攻め続けたことが良かった。あとは雑なプレーが少なかったし、ライン際も結構諦めずに追いかけていた、前と後ろの連携も良かった。ベンチも比較的声が出ていたし、全員が一体となれば良い結果が得られると言うお手本みたいな試合だったね。 <得点者他> 【2試合目:シンヤ2、タツロウ2、リュウヘイ、イナリク2】 【アシスト:リュウヘイ2】 【1試合目:リョウタ、イナリク】 |
28 | ユーロFC | 2-2 △ |
||||
27 | 6/23 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
等々力運動場 | ミキSC | 2-1 ○ |
ミキSCさんからお誘いを受けました。いつもありがとうございます。 久しぶりの試合、自分たちで決めた3つのテーマを全員で確認して臨みました。同じ意識を持って試合をすることで、プレーの予測、判断、サポート等がスムーズにできるようになると思います。 間違いや失敗をしても、次のプレーで修正する。これを何回も繰り返して、頭と体で覚える。一朝一夕には上手くはいかないけれど、チャレンジすることが大事だね。練習から全員意識して続けよう。 <得点者他> 【2試合目:ユウスケ、タツロウ】【アシスト:ショウ】 【1試合目:リュウヘイ】【アシスト:ショウ】 |
26 | 1-0 ○ |
|||||
25 | 6/4 | 第7回神奈川県少年 フットサルリーグ2012 横浜・川崎地区 予選リーグ |
エスタジオ 横浜 |
パーシモンU11 | 3-1 ○ |
<得点者他> 【2試合目:シンヤ、イナリク2】 |
24 | エスタジオ フェニックス |
0-11 ● |
||||
23 | 5/25 | 第7回神奈川県少年 フットサルリーグ2012 横浜・川崎地区 予選リーグ |
宮前SC | 多摩区U11 | 5-0 ○ |
|
22 | 横浜キッズ | 5-1 ○ |
||||
21 | 5/18 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | FC JUNTOS | 0-7 ● |
|
20 | 5/12 | 第36回全日本少年 サッカー大会 神奈川県予選 |
海老名 運動公園 多目的広場 |
FC本郷 | 1-1 (PK4-5) ● |
|
19 | 5/11 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 多摩区U11 | 7-4 ○ |
|
18 | 5/5 | かわせみカップ 8人制 |
愛川町 三増公園 陸上競技場 |
荻野SS | 1-4 ● |
|
17 | 茅ヶ崎 小和田FC |
4-1 ○ |
||||
16 | ハリマオSC-A | 1-1 △ |
||||
15 | 六会湘南台FC | 1-5 ● |
||||
14 | 4/30 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
宇奈根G | 富士見台FC | 0-1 ● |
|
13 | 3-1 ○ |
|||||
12 | 4/27 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | FCパーシモン | 1-14 ● |
|
11 | 4/22 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
東住吉小 | 東住吉FC | 0-0 △ |
|
10 | 0-4 ● |
|||||
9 | 1-0 ○ |
|||||
8 | 斎藤旗争奪第34回川崎市春季少年サッカー大会予選 | FC南生田 サントス |
1-5 ● |
|||
7 | 4/21 | 斎藤旗争奪 第33回川崎市春季少年サッカー大会予選 | 東住吉小 | FC中原 | 0-4 ● |
|
6 | 枡形FWSC | 1-0 ○ |
||||
5 | 4/20 | LIGA TAMA DE FUTSAL 2012 |
宮前SC | 多摩区U12 | 2-5 ● |
|
4 | 4/7 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
多摩川球'S クラブ |
FC土橋 | ||
3 | ||||||
2 | ||||||
1 | ||||||
2011年度(5年生時の試合結果) | ||||||
135 | 3/25 | 第31回 OSジュニア招待 サッカー大会 決勝トーナメント |
大野小 | <練習試合> 町田JFC |
1-2 | <得点者他> 【2試合目:カンタ】 |
134 | 大根SC | 0-0 (PK1-3) |
||||
133 | 3/24 | 第31回 OSジュニア招待 サッカー大会 予選リーグ |
大野小 | 辻堂 | 4-1 | <得点者他> 【3試合目:イクミ、タツロウ2、イナリク】 【2試合目:リュウヘイ、タツロウ、イナリク、コウキ、リョウタ、イクミ、マツリク】 |
132 | レガーレ | 7-0 | ||||
131 | OSJ | 0-3 | ||||
130 | 3/20 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
駒寄小 | 駒寄滝の沢 SC |
0-0 | バディ中和田さんからお誘いを受けて、昨日のお隣の小学校で交流戦を行いました。3チームとも現在の実力は同等レベルと言う感じ。 <VS バディ中和田SC> 先日も対戦したばかりの相手をよく知るチーム、とにかくキーパーの判断、動きが早く、枠を捕らえるシュートもことごとくセーブされてしまう。前半はダイナモ、ユウタイが中央で相手の起点を抑え、自らドリブルで切れ込んでシュートを放ち先制。前半は菅が優位に進める。 後半の途中までは五分五分の戦いであったが終了5分前位に菅にアクシデント!!これに動揺したのか立て続けに2点を取られ逆転負け。この試合、SBマツリクの動きがよかった、攻撃にも積極的に参加できていたし、守りも早い。まだまだ雑なプレーもあるが、次のプレーを予測して動けるようになりレベルが1段上がった感じである。 <VS 駒寄滝の沢SC> 内容的には菅が優勢に進めていた感じだったが、決め切れない。寄せのスピードはバディ中和田の方が早く強い感じ、守りは堅く、もう少し落としや連携を使って崩してみると効果的だったかも。 <得点者他> 【1試合目:ユウタイ】 |
129 | バディ中和田SC | 1-3 | ||||
128 | 3/18 | 246 SPRING CUP 27Th サッカー大会 |
滝の沢小 | 山田若竹SC | 1-2 | 春を占う246 SPRING CUP、相性が悪いのか?緊張か?戦う準備不足で勝てませんでした。そして最近また得点欠乏症に陥ってしまった5年生。バディ中和田SC戦では結構チャンスメイクできていたのに?今日は全体的に運動量がなさ過ぎた、もっともっと運動量を上げていかないと戦えない。連携、シュートに磨きをかけろ!! <得点者他> 【2試合目:シンヤ】 |
127 | KAZU SC | 0-0 | ||||
126 | 3/11 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | バディ中和田SC | 1-2 | 246CUPに向けてコンディションを整えるため、変則的な布陣で臨む。秋には歯が立たなかった相手ではあるが、今日の内容はイーブン以上の戦いが出来ていたと思う。しかし、点には繋がらない?なぜか?決定力もあるが、シュートレンジとシュートコースへの工夫である。シュートまでは行けるようになってきたし、枠を捕らえるシュートも増えてきた、あとはコースであると思う。 <得点者他> 【2試合目:タツロウ】 【1試合目:シンヤ】 |
125 | 1-2 | |||||
124 | 2/19 | 交流戦 8人制 20分ハーフ |
南菅小 | MIP.FC | 2-1 | 世田谷の強豪チームとの対戦、最近ディフェンス時のマーク、フォローがとても良くなってきている。そして、攻撃時のサポートが攻撃に厚みをつけているのがよい。以前までは攻守がはっきりしすぎていたため、全員で戦うことがうまく出来ていませんでした。今日はそういう意味では良い感じで全員戦えていたと思います。 適材適所としてはタケのセンターバック!!これははまった感じ。 <得点者他> 【3試合目:シンヤ、タツロウ】 【2試合目:ユウタイ】 【アシスト:リョウタ】 |
123 | 1-4 | |||||
122 | 0-1 | |||||
121 | 2/12 | 第18回泉カップ 1位パート決勝トーナメント 11人制 |
泉中学 | 大富士FC | 3-0 | 第3位おめでとう! 1位パート決勝トーナメントへ進出して気合いが入る。 <VS 千代豊川SS> 地元の千代豊川SSとの対戦、開始2分タツロウ左サイドの角度のないところからの折り返しにユウタイが反応して目の覚めるようなシュートが炸裂する。これで気持ちが楽になったのか菅は優位に試合を進める。しかし、相手の寄せは早くなかなかチャンスを作れない。後半に入りユウタイ→リュウヘイでようやく追加点を得て勝ちきる。 <VS さぎぬまSC> 決勝を掛けて同じ川崎の強豪さぎぬまSCとの対戦、この年代は初めての対戦となる。開始早々右サイドを突破されてシュートを打たれるが、GKマサキナイスセーブ、やはり早い、さらにちょっとしたことなのだが体の使いかたとか足元が上手い。このあと、ゴール正面からシュートを打たれるがこれはクロスバーに弾かれ肝を冷やす。しかし、今日の菅は全員の動きが良い、相手より上手くない分を運動量でカバーする。フィジカル的には負けていない。シンヤ、タツロウの決定的なシーンが何回かあったが、ゴールネットが揺れない。今日は大人用のゴールなので入りそうなのだが?お互い踏ん張りスコアレスのまま後半も残り3分、アグレッシブルなプレーからミスがでて、これを相手FWが見逃さずきっちり決められてとうとう均衡が破られる。これで緊張の糸が切れたか?ロスタイムにも決められ同時にホイッスル。内容的には全員よく戦えていたと思います。最初の失点も早く点を取りに行きたいというアクションだったのでいいよ。 <VS 大富士FC> 3位決定戦の相手は静岡県の大富士FC、勝って気持ちよく締めくくろう!先ほどの敗戦を引きずることなく、のびのび戦えていたのがよかったかな。次に繋がる勝利だと思います。 <総評> 先週に引き続いた2DAYトーナメント、11人制が連続したことがよかったか?5試合で失点2の4勝1負は最近の大会では好成績と思います。しかし、まだまだ課題があります、今日良かったことはさらに磨きをかけて、今日出来なかったことは今度できるようにチャレンジし、もっともっとステップアップして行きましょう。GKマサキ何度となく危ない場面を防いでくれました、安定してきたね。大会を開催していただきました主催者の皆さん、ありがとうございました。 <得点者他> 【3試合目:シンヤ、イナリ、ユウタイ】 【1試合目:ユウタイ、リュウヘイ】 【アシスト:ユウタイ、タツロウ】 |
120 | さぎぬまSC | 0-2 | ||||
119 | 千代豊川SS | 2-0 | ||||
118 | 2/11 | 第18回泉カップ 予選リーグ 11人制 |
富水小 | 小山JFC | 2-0 | 伝統ある泉カップ、東京、神奈川、静岡から24チームが参加しての大会。 <VS SSC> 初戦の相手は地元のSSC、序盤相手の動きが早くて自分たちのプレーができないなか、コーナーキックを得るとユウタイが上げたボールにリュウヘイが合わせて先制点。幸先がよい、しかし、その後相手の寄せが素晴らしく加点できない。後半に入り、シンヤが落としたボールにマツリクがクロスボールを上げるとタツロウが頭で合わせてゴール。西菅トリオの連携が素晴らしかった。その後シンヤが2点を決めて勝利。 <VS 小山JFC> 静岡県の小山JFCとの対戦、動きはそれほど速くは感じないのだが、菅の動きも合わせるようにあがらないので、まったりとして試合が進行する。動きが無い分スペースができにくく結果的にパスが上手く通らない感じだったかな。このような時はドリブルでの打開があってもよい。前半イナリクのスルーパスにシンヤが反応して右サイドからのシュートが決まる。後半も押してはいるものの、なかなか加点ができない状態が続いたが、10分ユウタイ→リュウヘイで追加点に成功して勝利。 <総評> 今日はバックスの4人とGKが安定しており、無失点で2試合を終えたのが良かった。特にマツリクが復調してきており、ディフェンスでもよく相手を抑えさらにオフェンスでも味方に繋がるよいパスを出せてました。他のみんなもよく動いてカバーリングが出来ていたと思います。また、前線へのパスの意識も高くなってきており、スペース、足元へのパスを使い分けが出来てきまたのが良かったと思います。久しぶりに気分良く予選と突破できました。 だ、誰だ?I コーチを”シュウゾウ”と呼ぶのは!!まあ、似てなくもないか。 <得点者他> 【2試合目:シンヤ、リュウヘイ】 【1試合目:シンヤ2、リュウヘイ、タツロウ】 【アシスト:ユウタイ2、マツリク、イナリク】 |
117 | SSC | 4-0 | ||||
116 | 2/5 | 第4回遠藤彰弘杯 順位トーナメント 11人制 |
長坂谷公園 多目的広場 |
山下少年SC | 2-1 | 遠藤カップの2日目、相手は長身揃いのひばりFC、スピード、フィジカルで劣る菅FCだが、足もとでは負けていない。攻撃では、シンヤが良く動き回り惜しいチャンスもあったが、相手の体の寄せが一歩速い。FKやCKでも惜しいシーンがあった、しかし、制空権を相手に取られクリアーされしまう苦しい展開。ディフェンスはリュウヘイとショウを中心に良く抑え得点を与えなかったが、エンドが変わった後半、右サイドからミドルを打たれこれがGKの頭上を通過してしまい失点。 2試合目の相手山下少年SCも長身の選手が多い、1試合目と同じような展開であったが、リュウヘイからのクロスボールを右サイド、シンヤうまくトラップして相手をかわしてのシュートが決まり、遠藤杯初ゴールとなる。さらに、中央左サイド付近でのせめぎ合いから、中央やや右サイドのユウスケへボールが渡とキーパーが上がっているのを確認して、素早く思い切りのいいロングシュートを放つと、ボールは無人のゴールへ吸い込まれた。距離にして30m以上はあったであろうか。スーパーゴールだユウスケ!!その後1点返されるも、この得点がものをいい勝利!! 【総評】 6年生相手でもヴィトーリア戦を除けばディフェンス的には悪くはないが、もう少しシンプルなカバーリングが欲しい、特に声掛けがたりない。さらに、ボール奪取後のパスの精度が悪い。これは、ボールを受ける側に問題がある。味方がボールを取った時に素早くボールを呼べるように位置に移動することと、ボールを要求(指示)する声を出すことが重要。ボールを持っていない周りの味方も、具体的に指示を出してあげるとパスの精度も向上するはずである。あとは、中央に寄りすぎもっとワイドに展開しないとスペースを作れない。 2日間、相手のスピードある攻撃に負けずに良く抑えていたショウ。負傷あけとは思えないキレがあった。そして、相手の攻撃を予測して動いていたことが良かったかな。 <得点者他> 【2試合目:シンヤ、ユウスケ】 【アシスト:リュウヘイ】 |
115 | ひばりFC | 0-1 | ||||
114 | 2/4 | 第4回遠藤彰弘杯 予選 11人制 |
長坂谷公園 多目的広場 |
ヴィトーリア目黒FC | 0-5 | 遠藤カップの初戦は長津田ドラゴンFC、相手は6年生動きが速く前半は殆ど自陣でのプレーが続きクリアーするのがやっとで攻撃まで行けない状態が続いた。後半に入り徐々に動きがよくなる。ようやくシュートまでいけるようになり、、互角の戦いを見せるも惜しい敗戦。 2試合目はホームの湘南ミラネーゼ互角以上の戦いができており、惜しいシュートも数本あったが決めきれないまま試合終了。攻撃が淡泊であった、もう少し工夫して相手を崩せれば、余裕を持ってシュートをきめれたのではないか? 3試合目、強豪のヴィトーリア目黒FC、速い、上手いは分かっていたが対戦してみると意外に戦えている。しかし、あと一歩のところで競り負けていることと、不用意な失点が3点位あった、失点を重ね後半途中からは戦意喪失状態に思えた。格上相手に3試合で最後が一番きつい試合となったことがモチベーションを下げた原因だろうか?しかし、強豪相手に100%の力で立ち向かうプレーが自分を成長させてくれると筆者は思う、頑張ってチャレンジしてほしいね。 【総評】 今日はどうしてもディフェンスに忙殺された関係でなかなか攻撃まで手が回らなかったが、6年生相手に良い経験になったと思う。ボールを持つとまだまだ慌てて蹴っている場面が見られるので、しっかり顔を上げて相手をかわすスキルを身につけよう。これができるようになると今よりもっとスムーズに攻撃へ移行できるようになるはずである。 |
113 | 湘南ミラネーゼ | 0-0 | ||||
112 | 長津田ドラゴンFC | 0-1 | ||||
111 | 1/29 | 交流戦 8人制 |
稲城4中 | 青葉FC | 0-0 | ご近所の青葉FCさんとの交流戦。今までの対戦では分が悪い相手であるが、今日は負け無しであった。負傷者も戻ってきてようやく戦力が整いつつある。来週からの招待試合に向けて、良い経験になった。 最近シンヤの運動量が豊富である。動かないことには始まらない、人もボールも動くムービングサッカーこそ少年サッカーの醍醐味なので、ディフェンスでもオフェンスでも次の展開を予測した動きを意識しよう。 <得点者他> 【4試合目:ユウスケ、ミズキ】 【3試合目:シンヤ、タツロウ】 【2試合目:イクミ、ミズキ2、サツキ】 |
110 | 2-0 | |||||
109 | 2-0 | |||||
108 | 4-0 | |||||
107 | 0-0 | |||||
106 | 1/28 | 交流戦 11人制 |
丸子橋 第1広場 |
プルチーニ FC |
1-0 | 今日は8人制で惜敗したプルチーニFCさんとの交流戦。クラブチームだけに個人技が良いチームである。 久しぶりに全員が参戦可能な状態となったことはうれしい限りだ。11人制としての課題はあるが、ゴールへの意識が高かったかな。2試合目は5得点中4点がこぼれ球に反応して押し込んだ得点だった、中でもイナリが3点をゲットこれはjoyful!予測、反応、嗅覚が優れていたということだと思う。 しかし、他の選手はシュートの精度を今後あげていかないとね。 <得点者他> 【3試合目:イクミ】 【2試合目:コウキ、イナリ3、ユウタイ】 【1試合目:ハシカズ】 |
105 | 5-0 | |||||
104 | 1-0 | |||||
103 | 1/21 | リーガメジョーラ 8人制 20分ハーフ |
若草小 | Jスポーツ | 0-5 | リーガメジョーラ最終戦、雪?みぞれ?氷?の中の試合。けが人続出でギリギリの戦い、無得点で敗戦。ピッチのコンディションが悪い中、リュウヘイ、シンヤ、コウキが頑張れていたが、やはり8人制では全員が動けないと大量失点に繋がってしまう。特に攻撃に秀でたチームは容赦なく相手のウイークポイントを突いてくる、そういう意味では、ディフェンスを修正する良い機会になったと思う。今後に期待。 試合をDVDでみた筆者はタケノリの動きが軽快になっているのに少し驚いた。スキルフルなリトルジャンボやJスポーツに対して抜かれてしまうのは現時点では仕方ないかもしれないが、半年前と比較すると格段の進歩を見せている。ガンバレ、タケノリ!! |
102 | リトルジャンボ | 0-7 | ||||
101 | 1/9 | 東スタ杯 8人制 |
府中市 少年サッカー場 関東村 |
新座片山FC | 1-2 | 府中の小柳小まむし坂SC招待へ参加してきました。 予選4チーム中3チームが1勝1負1分で並ぶ大混戦、得失点差で2位通過となり優勝を望める上位トーナメントへ進出。 全試合接戦となり、年末から継続している良い流れがチームに芽生え始めている。今日は残念ながらケガ人が多く、ベンチ観戦者が多い日となる。その中で5試合を戦えたことは、精神的にも体力的にも評価される。 結果は8チーム中4位だったが、今後に繋がる良い内容であったと思う。最後の試合をやりきった選手の表情が印象的だった。 小柳小まむし坂SCさん、毎年参加させていただきありがとうございます。 <得点者他> 【5試合目:イナリク】 【4試合目:ユウタイ】 【2試合目:シンヤ、コウキ】 【アシスト:カンタ】 |
100 | 暁星小 アトラスjr |
1-2 | ||||
99 | F.C. エスペランサ |
0-0 | ||||
98 | 新座片山FC | 2-1 | ||||
97 | 小柳小まむし坂 SC |
0-1 | ||||
96 | 1/5 | 交流戦 11人制 20分ハーフ |
北見方 サッカー場 |
エンジョイSC | 0-0 | 今年の初戦、エンジョイSCさんにお相手していただきました。 正月明けの試合としてはまあまあ動けていたかな? 年末の試合で少し感じ始めてきたことを、これからも続けて欲しいな〜。 ガンバレ5年生諸君!! GKケイイチロウ6年と併せて4試合フル出場お疲れさま! |
95 | 0-1 | |||||
94 | 12/25 | 交流戦 8人制 15分ハーフ |
麻生小 | 南百合丘 SC |
3-0 | 1年ぶりに南百合丘SCさんとの交流戦。 昨日からの良い流れで試合に入る。両サイドが機能したこと、全員でカバーリングができていたこと、全員の攻守の切り替えが良かったこと、比較的声がが出ていたことが良い結果に繋がったと思う。 今日はケガで調子を落としていたシンヤの復活が見られた他、リョウタの抜群のオーバーラップ、そしてコウキの効果的なランニングが奏功し流れの中からゴールすることが出来ていた。 失点も最小限にとどめることができ及第点と言える。 今年最後の試合を勝ちきることができて良いイメージで新年を迎えて欲しい。 数名主力不在の南百合丘SCさんは、いつもの迫力を感じなかった。実力はこんなものではない。また、是非お相手をお願いします。 <得点者他> 【4試合目:リョウタ、コウキ、シンヤ】 【3試合目:シンヤ2、カンタ】 【2試合目:ユウスケ】 【1試合目:シンヤ3、コウキ】 |
93 | 3-0 | |||||
92 | 1-0 | |||||
91 | 4-1 | |||||
90 | 12/24 | 毎日コムネット U11 ジュニアウインターカップ 2011 |
ジャーニー 若松グラウンド |
共和SC | 0-2 | 強豪犇めく鹿島アントラーズ招待へ参加してきました。 <1試合目 VS FC高津2000ミレニアム> 千葉県の強豪との対戦。開始早々気の抜けたプレーをする菅FCに、I コーチのサンダー炸裂!これで目が覚めたのか動きがよくなり、前半は押し気味にプレーする。しかし、後半相手選手数名が選手交代すると形勢が逆転し、なかなかチャンスをつかめない。相手のチャンスメイクは見事で後半2失点で敗戦。 <2試合目 VS ザスパ草津U10> 群馬県のJ下部の4年生との対戦。4年生とはいえ動きが速く、上手い。フィジカルでは菅が上回り、決定的なチャンスを与えない。人工芝にも慣れてきて勝ちきる。 <3試合目 VS 鹿島アントラーズU10> ホームのJ下部の4年生との対戦。4年生とは思えないほど体格が良い。試合はほぼ互角の戦いか菅がやや押し気味にすすめるも決めきれない。後半残り5分マークが甘くなったところからミドルを打たれ失点。その後も惜しいシュートがあったが決めきれず惜しくも敗戦。しかし、動き、内容は悪くはない。 <4試合目 VS 共和SC> 相模原市の強豪との対戦。今日は尻上がりに動きやプレーが良くなっており、この試合は今日一番の内容と言ってよい。ボールポゼッションが高くほとんど菅ペースで試合を進め、シュートを放つも決めきれない。クリアボールの処理にもたついたところとカウンター気味からの2失点で敗戦。相手に数少ないチャンスをモノにされた。 <総評> 朝早くからの遠征であったが、良く戦えていたと思う。そして良い感じでプレーし始めてきたのが収穫である。今日は、イナリクの動きが抜群で中盤で上手くボールを処理できていたのと、リョウタが攻守に良く絡んでチャンスメイク出来てました。そして守りではリュウヘイがフル出場で奮闘してました。 新人戦失意の敗戦から1ヶ月、少し光が見えてきた感じがする遠征だったと思います。 鹿島アントラーズさんありがとうございました。 <得点者他> 【2試合目:ユウタイ、カンタ】 |
89 | 鹿島アントラーズU10 | 0-1 | ||||
88 | ザスパ草津U10 | 2-1 | ||||
87 | FC高津2000 ミレニアム |
0-2 | ||||
86 | 11/27 | 川崎市新人戦多摩区予選 Aブロック |
南菅小 | 中野島FC | 0-5 | 丸山戦には勝った、しかし、中野島FCに勝つたなければ決勝トーナメントへの道は閉ざされることになるのだが、力及ばず敗戦となった。 敗因はなんでしょうか?あと1点が入らない。あと1点取られないように。あと一歩前に、相手よりもがんばれてましたか? 次の公式戦は春の斎藤旗大会まで待たなければならない。 一人一人が実力をつけてがんばろうぜ!! |
85 | 丸山FC | 10-1 | ||||
84 | 11/23 | 川崎市新人戦多摩区予選 Aブロック |
南菅小 | ミキSC | 0-0 | さあ、いよいよ始まった5年生の川崎市公式戦予選。8人制大会のリベンジへ 初戦の相手は南生田サントス、実力は拮抗している。しかし、今日のサントスは気合いが違っていた。絶対に菅に勝つんだ!!と言う気迫が伝わってきた試合だった。対する菅FCはそこまでの気迫が感じられない。どんどん押し込んでくる相手に2点を献上し、こちらは終了間際にシンヤが1点を返すのがやっとであった。 2戦目の相手はミキSC、こちらも実力は拮抗しておりお互い決め手が無いままスコアレスドロー。 <得点者他> 【1試合目:シンヤ】 |
83 | 南生田サントス | 1-2 | ||||
82 | 11/20 | 第2回菅カップ 5年生大会 (11人制) |
南菅小 | 大谷戸SC | 2-3 | 菅FC主催の5年生招待大会、良くおいでくださいました。 予選3チームが1勝1敗で得失点差、さらに総得点も並ぶ珍事が発生し対応に苦慮する。時間も限られていたことから、3チームのPK戦により予選の順位を決定することに。結果菅FCは2位通過となり、決勝トーナメントは3位決定戦に向かうことになる。 3位決定戦の相手は大谷戸SC、先日の招待大会では勝たせていただいたが、今回はしっかりリベンジされました。 参加頂いたチームの皆さんありがとうございました。 <得点者他> 【2試合目:シンヤ、カンタ】 【3試合目:イナリク、リュウヘイ】 |
81 | OSジュニア | 2-0 | ||||
80 | 羽衣SC | 0-2 | ||||
79 | 11/12 | 第12回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (高学年の部) |
下布田小 | 枡形FWSC | 2-2 (PK3-4) |
先日は格上相手に勝てたので、波に乗って行きたいところである。今日の相手も6年生だが1歩も引くつもりはない。開始早々タツロウの鮮やかなドリブルシュートが決まり、相手が浮き足だったところを素早く攻めて、今度はイナリが上手く決め2点を先行する。 ハーフタイム後相手選手の顔つきが戦闘モードにチェンジし、動きがよくなると早々に1点を返され、さらにたたみかけるように1点追加されて、あっという間に同点とされてしまう。しかしここから菅も踏ん張りこれ以上の追加点を許さない。第3ピリオド一進一退の攻防もお互い得点出来ずホイッスル。勝負はPK戦となった。 残念ながらPK戦では勢いのあった相手に分があった感じだった。 早々に2点をゲットして、選手に気の緩みがあったことは否めないにしても、相手の怒濤の攻めは見事であった。教訓としてやはり何点とってもホイッスルが鳴るまでは気を抜かないことである。千載一遇のチャンスを逃した気分であった。 <得点者他> 【タツロウ、イナリク】 |
- | 11/6 | 第12回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (母親の部) |
下布田小 | ダイナマイトママ | 2-3 | 準優勝おめでとう! お母さん方お疲れさまでした。 |
登戸ママ | 0-0 (PK1-0) |
|||||
宿河原ガールズ | 2-1 | |||||
78 | 11/6 | 第12回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (高学年の部) |
下布田小 | 柿生SC | 1-0 | 相手は麻生区の6年生チーム、フィジカル、スピードが勝る。攻め込まれる場面も多いがなんとかしのぎ第1ピリオドを0点に抑える。第3ピリオドに入りイナリを起点に攻めるがなかなか良い形にならないなか、コーナーキックを得る。キッカーはコウキ。右のコーナーから蹴ったボールはドンピシャリでリュウヘイのヘッドを捕らえドスンー。待望のゴール!!その後相手の猛攻を凌ぎきり勝利。みんなよく頑張りました。 <得点者他> 【リュウヘイ】 【アシスト:コウキ】 |
77 | 11/3 | 練習試合 11人制 20分ハーフ |
南菅小 | 中野島FC | 0-2 | 松村杯決勝戦を前に、ご近所の中野島FCさんと練習試合を行いました。 相手は6+5年生の混成チーム、こちらは5年単体ではやはり分が悪かった。 とにかく現有戦力で精一杯やるしかない。 |
76 | 0-6 | |||||
75 | 10/30 | リーガメジョーラ 8人制 20分ハーフ |
双葉小 | ジュニオールSC | 0-2 | 今年の リーガメジョーラはまだ未勝利のままである。ここで勝って置きたいところだったが。負傷者も重なり2連敗。気持ちを切り替えて来週からの試合に臨もう。 <得点者他> 【1試合目:シンヤ】 |
74 | 相東UFC | 1-5 | ||||
73 | 10/15 | フレンドリーマッチ 8人制 15分ハーフ |
谷口小 | バディ-SC 中和田 |
1-3 | <1試合目> リーガメジョーラの第3戦目はバディ-SC中和田、リーグ戦を前にフレンドリーマッチを行いました。アップからひどい状態で試合に臨む準備とは言えない、4点先行も後半4点を取られてドロー。イナリク、コウキの動きが献身的、ユウタイとショウの2トップで3点、さらにカンタのスーパーミドルシュートでゴールが決まる。このシュートは合宿で特訓したドライブシュートぽかった、モックンありがとう!byカンタ、後半メンバーを入れ替えると、ディフェンスのバランスが崩された。FWで結果を出しているショウ、まだまだ不慣れなところがあるがセンスは良い。ドリブルで仕掛けてフェイント後のシュートは良い感じ。 <2試合目> リーガメジョーラの本戦、1試合目とは打って変わって相手の寄せのスピード、テクニックが上回る。失点はサイドを突破されて、ゴール前にセンタリングされたボールを合わされて2点を献上。前半、菅は相手の寄せのスピードが早く、また効果的に寄せられなかなかチャンスが作れず、後半、裏に出されたボールにユウタイが反応して決定的チャンスを得るが相手に寄せられシュートは枠を外す。その後もペナルティエリア内でGKとユウタイが交錯して倒されるもホイッスル無し、レフリーの死角だったかな〜。 相手が強くなれば、マークがしっかりできて簡単にはボールをコントロールさせてくれない。ボールを失わない個人技も大事だし、周りのボールをもらうサポートが重要となる。あとは素早く正確な判断が要求される。 <3試合目> フレンドリ-マッチは意地を見せて欲しかったが、ボールの周辺しか動きがない。セットプレー特にコーナーキックの時の工夫が欲しい。キッカーの精度は重要だが、アタッカーのタイミングの的が外れている。得点はリョウタのアシストから裏にでたユウタイのシュートが決まる。 <総評> 先週はできていた全員で動くプレーが今日は出来てません。これでは良いサッカーはできません。もう一度考えてみてください。それからディフェンスの時、足で行くプレーが目立ちました。足から行くと相手のフェイント、突破を止めることは難しいです。相手と対峙したときはしっかり腰を落とし、相手との距離を測りながら対応するとよいと思います。そして、もう一度動くプレーを意識して試合に臨もう。 <得点者他> 【3試合目:ユウタイ】 【1試合目:ユウタイ2、ショウ、カンタ】 【アシスト:ユウスケ、リョウタ】 【本日のMVP:コウキ】 |
72 | リーガメジョーラ 8人制 20分ハーフ |
0-3 | ||||
71 | フレンドリーマッチ 8人制 20分ハーフ |
4-4 | ||||
70 | 10/9 | リーガメジョーラ 8人制 20分ハーフ |
双葉小 | 六会湘南台FC | 0-2 | リーガメジョーラの初戦は福田FCJr、今年の県大会初戦で対戦したチーム、半年経っての再戦です。前半は結構押していて、シュートも打つものの決定的なところまでいけない。前線から良くプレスを掛けて、DFリュウヘイ、コウキそしてサイドバックに入ったイナリクが相手の攻撃を跳ね返す、全体的に運動量は多い。しかし、不意をつかれサイドを突破されて1点を失う。後半に入っても菅の攻撃はつづくもののなかなか点が取れないなか、左サイドをドリブルで突破したユウタイの角度の無いとこころからのシュートが決まり同点。 2試合目は六会湘南台FC、みんな基礎がしっかりしていてボールコントロールが上手い。連続した試合であったため、適宜メンバーを入れ替えて臨む。今日調子の良かったDFを入れ替えたところで失点。後半も良く持ちこたえていたが、途中DFとGKの連携ミスから痛い失点。良く頑張っていたがちょっと集中が切れた一瞬だったように思います。セットプレーの時は特に気おつけたい。 総評:朝早い試合でいつもありがちな動きの鈍さが少なかったし、2試合とも結構動けていたと思います。しかし、サッカーはここからがスタートです、この動きがあって次のプレーが生きてくるし、チャンスも生まれ、得点が出来、失点を防ぐことができます。これからも今日の動くプレーを続けよう。「継続は力なり!!」 <得点者他> 【ユウタイ】 【本日のMVP:リュウヘイ】 |
69 | 福田FCJr | 1-1 | ||||
68 | 10/7 | フットサル交流試合 | 宮前SS | 多摩区U11 | 2-5 | 多摩区U11とのフットサル交流戦。サッカーでは顔なじみの相手の面々と、フットサルで対戦しました。南菅小よりも広いコートの宮前スポーツセンター、前半は互角の戦いをみせるも、後半少し疲れたか?失点シーンが多かった。しかし、初めての対戦としては良く戦えていたと思います。 <得点者他> 【リュウヘイ、ショウ】 |
67 | 10/1 | マクドナルド杯 第3回白根ゴールデンカップ U11大会 (8人制) |
御勅使 サッカー場 |
大国01JFC | 8-0 | 秋晴れの1日、総勢35名による山梨遠征!大会の趣旨は子供達全員に芝生で思いっきりサッカーを楽しんでもらいたい!と言うことで、今日は全員にとことんサッカーを楽しんでもらいました。 結果は伴わなかったけど、強豪チームと対戦して良い刺激になったのではないでしょうか?ほとんどのチームが菅FCよりもボールコントロールが上手かったな〜。優勝した新座片山FC戦では、タツロウの先制シュートが決まり、前半をリードして終えたが、後半地力に勝る相手に3発を食らい逆転負け。しかし、強い相手でも点が取れるタツロウは持ってます。 順位決定戦の大国01JFC戦では、システムを変更するとともに、配置も大きく換えて臨んでみたところ、大爆発!!、決して相手が手を抜いた訳ではないと思うが、プレッシャーが少し緩かった感は否めない。 さあ、明日から新人戦に向けてまた、練習しよう。 大会を開催していただいたJFC白根の皆様、ありがとうございました。 <得点者他> 【4試合目:ショウ4、ユウマ、ユウスケ、タツロウ、リュウヘイ】 【3試合目:タツロウ】 【本日のMVP:コウキ】 |
66 | 新座片山FC | 1-3 | ||||
65 | JFC白根 | 0-3 | ||||
64 | 大和田SC | 0-4 | ||||
63 | 9/24 | フレンドリーマッチ | 中瀬グラウンド | 犬蔵SC | 0-0 | まさかの1回戦敗退、・・・生活態度から改めよう。そして、もっとサッカーを理解してほしいと思います。そして、逞しくファイトしてほしいと思います。 |
62 | 第9回8人制サッカー大会 | プルチーニFC | 0-0 (PK1-3) |
|||
61 | 9/22 | フットサル交流試合 7分1本 |
南菅小 | ヴェルディJr | 1-0 | ご近所のヴェルディJr さんとの交流試合。 相手は言わずと知れたJ下部の強豪6年生、フィジカル、テクニック、スピードで圧倒される。2試合目は相手の疲れもあり勝ちきれてた。良い経験ができました。 この経験を今後に生かさないとね。 <得点者他> 【2試合目:ショウ】 【1試合目:ユウタイ】 |
60 | 1-6 | |||||
59 | 9/19 | 練習試合 8人制 |
南菅小 | ジュニオールSC | 0-2 | 練習試合に清水カップで対戦したジュニオールSCさんが来てくれました。 前線からプレスをかけることができるようになってきたものの、これがまだ一部しか機能しないため、余裕をもってボールを動かされ、空いたスペースを見事につかれて失点を重ねる。菅はボールに寄りすぎ、ルーズボールを拾えず、スペースを作れず、判断が遅れる、声がでない。サッカーへの習得度の差を感じました。 一人一人がもっと頑張らないとね。 |
58 | 0-1 | |||||
57 | 0-2 | |||||
56 | 9/18 | 練習試合 8人制 |
南菅小 | FCトッカーノ | 0-1 | FCトッカーノを迎えての練習試合。 1試合目、いつものごとく動きが鈍いどうしたら修正されるのか?相手の素晴らしいテクニックと動きがあったのだが、もう少しできたのではないか?唖然として1試合目が終了する。 2試合目、気を取り直して臨むと動きのよさが戻ってきた。効果的だったのはやはりタツロウの前線からのプレス。これで1点目を自らゲット!。2点目はリョウタが後ろから鋭い出足をみせてルーズボールを捕らえるとそのままドリブルでシュート。素晴らしい。この試合はユウタイの惜しいシュート、シュウセイのオーバーラップとシュートやショウのディフェンスがあり勝ちきる。動きのよさが戻ってきた。 3試合目、2試合目同様動きがよくなり互角の戦いを見せる。ここでもタツロウのプレスは効果的で攻守によく動いてチャンスを演出するがなかなか得点できない。そんな中、後半ユウタイからの絶妙のパスがタツロウに通り、ドリブルシュートが決まり同点のまま試合終了。 4試合目、最後の1本勝って明日に繋げたいところだが、なかなか点が奪えない。相手の圧力は強く、何本かシュートを打たれるが辛うじて逃れる。しかし、ゴール右側からのFKで1点を失いそのまま試合終了。 総括、1試合目以外は結構動きはよかったと思います。次の展開を考えて予測して動く、声を出すがんばってやってみよう。 <得点者他> 【3試合目:タツロウ】 【2試合目:リョウタ、タツロウ】 【アシスト:ユウタイ】 【本日のMVP:タツロウ】 |
55 | 1-1 | |||||
54 | 2-0 | |||||
53 | 0-5 | |||||
52 | 9/11 | 練習試合 8人制 |
古市場 多目的広場 |
ミキFC | 0-0 | 8人制の大会を前に練習試合にお誘いいただきました。ありがとうございました。 今日の良かった点は、攻めの形で練習の成果を徐々に発揮しているということです。特にリョウタは先週に引き続き、練習の内容を良く理解してチャレンジしていたと思います。ユウスケへのアシストは見事で、ユウスケも位置取り良く上手くトラップし、落ち着いてシュート出来てました。 動きの良さではマツリク、惜しい左のシュートがありました。タツロウも前線からプレッシャーを掛けるようになりディフェンスが効果的でこれがショウのドリブルシュートに繋がったと思います。タツロウ、ショウはショート力があるので遠目からどんどん狙っていこう。 今日一番動けていたのはユウタイ、攻守に良く奮闘してました。他の人はどうだったでしょうか?パスコース作るために動いてましたか?ボールの無いところでの動きはできてましたか?攻め込まれた時にサイドに振られて中央のスペースをつかれることがありました、これはいけませんね、戻りを早くして中はしっかり固めて跳ね返そう。 ミキさんも中原さんもパスの精度が良く、キープ力があり、ポゼッションも高い、菅はもっと集中して練習しないといけない。そして運動量を増やし全員が攻めて全員が守るサッカーをやろう。 <得点者他> 【3試合目:ショウ】 【2試合目:タツロウ、ユウスケ】 【アシスト:リョウタ】 【本日のMVP:リョウタ】 |
51 | FC中原 | 1-2 | ||||
50 | ミキFC | 2-0 | ||||
49 | FC中原 | 0-1 | ||||
48 | 9/3 | 大谷戸招待大会 8人制 15分ハーフ |
大谷戸小 | 大谷戸SC | 2-1 | 準優勝おめでとう! 大谷戸SCさんの招待試合へ参加しました。お世話になりました。 久しぶりの招待大会、優勝目指して戦おう!を合言葉に臨みましたが。 <1試合目> 言葉とは裏腹に動きが鈍い、ボールの周辺だけのプレーが続く。後半に入りコーチから指摘をうけて少し改善し、試合を優位に進めるものの一歩届かず、スコアレスドロー。 <2試合目> 1試合目の反省点をしっかり確認して臨んだ2試合目、動きが良くなり全体的に活性化し始め、ワンツーなど連携した攻撃が見られるようになり、サッカーぽくなってきました。うなるギャラリー!ゴールを量産。ケイイチロウのパントキックが直接ゴールに入るおまけまでつきました。リョウタのオーバーラップがよかったね。 <3試合目> 前半で2点を決め試合を優位に進めるも、選手を入れ替えて臨んだ後半たてつずけに2点を失いドロー。 <4試合目> ホームの大谷戸SCさん、本日良く動けていたカンタのゴールがきまり、前半は1-0で折り返す。後半に入り左サイドでFKのチャンスを得て、これをユウタイが直接決めてゴール。相手に1点返されるも逃げ切り2-1で勝利。 <総評> 負けなしで残念ながら2位となりましたが、やはり最初の試合から気持ちが入っていない気の抜けたプレーが見られました。最初の試合はその日を占う非常に重要な試合となるので、もっと気合を入れて臨もう。練習したことをしっかりやることで、得点のチャンスは生まれます。これからもチャレンジしよう。 <得点者他> 【4試合目:カンタ、ユウタイ】 【3試合目:ユウタイ、イナリク】 【2試合目:ユウタイ、イナリク、リョウタ2、ケイイチロウ、タツロウ】 【アシスト:ユウタイ2】 【本日のMVP:カンタ】 |
47 | 多摩Jr SC | 2-2 | ||||
46 | なかまちFC | 6-0 | ||||
45 | エンジョイSC | 0-0 | ||||
44 | 8/19 | フットサル交流試合 | 多摩SC | malva urayasu | 0-11 | フットサルの交流試合、良い経験になりました。めまぐるしく攻守が切り替わるなかで、上手くボールをコントロールして、どうやって連携、シュートまで持って行くか?一瞬の判断と飛び出し、体の使い方、ボールの呼び方など、サッカーとは少し違った感覚が要求される。6年生のボールコントロールは巧みでスピードは速く見習うべき点は多い。相手のスピードを上手く抑えて、シュートを打たせない守りが必要である。攻撃では常にシュートの意識が重要であり、ボールを簡単に失わない、回せる巧みなボールコントロールが必要である。 今日のユウタイはシュートの精度が高く、結果的にゴールの量産となった。しかしながら、ユウタイも含めて全員、絶対的なシュート数が少ない。シュートしなければ得点できないし、相手も怖がらない。HPなどでバーモントカップのビデオなどを参考にするのもよい。 <得点者他> 【1試合目:ユウタイ4】 【2試合目:イナリク】 【本日のMVP:ユウタイ】 |
43 | 菅ブルー | 0-2 | ||||
42 | malva mito | 1-6 | ||||
41 | 稲田FC | 4-4 | ||||
40 | 8/16 | 全国少年少女草サッカー大会 SHIMIZU-CUP 13位トーナメント |
庵原小 | アルス御殿場 | 0-3 | 清水カップ最終日の最終試合、相手はフィジカルに勝るがなんとしても勝って終わりたい菅JFC。開始直後遠目からシュートを打たれ失点。どんどん蹴ってくる相手に防戦一方となるが、後半は菅も頑張って攻撃するがなかなかゴールを割ることが出来ず試合終了。攻撃のパターンが一緒だったね。もう少し工夫して守ったり、左右のサイド攻撃などあったら面白かったと思います。今日も悔し泣きする子が出てきて、変化が見られました。最初の旅行気分から戦う気持ちへと変化していった子供たち。長い戦いは終わりました。みんな結構頑張ることができていたと思います。あとは、攻撃が課題だと思います、攻撃はワンツーなど連続することでチャンスが生まれてきます、今後に生かそう。 リュウヘイとイナリクは、ほぼ全試合を通してフル出場している菅JFCの鉄人少年であった。野菜も好き嫌い無くよく食べ、よく寝るこれが強い体をつくる源かもね。みんなも丈夫な体を作りパワーアップしよう。 【本日のMVP:リュウヘイ】 |
39 | 8/15 | トキワSSS | 0-3 | <1試合目:対 葵SSS> 大会も4日目、終盤を向かえ選手の疲労も出てきているなか、アップの時からひと際大きな声が出ていたのはショウ。まだまだ元気である。これに釣られて全員大きな声が出始め良い雰囲気だ。ここで勝って3連勝と行きたいところであるが、簡単に勝てる相手ではない。DF陣に疲れの見えるなか、ショウの動きは素晴らしく判断よく飛び出してカバーできて決定的なシュートを打たせない。ここにきて、体も精神も成長してきたということだろう。試合の方は負けてしまったが、点差程の差は感じなかった。攻守の切り替えが課題といえる。 <2試合目:対 トキワSSS> 今日の最終戦、勝って明日に繋げたいところ。ここでもショウの動きは素晴らしかったが、フィジカルに勝る相手はどんどん押し込んできて、耐え切れなく失点。菅も攻撃できているものの、攻撃が淡白なため簡単に止められてしまう。やはりもう少し連携した攻撃を心がけたい。試合終了後悔し泣きする子供が出てきた。清水カップ初めてことである。 【本日のMVP:ショウ】 |
||
38 | 葵SSS | 0-2 | ||||
37 | 8/14 | 全国少年少女草サッカー大会 SHIMIZU-CUP SJ安東・東源台カップ |
東源台小 | ジュニオールB | 0-0 (PK5-4) |
前日の良いイメージで試合に臨むも、なかなか得点出来ない。相手は右サイドから攻撃を仕掛けてくるが、DFシュウセイが粘り強く対応し決定的なシーンを与えない。シュウセイのカバーをリュウヘイ、リョウタ、ショウが行い、相手の分厚い攻撃を跳ね返す。イナリクとユウゴが相手の攻撃にを上手く押さえ、MFカンタとマツリクが中盤でがんばり、FWで入ったユウスケ、イクミも積極的に攻撃するも相手ディフェンスに阻まれる。途中メンバーを入れ替えてフレッシュに戦うもあと一歩及ばずスコアレスドロ-。 PK戦では、GKを務めたマサキが渾身のセービングで1本止め、菅は5人全員が決めて勝利。この勝利は大きいね。 【本日のMVP:シュウセイ】 |
36 | 8/13 | バディ-FC 千葉N |
3-2 | <1試合目:対 東源台FC> ホームの東源台FC、相手は6年生主体だが互角の戦いを見せ、ほぼ全員の動きの良さが戻って来た。得点のチャンスも何度もあったが決めきれず、相手のチャンスも全員で良く守り引き分けと思われた後半残り1分、ゴール前の膠着状態からコロコロとボールがゴールへ吸い込まれ失点。残念な敗戦でした。 <2試合目:対 バディ-FC千葉N> 千葉県のバディFC、体調不良を訴える主力を休ませて臨んだ前半、開始2分で2失点。しかし、ここから踏ん張り追加点を許さない。徐々に相手のスピードに慣れてきた前半終了間際に、FWタツロウがハーフウエイラインからドリブルで持ち込み左サイドペナルティエリア付近から左足でミドルシュートが決まり反撃開始。 後半に入り温存した主力を投入、菅の攻撃が活性化されボールを保持する時間が長くなる。中央付近でボールを得たユウタイは相手を引き連れてドリブルで切れ込み、ペナルティエリア付近で鋭く切り返し、相手を抜くと素早くシュート同点とする。押せ押せの菅JFCは全員が諦めない、ボランチのイナリクが体を張って中盤へボールをつなぎ、マツリクが相手と競り合いこぼれたボールをユウタイがワンタッチで右サイドを駆け上がるシンヤへ、シンヤがこれをドリブルで持ち込みシュート、ついに逆転!!2011菅JFC、清水カップ初勝利!! 選手みんな良く頑張りました。2点ビハインドからの逆転勝利は素晴らしかった。久しぶりに感動的な試合でした。 <得点者他> 【得点者:タツロウ、ユウタイ、シンヤ】 【アシスト:ユウタイ】 【本日のMVP:ユウタイ】 |
||
35 | 東源台FC | 0-1 | ||||
34 | 8/12 | スクデットFC | 0-3 | <1試合目:対 柏エフォートFCU11> 清水カップの緒戦は千葉県の同じ5年生が相手、気合を入れて臨んだものの、ほとんどの子が動けていない。緊張、寝不足などによりいつものパフォーマンスができないなか、リュウヘイの守備とGKケイイチロウの好セーブにより大量失点を逃れる。足の痛いシンヤが最後まで諦めない姿勢でボールを追いかけて粘り、渾身のヘディングでゴール前へ落とし、これをリョウスケが鋭く反応してシュート。菅JFCファーストゴールはリョウスケ!! <2試合目:対 スクデットFC> 奈良県のスクデットFC、フィジカル、テクニックに勝る相手に前半は良く守るが、後半に入りジワジワ得点を許す。ここでも、GKケイイチロウが好セーブを連発し、失点を最小限に抑える。明日に繋げるためにも1点ほしいところであったが、堅い守りに阻まれ得点することが出来ず。しかし、動きは良くなってきており明日以降に期待。 <得点者他> 【得点者:リョウスケ】 【アシスト:シンヤ】 【本日のMVP:ケイイチロウ】 |
||
33 | 柏エフォートFC U11 |
1-3 | ||||
32 | 8/7 | 練習試合 11人制 |
南菅小 | エストレーラFC | 0-1 | 清水カップを前に横浜のエストレーラFCさんとの練習試合をお願いしました。 ここのところほとんど8人制の試合が多く、11人制は久しぶりです。 相手は基礎力が素晴らしく、前半は翻弄され良いところがない。後半に入り相手の動きに少し慣れてきて攻撃出来るようになるが、寄せが早く菅がボールを持つとサット囲まれてしまい、パスが味方にうまく通らない。このような時は見ていないで、周りを見ること、顔を上げると、スペースを見つけること、パスコースを作ること、声を出してボールを呼ぶこと。周りがしっかりカバーしてあげよう。 失点は後半終了間際、自陣ペナルティエリア後方からのFK。良いキックではあったけど壁の工夫、出来てましたか?GKケイイチロウ指示しようね。 菅は見習うべき点が多々あったと思います。個人技、組織力をもっともっと磨こう。 エストレーラFCさんありがとうございました、残念ながら2試合目以降は降雨のため中止となりましたが、また是非お相手をお願いします。 【本日のMVP:リュウヘイ】 |
31 | 7/17 | 稲生ロータリークラブ ライオンズカップ 決勝トーナメント 8人制 |
登戸小 | 稲田FC | 1-2 (1-1) 延長 (0-1) |
決勝トーナメント 1試合目: 10分ハーフと短い時間では勝負がつかずスコアレス、PKもサドンデスでの勝利。前日の練習の成果が発揮できたね。 2試合目: 決勝へ行くためには避けては通れない、難攻不落の相手だが勝ち目が無いわけではない、ビデオを良く見てみよう、マークを完全に外されたり、ワンサイドカットなど基本的なことが出来ていませんでした、これでは勝負になりませんね。サッカーは一人ではできません、みんなで声を出し合ってカバーする、攻守の切り替えを早くしてチャンスを作る。次ぎがんばろう。 3試合目: 3位決定戦の相手は稲田FC。相手の9番、10番が起点となっての攻撃は素晴らしい。菅もリュウヘイ、リョウタが対応して何とか凌ぐが、右サイドの遠目からマークが外れたところをつかれシュートを打たれ失点。良いシュートだ!負けられない菅は攻撃を加速させるが、シンヤにアクシデント。しかし、後ろから繋がったボールをユウタイがドリブルで持ち込んでシュート同点とする。その後決着がつかず、5分ハーフの延長戦の前半、相手9番にシュートを打たれ失点。これが決勝点となる。 最後は相手の方が勝ちたいという気持ちが強かったと思います。 総括: 普段練習していることが試合では出来ていません、練習メニューの意味を良く理解して、試合でしっかり出来るようにしよう。あと、マークを簡単に崩されます、相手の攻撃を限定させるためにも、自分のマークをしっかり味方に伝え、受け渡しや抜かれた時のカバーをしっかり覚えよう。 <得点者他> 【3試合目:ユウタイ】 【2試合目:0】 【1試合目:0】 【本日のMVP:リュウヘイ】 |
30 | 中野島ホワイト | 0-4 | ||||
29 | 枡形FWSC | 0-0 (PK6-5) |
||||
28 | 7/3 | 第27回大山街道フレンズカップ 決勝トーナメント |
田園調布高校多摩川G | ヴィトーリア目黒 | 1-5 | 決勝トーナメント ベスト8 1位パート進出でみんな気合が入る。 1試合目:快速FWと堅い中盤の相手に対して、リュウヘイを中心にリョウタ、マツリクが良く対応して守る、カンタ、ユウタイが体を張ってボールをキープして前線にボールを入れ、ユウマ、イナリクがシンヤにつないで勝ち切る。 2試合目:前に出たユウタイとシンヤのコンビネーションがかみあい、二人で得点を演出、途中集中がきれて失点したのが残念。 3試合目:相手は個人技、スピード、組織力に勝る強豪!ベスト4をかけての対戦。ケガのシンヤを欠いたなか、ユウタイが攻守に良く動いてました。守りではマツリクが抜群の動きを見せて、相手を押さえさらに危険を察知して、中にはいり何度も決定機を阻止していました。素晴らしい!ケガで足慣らし中のタツロウが終了間際に出場して、いきなりスーパーミドルシュートを炸裂させ、復活を印象づけました。全体的にはみんな最後まで諦めずによくがんばっていたと思います。残念なのはクリアミスなどから3失点していることです。せっかくGKケイイチロウが防いでいるので、ここは他のひとががんばって守ってあげよう。また、今日はベンチの声も大きくみんなで世話が出来ていました。とても良いことです、これからも続けよう。 <得点者他> 【3試合目:タツロウ】 【2試合目:ユウタイ2、シンヤ】 【1試合目:シンヤ2】 【本日のMVP:マツリク】 |
27 | 金田キッカーズ | 3-1 | ||||
26 | 東調布第一FC | 2-1 | ||||
25 | 7/2 | 第27回大山街道フレンズカップ 予選ブロック |
立野緑地 | 北大和FC | 5-0 | 予選1位パート 今日は後ろが安定しないなか、中盤から前線が良くがんばってました。特にイナリクの動きは軽快で、暑さのなか最後まで走りきれていました。 いつも言っているように、最初の5分と終了間際の5分の集中が重要です。あとは、もっと声を掛け合えばスムーズにボールが回るハズです。失敗を恐れず声をだそう。今日は帰り際にコーチが忘れ物をしてしまいました、これに気付いたM君とI母ありがとうございました。みんなもくれぐれも忘れ物には注意しようね。 <得点者他> 【2試合目:シンヤ、イナリ2、ショウ、ユウマ】 【1試合目:イナリ、シンヤ、リュウヘイ】 【アシスト:シンヤ】 【本日のMVP:イナリク】 |
24 | FC霧が丘 | 3-1 | ||||
23 | 6/25 | 練習試合 8人制 15分ハーフ |
南菅小 | 東住吉SC | 2-6 | 1試合目はカンタのナイスパスとシンヤとユウタイのコンビネーションが冴えてました。もう少しワンツーとかがあっても良かったね。ただ、後半みんなバテバテだったので、前半を基準とした運動量を身につけよう。 2試合目マサキのとユウマ、それにケイイチロウが冴えてました。押し込まれたところをユウマが頑張って防いでいたのと、防ぎきれなかったシュートをケイイチロウが好セーブ連発でした。 3試合目は11人制でしたが、運動量が落ちてしまい、戦う気持ちが見られませんでした。このような時にいかに自分たちで、最後まで諦めないで試合ができるか?チームワークと一人一人の強い気持ちが必要ですね。ボールを追いかけることを諦めたら、そこでホイッスルです。 今日のユウマはどんなボールも懸命に追いかけていたこと、ベンチの時にフィールドの選手を積極的に世話が出来ていました。他のみんなはどうだったかな? <得点者他> 【3試合目:シンヤ、タツロウ】 【1試合目:ユウタイ2】 【アシスト:シンヤ2】 【本日のMVP:ユウマ】 |
22 | 0-2 | |||||
21 | 2-1 | |||||
20 | 6/19 | 稲生ロータリークラブ ライオンズカップ 8人制 15分ハーフ |
南菅小 | ミキブルー | 0-0 | ゴールキック、パントキックは必ず競ろう(ほとんど相手に取られていた) 寄せのスピードをもう少し速く(相手に簡単に蹴らせない、ドリブルさせない) 奪ったボールは大事に繋ごう(しっかり味方にパスする、声かけ合う) 被らないように周りを見る(8人制は一人一人が忙しい) 逆をとられるな(簡単に抜かれない工夫をする) 攻撃はなるべく複数で(攻撃パターンを増やそう) キーパーの指示を聞こう(後ろからは良く見える) 球際をもっと強く(1対1で負けない強さをみにつける) GKケイイチロウの好セーブでなんとか予選突破。ノートつけてますか?試合中自分達で打開できるように、小さなことから取り組んでみよう。 ケガでベンチのマサキ、自分から進んで献身的にフィールドの選手の世話をしてました。素晴らしいことです。他の子も見習って進んで出来るようになろう。 <得点者他> 【1試合目:ユウタイ】 【アシスト:ユウマ】 【本日のMVP:ケイイチロウ、マサキ】 |
19 | 中野島ブルー | 0-2 | ||||
18 | 南生田サントス | 1-0 | ||||
17 | 6/5 | 練習試合 8人制 15分ハーフ |
南菅小 | 港北SC | 3-0 | 久しぶりの港北SCさんとの試合。昨日の反省を踏まえ、本日は良いパフォーマンスができるか? 1試合目切れていたのはイナリク、果敢にドリブルで勝負できていたのと、顔を上げてしっかり味方にパスができていました。 2試合目のヒーローはリョウタ、相手Aチームに対しても一歩も引かず寄せの速さ、運動量が豊富だったね。しかし、一番よかったのは、ゴール前フリーで決定的なチャンスを逃した後に、自らドリブルで切れ込んでシュートを決めたこと。諦めない姿勢がチャンスを呼び、ゴールとなったと思います。みんなも見習おう。 3試合目は布陣を変えてチャレンジ、遠慮がちなショウがFWで得点。ショウ球際をもっと強く、それからボールをもらうときの準備をおぼえよう。 そして、本日デビューのタケノリ、しっかりボールに向かってました。これからもがんばろう。 <得点者他> 【3試合目:シンヤ、リュウヘイ、ショウ】 【2試合目:リョウタ】 【1試合目:シンヤ2、イナリク】 【アシスト:マツリク】 【本日のMVP:リョウタ】 |
16 | 1-1 | |||||
15 | 3-0 | |||||
14 | 6/4 | 練習試合 8人制 15分ハーフ |
鶴園小 | FCトッカーノ | 0-2 | ケガ人続出の本日、体調管理の重要性が浮き彫りになりました。気温の変化、靴、睡眠時間など普段から各自でしっかり管理できるようにしよう。 今日の失点の多くは、防げたシーンのものなのでボールの位置、状況を見ながら周りを確認して、次の展開を予測して、声を出したりして動くことが重要です。 |
13 | バディ中和田 | 0-3 | ||||
12 | 5/5 | 練習試合 11人制 20分 |
稲田小 | 南生田サントス | 0-0 | 最近の練習では良い動き、声、攻撃、ディフェンスなどすこしずつできるようになってきました。久しぶりの試合で生かせるか? 本日のテーマは体力アップを図るため、とにかく走ることとドリブルでチャレンジすること。 1試合目の5分動ける子は数人であとは冬眠状態!!いつものごとく動きが鈍い。その後徐々にドリブルが開始されるが、全体的な運動量は少ない。 連続した2試合目、全員動けず?冬眠状態。 3試合目もほとんど相手に先にボールを触られてました。また、相手一人に3人でボールを競りにいく場面も目立ちました。基本は1対1です。周りを良く見て確認することと、他の人がしっかり声をかけてあげよう。 疲れの見える4試合目シュウセイのガッツ溢れるプレーが見られました。ボールへ向かっていく姿勢が一番よかったと思います。イナリクも味方を使う動きや味方追い越してもらう動きなど、連携を意識したプレーが良くみられてよかったと思います。そしてこぼれ玉を狙う動きは抜群でした。 全体的には練習の成果を生かせる以前の問題があると思います。気持ちを入れ替えて真剣に練習にとりくみ、少しでもTOPチームに追いつけるようにがんばろう!! 【4試合目:0】 【3試合目:0】 【2試合目:イナリク】 【1試合目:イナリク】 【コーチが選ぶMOM:イナリク・シュウセイ】 |
11 | 稲田FC | 0-2 | ||||
10 | 南生田サントス | 1-2 | ||||
9 | 稲田FC | 1-2 | ||||
8 | 4/9 | 練習試合 8人制 15分1本 |
多摩川球'S クラブ |
土橋FC | 1-1 | 今日は朝早くからお疲れさま。課題が浮き彫りになった試合。ほとんど相手に先にボールを触られていました。体の使い方、トラップなど相手の方がうまかったね。大事なのはまず相手より先にボールへ触ること。味方に声をかけること。ほとんどの子が出来ていませんでした。次、しっかり出来るようにしよう。今日一番よかったのはシンヤ、ボールに対してしっかり寄せて、相手を自由にプレーさせませんでした。動きも豊富で、体の使い方もよかったね。次はマツリク、良く動けていたし、ピンチの時にもカバーできてました。あとシュートチャンスは自分で決めよう!そしてユウマ、今日は特別燃える理由がありました。対人プレー、寄せ、それからカバーリングが良かったね。これからもがんばろう! 【6試合目:ユウタイ】 【5試合目:ユウスケ】 【4試合目:シンヤ】 【3試合目:イナリ】 【2試合目:シンヤ2】 【1試合目:0】 【コーチが選ぶMOM:シンヤ】 |
7 | 1-1 | |||||
6 | 1-1 | |||||
5 | 1-0 | |||||
4 | 2-0 | |||||
3 | 0-1 | |||||
2 | 4/2 | リーガドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 枡形FWSC | 2-2 | 実力が拮抗した対戦、序盤、右サイドから攻撃を仕掛けてくる相手に対して防戦一方の菅FC、相変わらず試合への入り方が良くない。このままではやられると思っていた矢先に、同様な攻撃から1点を失う。しかし、まだ序盤なので立て直して十分戦えるはずである。反撃はその1分後に中央をドリブルで突破したユウタイから最後は後ろから走り込んできたコウキへ技ありのループパスが通り、コウキがこれを豪快に決めて同点。前半を折り返す。後半に入り、CKからキーパーが弾いたボールをリュウヘイが頭で押し込んで勝ち越し、しかしその後自陣中央ペナルティエリア付近でFKを献上し、これを決められて同点とされる。その後は一進一退の攻防が続きホイッスル。FKの時壁にもう少し工夫があってもよかったね。GKマサキ指示しようね。攻守に渡って献身的に動き回るコウキは対人プレー、シュートの精度が向上している。そして、ボールウオッチャーになることが少なくなってきている。他のみんなも見習おう! <得点者他> 【得点:コウキ、リュウヘイ】 【アシスト:ユウタイ】 【コーチが選ぶMOM:コウキ】 |
1 | 青空FC | 4-1 | 5年になっての初めての試合。ライブ観戦は3ヶ月ぶりのコーチ。成長してるでしょうか?最初の5分、酷い!ほとんど動けていない、人任せなプレーが続く。5分すぎにようやく動けるようになる。しかし、なかなか自分たちのプレーがでて来ない、試合前にみんなで確認した6つの事できましたか?コーチの目からは普段練習している子とそうでない子に実力差がでてきているように見えました。ユウスケ、シュウセイはシュートの精度などが向上してます。毎日少しずつでも、集中して練習することが大事ですね。 <得点者他> 【得点:コウキ、ユウスケ、リョウタ、タツロウ】 【アシスト:ユウタイ】 【コーチが選ぶMOM:ユウタイ】 |
|||
4年生試合結果 | ||||||
115 | 3/27 | 交流試合 20分1本 |
六会小 | 瀬谷 | 1-1 | 一月振りの試合、試合感がどうかな?と思ってましたが、意外に良く動けていた方だと思います。4チームによる20分1本の連続試合。 今日の試合を振り返ると次の反省と課題がでました。 @全員ボールにつられてしまうこと。(周りが見えていない) A相手のパスに振り回されてしまうこと。(全員で追いかける必要なし) B後ろからのアドバイスが無い(後方の人は声を出して前の人に教えてあげる) しかし、菅も結構パスが出てきたのでパスをもらう準備、もらった後の動き、周りのサポートがもっと出来るとよいと思います。 ショウ調子を上げてきたね、これからも頑張ろう! <得点者> 【6試合目:ショウ】 【5試合目:0】 【4試合目:タツロウ1、シンヤ3】 【3試合目:シンヤ】 【2試合目:0】 【1試合目:ユウタイ1、コウキ1、ショウ2、シンヤ2、カンタ1、タツロウ1】 |
114 | 六会湘南台 | 0-1 | ||||
113 | ミラネーゼ | 4-0 | ||||
112 | 瀬谷 | 1-0 | ||||
111 | 六会湘南台 | 0-2 | ||||
110 | ミラネーゼ | 8-0 | ||||
109 | 2/27 | 第19回 町田JFC サッカーフェスティバル |
上の原 グラウウンド |
FCシリウス | 2-1 | 久しぶりの招待大会ワクワクしながら臨みましたが、空回りした部分もあったようです、勝ちきれないところに、今の君たちの課題があります。もうすぐ5年生になるので、1段レベルを上げよう。コーチの指示を待つのではなく、ボールが来るのを待つのではなく、もっと全員が積極的に声を出して動いてみよう。ディフェンスではまだまだ寄せが甘いので、もっと相手の体に触れるくらい近づいてやってみよう。 【3試合目得点:タツロウ2】 【2試合目得点:0】 【1試合目得点:シンヤ、タツロウ】 |
108 | 町田J-木曽S | 0-2 | ||||
107 | 町田J-山崎S | 2-2 | ||||
106 | 2/19 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | ミキFC | 1-1 | 多摩区長杯以来のミキFCさんとの試合、8人制はやはり全員の動きとスペースの使い方などが重要になってきます。ドリブルの仕掛けの場所、タイミング、パスとの連係などをもっと工夫してやってみよう。 【得点:シンヤ】 |
105 | 1/30 | 練習試合 | 中川西小 | 横浜すみれ | 0-2 | 今日は朝から7試合もやってお疲れ様でした。また、3人離脱するなか7試合はきつかったと思います。今日はゆっくり休んで、また練習しよう。 【7試合目:0】 【6試合目:シンヤ】 【5試合目:シンヤ】 【4試合目:0】 【3試合目:シンヤ】 【2試合目:シンヤ、イナリク】 【1試合目:0】 |
104 | HIP | 1-4 | ||||
103 | HIP | 1-0 | ||||
102 | 横浜すみれ | 0-3 | ||||
101 | 横浜すみれ |
1-5 | ||||
100 | HIP | 2-1 | ||||
99 | HIP | 0-0 | ||||
98 | 1/23 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 登戸SC | 10-0 | ショウ初得点おめでとう! 【前半得点:ユウスケ、イナリク2、リュウヘイ、カンタ】 【後半得点:シンヤ2、、シュウセイ、ショウ、ユウタイ】 |
97 | 1/10 | 日産カップ争奪 第37回神奈川県 少年サッカー選手権大会 |
原小 | 福田FC | 0-1 | みんなお疲れさまでした。 かわしん杯の後の目標としてきた県大会、みんな全力で試合ができたでしょうか? 結果は残念ながら負けてしまったけど、後半は後ろからパスもでていて、シュートも出来ていて良かったのでこれを前半からできたら良かったと思います。初戦でみんな緊張もあったと思うけど、相手も同じ条件なので、緊張を忘れるくらい良く動いて、声を出して臨んでみよう。 あとは勝ちたいと言う気持ちが強い方が勝ったと思います。 4年生の県大会はあっけなく終わってしまったけど、次の目標に向かってまた練習しよう。メンバーも増えて君たちのサッカーはいよいよ楽しくなってきました。テクニックを磨き、チームワークを強化してサッカーをもっと楽しもう。 |
96 | 1/8 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
南菅小 | N2SC | 2-0 | 休み明けの試合、どうだったでしょうか?最初の試合は動きが鈍かったけど、2試合目では少し動きが良くなったように思えました。県大会は朝の試合です、しっかり体を目覚めさせて、最初からエンジン全開で臨みましょう。 KSCさん、N2SCさん県大会楽しんでがんばりましょう! 【得点:シンヤ、ユウタイ】 |
95 | KSC | 0-0 | 今年最初の試合、県大会を前に調整を兼ねて練習試合を行いました。 | |||
94 | 12/26 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
南菅小 | 南百合丘SC | 2-1 | 今年最後の試合。 お相手をしていただいたのは、ご近所の強豪南百合丘SCの皆さん。 勝って気持ちよく年末を迎えたいところですが・・・。 結果は1勝2敗の負け越しです。 みんな本当に勝ちたいのだろうか?と思えてしまう試合内容です。サッカーは全員でやるスポーツなので、一人一人が勝ちたいという強い気持ちを持ってプレーしないと良い結果はでませんね。 かわしん杯のチャンプ戦の時のような、見ている人たちを感動させるようなプレーは鳴りを潜めてしまっています。 あの時の良さはなんだったのか?なぜ今それができないのか?あれから約半年たちましたが思うような結果が得られてませんね。個人個人はそれなりに上手くなっていると思います。しかし、それ以前にサッカーに対する気持ち、最後まで全員でがんばれているか?苦しい時に味方を励ましたり、声がでているか?そして一番大切なことサッカーを楽しんでいるか?これが足りないような気がします。 お休み中みんな一人一人が良く考えてみてください。 君たちはもっともっと強くなれると思います。 3試合目: 【得点:タツロウ、シュウセイ】 2試合目: 【得点:タツロウ】 1試合目: 【得点:0】 |
93 | 1-2 | |||||
92 | 0-1 | |||||
91 | 12/25 | 第6回和光フィンタカップ (FUTSAL) |
和光大 体育館 |
KSC-B | 1-3 | Bチーム優勝おめでとう! みんなよくがんばりました。 3人抜けて大変なところを、3年生の助っ人と残った4年生が良くがんばりました。 2年生以来の優勝だね。本当に久しぶりです。 キーパー以外全員得点もすばらしい! この調子で次もがんばろう! 今日はサッカーを楽しめましたか? 6試合目: 【得点:リョウタ】 5試合目: 【得点:ソウシ2、シュウセイ、ハシカズ、リョウタ】 4試合目: 【得点:ユウタイ2、ハシカズ】 3試合目: 【得点:ソウシ】 2試合目: 【得点:ユウタイ、シュウセイ】 1試合目: 【得点:ユウタイ2、ソウシ、ハシカズ】 |
90 | 和光 | 5-0 | ||||
89 | KSC-A | 3-0 | ||||
88 | 菅A | 1-0 | ||||
87 | 白山B | 2-0 | ||||
86 | 白山A | 4-0 | ||||
85 | KSC-A | 2-1 | エンジンのかかりが遅いAチーム、後半地力を発揮しました。 また、Bチームを良く援護しました。 キーパー以外全員得点もすばらしい! 次は早めにエンジンかけてがんばろう! 今日はサッカーを楽しめましたか? 6試合目: 【得点:カンタ、イナリク】 5試合目: 【得点:カンタ2、ユウスケ、ユウマ、リュウヘイ、マツリク】 4試合目: 【得点:ユウマ】 3試合目: 【得点:0】 2試合目: 【得点:0】 1試合目: 【得点:0】 |
|||
84 | 白山B | 6-1 | ||||
83 | KSC-B | 1-1 | ||||
82 | 菅B | 0-1 | ||||
81 | 白山A | 0-1 | ||||
80 | 和光 | 0-0 | ||||
79 | 12/23 | 町田JFCオープン戦 (8人制) 15分ハーフ |
本町田 中学校 |
町田JFC境川 | 0-0 | 今日は朝から6試合もやって、お疲れ様でした。 午前中はみんな元気がなく、動きが悪い。また、最近の傾向として決定的なチャンスを作れない。なにが原因だと思いますか?コーチから伝えられることをキチンと理解してますか?8人制は全員で攻撃と守りをやらないとなかなか上手くいきませんね。だから結構忙しいのです、いつも周りを見渡して次の展開を考えて直ぐに動けるように準備しておかなければなりません。 これから試合が続きます、今日の反省点を次の試合に生かせるようにしよう。 1試合目: 【得点:シンヤ】 |
78 | 大和田SC | 0-0 | ||||
77 | 大和田SC | 0-4 | ||||
76 | 町田JFC境川 | 0-2 | ||||
75 | 大和田SC | 0-1 | ||||
74 | 町田JFC境川 | 1-1 | ||||
73 | 12/18 | 小柳まむしSC招待大会 (8人制) 15分ハーフ |
小柳小 | 青葉FC | 0-1 | 相手の寄せが早く、 君たちの目指すサッカーとは程遠い内容でした。ゴール前では相手に簡単にシュートを打たせないこと。攻めている時は前が開いてたら素早くシュートを意識しよう。本日のテーマである”勝ちにこだわる”出来ましたか?残念がなら強い気持ちを持ってプレーが出来た人は数えるばかりだったと思います。ベンチも含めて全員が意識して試合に臨みましょう。 今日はユウマ、コウキ、ユウスケが良い動きができていたと思います。ユウスケ抜かれてもあきらめずに追いかけて、ボールを奪取できてました。これからもがんばろう。みんな、コウキ、ユウマを見習って体を使ったディフェンスを覚えよう。 |
72 | 小柳まむし坂SC | 0-1 | ほぼ互角の戦い、菅はメンバー交代ポジションチェンジを繰り替えし、フレッシュに戦う展開。引き分けたと思われたロスタイムにペナルティーエリア付近で相手を倒してしまいフリーキックを与える、これが直接入り直後に試合終了。 コウキ、イナリクがボールをキープして相手に囲まれた時に孤立することがありました。味方が囲まれたら、囲まれそうになったら近くの人はボールのもらえる位置に素早く移動して、ボールをもらうことができれば攻撃のチャンスが広がります。鳥カゴの要領だね。 |
|||
71 | シルクロードSC | 1-2 | 最初の試合、菅は動きが鈍い。アップから気合を入れるが空回り、案の定前半で2点を献上する。特に2点目はボールへの寄せが甘くなったところを簡単に決められてしまう。シンヤの気迫のディフェンスによるチャンスから1点を返すがここまで、シュートを打つ意識が低いこと、ボールをもらう動きが少ないこと、ボールに集まりすぎること。次みんなで改善してみよう。 【得点:ユウタイ】【アシスト:シンヤ】 |
|||
70 | 12/4 | 練習試合 11人制 12分ハーフ |
北見方 サッカー場 |
橘キッカーズ | 2-0 | イナリク来た〜。 本日全試合得点とチーム得点王!! ゴール前の動き、判断が抜群だったね。この調子でさらに磨きをかけよう。 みんな本日のテーマを良く理解して、実践できましたか?なんとなくではなく積極的に動いてやってみよう。 【得点:イナリク、シンヤ】 |
69 | 大谷戸B | 12-0 | 【得点:イナリク3、ユウタイ2、コウキ2、カンタ2、シンヤ、リョウタ、シュウセイ】 | |||
68 | 大谷戸A | 2-0 | 【得点:イナリク、ユウタイ】 | |||
67 | 11/20 | リーガドッコイ(8人制) | 宿河原小 | 三田SC | 9-2 | シュウセイ初得点おめでとう!!最近動きがとても良いのでこれからもがんばろう。他のみんなもがんばりました。 気持ちを切り替えて、次の目標に向かってまたがんばろう! 【得点:シンヤ3、コウキ2、イナリク、リョウタ、カンタ、シュウセイ】 |
66 | 11/14 | 第12回多摩区長杯 8人制 10分−3ピリオド |
中野島小 | FC青空 | 2-1 | 【得点:シンヤ、オウンゴール】 |
65 | ミキFC | 0-3 | 残念ながら気持ちで負けてました。ボールのないところでの動きや1対1、人まかせにしないプレーをしっかり意識してプレーできるようにしよう。 | |||
64 | 11/13 | 練習試合 8人制 20分ハーフ |
多摩川球'S クラブ |
土橋FC | 1-0 | 【得点:タツロウ】 |
63 | 2-1 | 【得点:シンヤ2、タツロウ】 | ||||
62 | 0-1 | |||||
61 | 2-1 | 【得点:カンタ、タツロウ】 | ||||
60 | 3-1 | 【得点:シンヤ2、タツロウ】 | ||||
59 | 11/7 | 練習試合 8人制 20分ハーフ |
南菅小 | 町田JFC | 2-1 | 【得点:タツロウ、リュウヘイ】 |
58 | 1-1 | 【得点:タツロウ】 | ||||
57 | 11/6 | 練習試合 8人制 20分ハーフ |
恩田第5 グランド |
田奈SC | 0-0 | 20分1本 |
56 | 0-7 | |||||
55 | 3-2 | 【得点:シンヤ、イナリク、ユウタイ】 | ||||
54 | 0-2 | |||||
53 | 10/31 | 第5回稲生ロータリー コスモスカップ 決勝トーナメント |
下布田小 | 枡形FWSC | 2-0 | 第3位 おめでとう! 【得点:タツロウ、シンヤ】【アシスト:ユウマ】 |
52 | 中野島FC-A | 0-6 | ||||
51 | 稲田FC | 1-0 | 【得点:シンヤ】 | |||
50 | 10/24 | 第5回稲生ロータリー コスモスカップ予選 |
南菅小 | FC南生田 サントス |
0-0 | |
49 | 三田SC | 9-1 | 【得点:ユウタイ3、タツロウ3(PK1)、シンヤ2、ソウシ】【アシスト:イナリク】 |
|||
48 | 10/11 | 第5回稲生ロータリー コスモスカップ予選 |
南菅小 | 中野島FC-B | 0-0 | |
47 | 枡形FWSC | 1-0 | 【得点:シンヤ】【アシスト:タツロウ】 | |||
46 | 9/25 | マクドナルド杯 第2回白根シルバーカップ U10大会 |
御勅使 サッカー場 |
諏訪FC | 3-4 | 台風の中山梨への遠征。朝の川崎は風雨と寒さの中の出発でしたが、現地では雨はなく天候も雲りから快晴へと急速に天候が回復して、気がつけば真夏のような暑さとなりました。ピッチは天然芝とサッカーをやるには最高の環境でした。 最高の環境の中で全力プレーが出せればよい結果も得られるハズ・・・ですが? 果たして結果は??? 今日のコーチからのテーマを理解して実践できた試合は残念ながら4試合中1試合もありませんでした。その中でも順位決定戦の諏訪FCとの試合は、攻撃面では少し出来ていたと思いますが、問題はディフェンスですね。 今回はほぼ全員が同じ時間試合に参加してもらいました。一人ひとりがコーチのテーマを良く理解して、練習から習得できるようにしっかり準備して臨もう。 大会を開催していただいたJFC白根の皆様、対戦していただいたチームの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ユウタイ2、リュウヘイ】 |
45 | NPICエレンシア | 0-5 | ||||
44 | 大国01FC | 9-0 | 【得点:シンヤ4、ユウタイ2、タツロウ、イナリク、ユウマ】 | |||
43 | 韮崎東FC | 1-2 | 【得点:タツロウ】 | |||
42 | 9/20 | 練習試合 (8人制) 15分ハーフ |
南菅小 | 町田JFC 木曽スクール |
3-1 | お相手をしていただいた町田JFCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ユウタイ2、リョウタ】 |
41 | 7-0 | 【得点:ユウタイ2、シンヤ2、イナリク、リュウヘイ、タツロウ】 | ||||
40 | 1-2 | 【得点:シンヤ】 | ||||
39 | 9/19 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 宿河原FC | 3-1 | 対戦していただいた宿河原FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:コウキ、シンヤ、ユウタイ】【アシスト:リュウヘイ】 |
38 | 9/18 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 中野島FC | 0-3 | 対戦していただいた中野島FCの皆さんどうもありがとうございました。 |
37 | 8/29 | 第16回ヨコハマメトロポリタンカップ少年サッカー大会 | 平戸永谷川遊水地広場 | FCYSA | 2-4 | 大会を開催していただいたヨコハマメトロポリタンカップ少年サッカー大会運営実行委員会の皆様、会場を担当された六ッ川SC、日限山FCの皆様、そして、対戦していただいたチームの皆様どうもありがとうございました。 【得点:イナリク・シンヤ】 |
36 | 一本松FC | 1-3 | 【得点:シンヤ】 |
|||
35 | 8/28 | 日限山FC | 1-1 | 【得点:ユウマ】 |
||
34 | FC野庭 | 1-2 | 【得点:シンヤ】【アシスト:イナリク】 |
|||
33 | 8/8 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
南菅小 | 日限山FC | 1-2 | お相手をしていただいた日限山FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:シンヤ】 |
32 | 1-0 | 【得点:シンヤ】 |
||||
31 | 7/25 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
愛川ふれ あい村 Dコート |
善行SSS | 4-3 | 合宿で一緒になった、善行SSSの皆さんとの親善試合が急遽行われました。 テーマは合宿で練習したことをチャレンジすること。 主力3人は6年に回るため、前半で交代です。 みんな果敢に合宿の成果を試してました。マーカー相手に練習するよりも、やはり実践で経験しないとなかなかわかりません。間合いとかタイミング、わかりましたか。 相手の早い寄せに普段はなかなか出来ないことをがんばってやってました。 その中でもユウマとユウタイがすばらしいドリブルシュートを見せてくれました。 天候にも恵まれた合宿、練習試合のオマケまでついて有意義な合宿となりました。 さあ、次の目標に向かってまたがんばろう!! お相手をしていただいた善行SSSの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:リュウヘイ2、ユウタイ、ユウマ】 |
30 | 7/19 | フレンドリーマッチ | 中原小 | 座間SC | 2-0 | お相手をしていただいた座間SCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:シンヤ、タツロウ】 |
29 | シリウス招待 (8人制) 15分ハーフ |
シリウスSC | 6-0 | 対戦していただいたシリウスSCの皆さんどうもありがとうございました。 得失点差で予選2位 大会を開催していただいたシリウスSCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ユウタイ2、シンヤ3、コウキ】 |
||
28 | 相模台SC | 2-2 | 対戦していただいた相模台SCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:シンヤ、タツロウ】 【アシスト:ユウタイ】 |
|||
27 | 7/18 | フレンドリーマッチ | さつきが丘小 | 大谷戸SC | 1-0 | お相手をしていただいた大谷戸SCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ユウタイ】 |
26 | 第21回 246道の日 サマーカップ 2位パート決勝トーナメント |
FC左近山 | 1-1 7pk8 |
対戦していただいたFC左近山の皆さんどうもありがとうございました。 【得点:イナリク】 |
||
25 | 7/17 | 第21回 246道の日 サマーカップ 予選ブロック |
滝の沢小 | 駒寄・滝の沢 SSS |
0-2 | 対戦していただいた駒寄・滝の沢SSSの皆さんどうもありがとうございました。 2位パートへ |
24 | HIP | 1-0 | 対戦していただいたHIPの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ソウシ】 【アシスト:タツロウ】 |
|||
23 | 7/4 | かわしん杯 決勝トーナメント 3回戦 |
等々力 補助競技場 |
川崎 フロンターレ U−12 |
0-3 | 詳細は後ほど 対戦していただいた川崎フロンターレU−12の皆さん、どうもありがとうございました。 第17回かわしん杯少年サッカー大会ベスト16 |
22 | 7/3 | かわしん杯 決勝トーナメント 2回戦 |
等々力 多目的広場 |
Jr.チャンプSC | 3-2 | 詳細は後ほど 対戦していただいたJr.チャンプSCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:タツロウ、シンヤ、ソウシ】 |
21 | 6/27 | 練習試合 (11人制) 20分1本 |
南菅小 | 稲田FC | 1-0 | 詳細は後ほど お相手をしていただいた稲田FCの皆さんどうもありがとうございました。 かわしん杯お互いにがんばりましょう。 【得点:タツロウ】 |
20 | 6/27 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
南菅小 | 稲田FC | 2-1 | 2試合目、ポジションを変更して望むが開始3分いきなり中央を突破されてシュートを打たれ1試合目同様先制される。その後互角の戦いが続く、センターバックを欠く菅は最終ラインが不安定、しっかり守れユウタイ!!シュウセイも果敢にシュートを放つが、少々遠目からか枠を捉えられない。もう少しドリブルで勝負しても良いね。それからユウスケはもっとボールを怖がらずにボールに向かって行こう。また、あきらめずに相手を追いかけよう。チャンスは必ずやってくるから。 前半終了間際に右斜め付近でフリーキックのチャンスを得る。キッカーはタツロウ、狙い済ましたボールは相手の壁に当たるが勢いが強くサイドネットまで届く惜しいシュート。残り2分バックから出たボールにイナリクが反応して、中央のタツロウにパスが通りタツロウがシュート、キーパー正面も勢いが強く弾いたところをシンヤがしっかりつめて押し込みゴール。流れのなかからの良いシュートでした。 後半開始5分GKケイイチロウ決定的な相手のシュートをゴールからぎりぎりで弾き出すスーパーセーブ。これで菅イレブンの闘志に火がついたかマサキ、ソウシと相手が競り合っているところに果敢に参戦してボールを蹴ると、なんと二人が吹っ飛んだ。すごいパワーだ。 その後互角の戦いが続き、何回かあぶない場面もあったがGKケイイチロウの好セーブもあり無失点できりぬけ、最後はシンヤがきっちり決めて今日3点目、菅のゴールハンターの本領発揮した試合でした。 【得点:シンヤ2】 |
19 | 6/27 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
南菅小 | 稲田FC | 2-1 | 決勝トーナメントを前にご近所の稲田FCさんと練習試合を行いました。 序盤は互角く、菅はドリブルから裏を狙う動きで稲田はボールを奪うと速攻を仕掛ける展開が続きます。稲田は左サイドから速い展開が目立ちスピードもあります。これにはマツリクとリュウヘイが上手く対応し、GKケイイチロウに決定的なシーンを与えない。しかし、前半15分に相手のフリーキックが直接ゴールに入り先制点を許して前半終了。後半に入り菅の動きが良くなる。中央でカンタパスから左サイドシンヤを経由してタツロウがドリブルで中央を突破してそのままミドルシュートが炸裂し1-1。その後右サイドを再三突破されあぶないシーンもあったが、コウキが上手く対応してことなきを得る。残り5分中盤でのせめぎ合いから中央やや右サイドでボールを奪取したユウタイは、ドリブルで相手を3人抜き去り中央のシンヤに絶妙のスルーパスを通し決定的な場面となるが、相手のファールによりPKを得る。これをシンヤがきっちり決めて2-1で終了。 ロングボールを蹴られたときの対応が上手くいきませんでした、これは良い経験になったと思います。あわてないで一人がマークに対応して、もう一人がボールを跳ね返して処理することが大事です。 【得点:タツロウ、シンヤ】 |
18 | 6/19 | かわしん杯 予選 |
小田多目的 広場 |
KJF | 1-0 | 決勝トーナメントをかけて予選最後の試合。 序盤は五分五分の戦いが続く。KJFは全員が守り全員で攻めてくるすばらしく気合の入ったチームだ。 何度かゴール前までボールを運ぶも堅いディフェンスで決定的なシュート打たせない。逆にカウンター気味の相手の攻撃をリュウヘイとリョウタを中心として必死で守り前半終了。 後半に入っても菅の攻撃が続き、シュートを放つがゴールを割れない。 そんな中ユウタイを中心とした攻撃陣が次第にゴールに近づいていくのが感じられてきました。中でもソウシは果敢にドリブルで攻めて勝負してました。 怒涛の攻撃、シュートが続くもあと一歩のところでゴールが割れず、相手のすばらしいディフェンスが続く。しかし、残り5分中央ペナルティーエリアの後ろでフリーキックを得る。キッカーはタツロウ。動揺した相手の一人が蹴る前に飛び出しやり直し。再度蹴ったフリーキック、今度はペナルティエリア内にいた相手がハンドの反則によりPKとなる。 キッカーはタツロウ、落ち着いて決めてようやく均衡を破る先制点。湧き上がる菅イレブン。 終了間際に菅がもたつく間に相手の怒涛の攻撃を受けるも何とかしのぎきり勝利。 危ないところをリョウタが本当によく走って守ってくれました。 さあ、ようやく決勝トーナメント進出です。 対戦していただいたKJFの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:タツロウ】 |
17 | 6/13 | かわしん杯 予選 |
小田多目的 広場 |
東小倉SC | 0-1 | この試合に勝てば決勝トーナメントへの進出が決まります。 1試合目がわりとゆるい試合だったので、気を引き締めていくようにと監督から指示される。しかし、どこかのんびりしている菅イレブン。 開始早々に攻め込まれるが、リュウヘイからソウシへつないでソウシシュートを放つが惜しくもサイドネット。逆にゴールキックからゴール前に運ばれ、一瞬マークがずれたところをドリブルで突破されて簡単にシュートを打たれて先制点を許す。 これで目が覚めたのか必死でボールを追いかけて攻めまくるも、相手のディフェンスも必死で応戦する展開が続くなか前半終了。 後半に入り菅の攻撃は続くも、あと一歩ゴールを割れない。ハードワークから次第に運動量も落ちてきてくるなか、必死で攻める。 圧倒的に攻めるも、引いた相手から得点することが出来ずに次第に足が止まり終了間際には相手に攻めまくられゲームセット。 悔いの残る試合となりました。 試合開始5分間と終了間際の5分間この時間帯に得点が生まれることが多いので、これから試合では集中できるようにしよう。 対戦していただいた東小倉SCの皆さんどうもありがとうございました。 |
16 | 6/13 | かわしん杯 予選 |
小田多目的 広場 |
丸山FC | 14-0 | かわしん杯初戦の相手は同じ多摩区の丸山FCさん。 相手の寄せが遅く、プレッシャーもきつくないなか、チームプレーを忘れ個人技に走り勝つには勝ったけど先行きの不安を残す結果となりました。 この試合、得点こそ出来なかったけど、イナリクの惜しいシュートが何本もありました。イナリク、位置取りはとても良いのであとはフィニッシュの精度を上げて行こう。 マツリク公式戦得点おめでとう!!練習してもっと点が取れるようにがんばろう。 対戦していただいた丸山FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ソウシ2、タツロウ3、ユウタイ3、シンヤ3、マツリク1、リュウヘイ2】 |
15 | 6/6 | 練習試合 (11人制) 20分1本 |
厚木日産 グラウンド |
J-SPORTS | 0-0 | 詳細は後ほど お相手をしていただいたJ-SPORTSの皆さんどうもありがとうございました。 |
14 | 6/6 | 練習試合 (11人制) 20分1本 |
厚木日産 グラウンド |
HIP | 1-3 | 詳細は後ほど お相手をしていただいたHIPの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:コウキ】 |
13 | 6/6 | 練習試合 (11人制) 20分1本 |
厚木日産 グラウンド |
成瀬SC | 3-0 | 詳細は後ほど お相手をしていただいた成瀬SCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:シンヤ2、イナリク】 |
12 | 6/6 | 練習試合 (11人制) 20分1本 |
厚木日産 グラウンド |
相東SC | 1-0 | 詳細は後ほど お相手をしていただいた相東SCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ソウシ】 |
11 | 6/5 | 練習試合 (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 三田FC | 7-2 | 詳細は後ほど お相手をしていただいた三田FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:タツロウ2、ユウタイ2、リョウタ、コウキ、ユウスケ】 |
10 | 6/5 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | 枡形FC | 3-4 | 詳細は後ほど 対戦していただいた枡形FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:タツロウ、ユウタイ2】 |
9 | 5/9 | リーガ ドッコイ (8人制) 20分ハーフ |
宿河原小 | ミキFC | 4-2 | 久しぶりにミキFCさんとの対戦です。 練習後の試合と暑さでどうかと思ったけど、今日も積極的にボールに寄せることができていました。ポジショニングも良かったと思います。今日は色々なポジションにチャレンジしてもらいました。慣れないポジションでバランスが取りにくい時もありましたが、そんな時には後方や周りの人が声を出して修正していくと良いと思います。カンタが大きな声で指示できていて良かったと思います。今日のカンタは抜群の飛び出しで、ボールを奪取できており動きも良かったと思います。後半のCKからのこぼれ球をしっかりと詰めてゴール。結果がすぐにでました。 コウキ、イナリク、ユウマの動きもよかったと思います。素早いボールへの寄せができていて、一対一でも負けていませんでした。惜しいシュートも何本かありましたが、コウキのゴールが決まりました。イナリクのゴール前での動きもとても良いと思います。惜しくも得点できませんでしたが、次に繋がる良いプレーでした。 最近のユウマは一対一が本当に強くなりました。今日も競り勝つことが多く、チャンスを作ってくれました。惜しいシュートもありましたし惜しいFKもありました。 他のみんなも積極的に仕掛けることができていたと思います。後方から中盤にボールを繋ぎサイドアタックも見られました。これも良かったと思います。あと攻めるときも守るときも声を出し合うともっと良いと思います。 ケイイチロウ今日もナイスセーブがありました。位置取り、飛び出しがとても上手くなりました。 今日の先制点はタツロウの強烈なミドルシュートだったね。またリョウタの得点もミドルシュートだった。他のみんなもねらえたら積極的にシュートできるようにしよう。 対戦していただいたミキFCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:タツロウ、カンタ、リョウタ、コウキ】 |
8 | 4/29 | 練習試合 (8人制) 15分ハーフ |
南菅小 | 梨花FC | 3-0 | 3試合目は8人制の15分ハーフで行いました。 詳細は後ほど。 お相手をしていただいた梨花FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:カズキ(ハ)、リュウヘイ、ユウタイ |
7 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
梨花FC | 2-0 | 詳細は後ほど。 【得点:ソウシ、シンヤ】 |
||
6 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
梨花FC | 3-2 | 本日はいつもお世話になっているお隣、稲城市の梨花FCの皆さんとの対戦です。昨年の菅カップにも参加いただいたのですが、ブロックが違っていてこの学年が対戦するのは初めてで菅の子はみんな楽しみにしてました。 詳細は後ほど。 【得点:タツロウ2、ユウタイ】 |
||
5 | 4/25 | 練習試合 (11人制) 15分ハーフ |
南菅小 | J-SPORTS | 1-0 | 本日最後の試合、3試合目で疲れも見えるが最後までガンバロウと気合が入る。最後にもう一度本日のテーマを確認して望みました。 前半は比較的攻めることができてシュートまでもっていくものの、ゴールを割る事が出来ない。この試合もみんな2試合目同様に寄せが早く、あきらめずにボールに向かっていってました。この試合ではマツリク、リョウタ、シュウセイのガンバリが良かったと思います。特にマツリクはようやくスイッチが入ったような動きを見せてくれました。得点はそんなところから生まれました。 前半0-0で向かえた後半、相手はがらりとメンバーを変えてきました。動きが早くなり、たまぎわも強く中盤でのせめぎ合いが続きます。相手は右に左にピッチを上手く使います。みんなも見習おうね。何度かあぶない場面もありましたが何とかしのいだ残り5分中盤でボールを奪ったマツリクは、相手ゴールキーパーが中央付近まで上がっていることをしっかり把握してました。ドリブせず超ロングシュートを放ちました。相手GKが素早くボールを追いかけますすが、間一髪でゴール左隅み吸い込まれました。均衡を破る貴重な勝ち越し点。その後相手の猛攻も何とか抑え1-0で試合終了。今日の試合色々と勉強になることがありましたね、相手の良いところも見習って攻撃をパターンを増やしたり、みんなでディフェンスをすること等をしっか身につけよう。 お相手をしていただいたJ-SPORTSの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:マツリク】 |
4 | 4/25 | 練習試合 (11人制) 20分ハーフ |
J-SPORTS | 5-1 | 二試合目、1試合やったあとで体がなれたのか動きが早くなり、中盤で競り勝つことが多くなる。開始早々に右サイドを突破され相手とGKの1対1になる絶対絶命の場面をGKケイイチロウ体を張ってナイスセーブ。これが大きかったね。 その後すぐに中央から左サイドにでたボールをソウシ、ドリブルで鋭く相手をかわし最後にGKも落ち着いてかわしてゴール。 その後右サイドに流れたボールにタツロウが反応してそのままドリブルで持ち込んでゴール。前半2-0後半に入り相手のコーナーキックが直接入り2-1となる。しかしこの試合のボールへの寄せはみんなすばらしかったね。取られても取り返し、良く動いてパスをカットできていました。このように動きが良いと攻める時間も長くなり、チャンスも広がります。ペナルティエリアでシンヤが倒されPKで1点。その後たてつづけにソウシとシンヤが加点して5-1で試合終了。 この試合、カンタ、イナリク、マツリクと最終ラインで踏ん張ったリュウヘイのガンバリが良かったと思います。ただ、ディフェンスでの連係が今回も上手くできていませんでした。次がんばろう。 【得点:ソウシ2、シンヤ2、タツロウ】 |
|
3 | 4/25 | 練習試合 (10人制) 20分ハーフ |
早園FC | 1-1 | 4年生になってから初めての11人制の試合でしたが、1試合目人数の関係で10人の変則マッチとなりました。今日のテーマは「すばやい攻守の切り替え」と「ディフェンスラインを上げる」こと。 1試合目、いきなりFKを得て得点のチャンスも惜しくも枠をはずす。その後相手の寄せが早く、思うようにボールをコントロールできない時間が続きました。 相手のディフェンスもすばやく決定的なシュートが打てないなか、何本かシュートを放つが前半終了間際に、相手コーナーキックが直接ゴールに入る。前半0-1後半に入り相手の早いパスに徐々に慣れてきてペースをつかむが、なかなかゴールを割れない。中盤でのボールの奪い合いが続きお互いのディフェンス、GKが踏ん張り得点できない。しかし、終了間際に中盤でボールを奪って右サイドタツロウに渡ったボールをドリブルし相手DFが寄ってきたところを中央のユウタイに絶妙のパスがとおりシュート同点で試合終了。 ※すばやい攻守の切り替え、ディフェンスライン上げること、出来ましたか? 皆もう一度振り返って考えてみよう。 お相手をしていただいた早園FCの皆さんどうもありがとうございました。 【得点:ユウタイ】 【アシスト:タツロウ】 |
|
2 | 4/4 | リーガ ドッコイ (8人制) |
宿河原小 | FC青空 | 5-1 | 今日は朝一番の試合と言う事で、みんなの動きが鈍かったかな。まあ、8時から試合というのは少ないかもしれないけど、9時から試合というのはこれから出てくると思うので、その時でもしっかり動けるように準備しておこう。 試合の方は動きの鈍さもありましたが、フィニッシュで枠をはずしたり、キーパー正面のシュートが多々ありました。これからの練習で意識して決められるようにしよう。また、今日もディフェンスがうまく機能できませんでした、GKの声やコーチの声を聞きながら全員で修正できるようにしよう。 得点 イナリク2 シンヤ コウキ リョウタ |
1 | 4/3 | リーガ ドッコイ (8人制) |
宿河原小 | 三田SC | 15-2 | 4年生なって初めての試合、天気も快晴、桜も満開絶好の日和となりました。試合前にコーチからいくつかの課題を話されました。 みんな覚えてますか?とても大事なことなので、各自毎試合実践できるようにしよう。 試合の方は良い面と悪い面がでました。良い面は比較的連携ができるようになってきたこと、一対一で簡単に負けないようになったこと。悪い面はディフェンスの時にフォローが無かったこと。試合前にコーチから言われた全員で攻撃、全員で守る。今日は全員で攻撃するは比較的出来ていたと思いますが、全員で守ることが少し出来ていなかったように思います。失点はそうしたところからやられました。これから守りもしっかりできるようになろう。 得点 コウキ2 リュウヘイ4 ユウタイ2 イナリク2 シンヤ2 ユウマ カンタ タツロウ |
2009年度(3年生時の試合結果) | ||||||
50 | 2/27 | 「予選を勝ち抜いて キッザニアに行こう!」 ミニサッカー大会 (6人制) |
フットサル クラブ 東京 はるひ 野コート |
FC Carpa (横浜市緑区) |
0-7 | |
49 | テキサス イレブン (世田谷区) |
3-1 |
シンヤ コウキ ユウマ |
|||
48 | わかみや サッカー 少年団 (中野区) |
2-0 |
ユウタイ シンヤ |
|||
47 | あざみ野FCブルー (横浜市青葉区) |
4-1 |
シンヤ3 リョウタ |
|||
46 | 2/20 | リーガ ドッコイ (8人制) |
宿河原小 | 登戸SC | 16-0 |
ユウタイ4 シンヤ4 カンタ3 リュウヘイ |
45 | 2/11 | 上南3M杯 8人制 サッカー大会 |
下溝 古山 公園 スポーツ 広場 |
座間SC | 2-1 | 第3位 おめでとう! ユウタイ シンヤ |
44 | ジュニア イレブン SC |
1-3 | イナリク | |||
43 | 福田FC | 1-1 | シンヤ | |||
42 | 上南SC |
2-1 | シンヤ ユウタイ | |||
41 | 若葉台FC | 0-0 | ||||
40 | 2/6 | 2010 N2杯 | 長坂谷 公園 多目的 広場 (横浜) |
FC鷹 | 0-2 | 準優勝!おめでとう!! |
39 | 城郷SC | 2-1 | カンタ コウキ | |||
38 | 山下少年 SC |
4-0 | タツロウ コウキ ユウタイ ソウシ | |||
37 | 1/11 | リーガ ドッコイ (8人制) |
宿河原小 | 宿河原FC | 7-0 | タツロウ コウキ2 リュウヘイ2 リク(ワ) ユウタイ |
36 | 1/10 | 中野島FC | 0-3 | |||
35 | 11/29 | 練習試合 | 中原小 (座間) |
FC シリウス |
5-0 | ソウシ カズキ3 ユウマ |
34 | 4-1 | コウキ リュウヘイ ユウマ ソウシ | ||||
33 | 横浜港北 SC |
2-0 | イクミ カンタ | |||
32 | 11/7 | 第5回 朝日新聞杯 3年生サッカー大会 予選ブロック |
下布田小 | 大谷戸SC | 1-2 | ソウシ |
31 | 宿河原FC | 1-0 | ユウタイ | |||
30 | 11/3 | 真福寺 FC |
0-1 | |||
29 | 10/18 | 第7回 菅CUP 3年生大会 |
南菅小 | OSジュニア (相模原) |
0-1 | |
28 | N2SC (横浜) |
1-2 | シンヤ | |||
27 | 千年SC | 2-1 | シンヤ コウキ | |||
26 | 9/27 | 練習試合 15分×1 |
丸子橋 広場 第2 |
東住吉SC | 2-1 | リュウヘイ2 |
25 | FC中原 | 0-2 | ||||
24 | 東住吉SC | 3-2 | カズキ(ハ)3 | |||
23 | FC中原 | 0-3 | ||||
22 | 東住吉SC | 1-1 | ソウシ | |||
21 | FC中原 | 0-3 | ||||
20 | 9/20 | フットサルクラブ 東京杯 3年生大会 |
フットサルクラブ東京 はるひ 野コート |
MTC | 2-3 | リュウヘイ2 |
19 | バディ | 1-2 | シンヤ | |||
18 | 調布 イーグルス |
3-0 | リョウスケ2 タツロウ1 | |||
17 | 8/29 | 第15回 TAMA CUP 決勝トーナメント |
下布田小 | 枡形FW SC |
0-0 1pk4 |
|
16 | 中野島FC | 0-3 | ||||
15 | FC南生田 サントス |
1-0 | リュウヘイ | |||
14 | 8/23 | 第15回 TAMA CUP 予選リーグ |
三田小 | 枡形FWSC | 1-1 | 予選通過!シンヤ |
13 | 稲田FC | 0-0 | ||||
12 | 8/22 | 中野島FC | 0-2 | |||
11 | 登戸SC | 8-0 | ソウシ3 シンヤ カズキ(ハ) リュウヘイ コウキ2 | |||
10 | 7/26 | 練習試合 | 北見方 | GHU | 2-0 | コウキ リュウヘイ(8人制) |
9 | 中野島FC | 0-4 | ||||
8 | GHU | 3-1 | シンヤ2 ユウタイ(8人制) | |||
7 | 中野島FC | 0-0 | ||||
6 | 5/17 | 羽衣SC招待 少年サッカー大会 Mother`s Day Cup |
立川 市立 第6小 |
忠生 | 2-1 | シンヤ2 |
5 | 西原 | 1-5 | ユウマ | |||
4 | 羽衣SC | 1-3 | タツロウ | |||
3 | 5/2 | 練習試合 | 小柳小 (府中) |
小平8小 アベリア |
3-5 | ユウマ ソウシ×2 |
2 | 大和田 SC |
0-2 | ||||
1 | 小柳 まむし坂 SC |
0-2 | ||||
2008年度(2年生時の試合結果) | ||||||
42 | 3/29 | 練習試合 | 小田小 | FC鷹 | 2-3 | 得点 タツロウ カズキ(ハ) |
41 | 0-2 | |||||
40 | 0-3 | |||||
39 | 3/8 | 練習試合 | 南菅小 | 横浜港北 SC |
1-1 | 得点 ユウタイ 15分×1 |
38 | 0-6 | |||||
37 | 1-3 | 得点 ユウマ | ||||
36 | 2/22 | 練習試合 (7分×1) |
上溝 南小 (相模原) |
上南SC | 2-0 | 得点 カズキ(ハ) コウキ |
35 | 2-0 | 得点 ソウシ2 | ||||
34 | 0-0 | |||||
33 | 2-2 | 得点 ユウタイ リョウスケ | ||||
32 | 練習試合 | 5-0 | 得点 ソウシ ユウタイ2 ユウマ カンタ | |||
31 | 2/21 | 練習試合 | 小柳小 (府中) |
ドリームス SC (大田区) |
0-2 | |
30 | 桜町SC (世田谷) |
2-1 | 得点 OG ユウタイ |
|||
29 | 小柳 まむし坂 SC |
0-3 | ||||
28 | 1/25 | 練習試合 | 稲城 第2小 |
青葉FC | 0-3 | |
27 | あざみ野 キッカーズ |
1-2 | 得点 ユウタイ | |||
26 | 青葉FC | 1-0 | 得点 シンヤ | |||
25 | あざみ野 キッカーズ |
2-1 | 得点 ユウマ カンタ | |||
24 | 1/12 | 練習試合 | 立野小 (座間) |
FC 相模野 |
1-0 | 得点 ソウシ |
23 | FC シリウス |
5-1 | 得点 ユウタイ2 リュウヘイ2 コウキ | |||
22 | 5-0 | 得点 タツロウ シンヤ ユウマ ヒロキ ユウタイ | ||||
21 | 12/6 | 北貝取招待 2年生大会 |
北貝取 小学校 |
北貝取 SC |
1-0 | 第3位 おめでとう! 得点 タツロウ |
20 | 17多摩 SC |
3-0 |
得点 ユウマ タツロウ ユウタイ |
|||
19 | FC SEISEKI |
0-4 | ||||
18 | 10/19 | 練習試合 | 南菅小 | ミキ少年 FC |
1-0 | 今日最後の試合、勝ちきって終わろうと意気上がる。相手の寄せが早くなり、なかなかシュートまで持ち込めない。逆に何度かゴール前まで運ばれギリギリでのクリアーが続きとうとうシュートを打たれるが、GKカンタ、ナイスセーブで前を走るリュウヘイへとパントキックが通り、ドリブリで持ち込みゴール1−0で試合終了、何とか勝ちきりました。今日の試合の良かった点と悪かった点を復習してまた練習しよう。お相手をしていただいた、ミキFCの皆さんどうもありがとうございました。 得点 リュウヘイ (15分×1) |
17 | 4-0 | 1試合目の悪かったところを話し合い、全員で確認して望んだ2試合目、FWユウマ、シンヤ、リョウスケの寄せが早くなり、ボールを奪い少しづつ攻撃できるようになるとともに、DFもスペースを空けないようにこころがけ、比較的相手陣内でプレー出来ました。コーナーキックからクリアされたボールをユウタイがダイレクトに決めて前半1−0。後半へ入って、DFコウキ、ドリブルで持ち込んでゴール、その後FWソウシゴール前相手をかわしてゴール、相手陣内の中央に入ってきたボールにまたもソウシ反応して立て続けに2点を決め試合終了4−0。 得点 ソウシ2 コウキ ユウタイ |
||||
16 | 0-3 | 多摩区長杯で惜敗しているミキFCさんとの練習試合、1試合目あまり元気がありません、寄せも甘く、だんごサッカーのうえ2年生で固めた最終ラインが間延びして機能しません。ぽっかりと空いたスペースを利用されて3失点あいたたた。相手がいないのに深く守ってもしかたありません、ディフェンスから修正しましょう。 | ||||
15 | 9/15 | 練習試合 | 南菅小 | 稲田FC | 2-0 |
得点 ユウマ カンタ |
14 | 3-0 |
得点 タツロウ カズキ(ハ) ユウマ |
||||
13 | 7/21 | 第10回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 (低学年) |
稲田小 | ミキ少年 FC (ホワイト) (3決) |
2-0 | 第3位 おめでとう! 得点 コウキ OG |
12 | ミキ少年 FC(ブルー) (準決勝) |
1-1 1PK3 |
得点 コウキ | |||
11 | 中野島 FC(B) |
4-0 | 得点 ユウタイ2 コウキ カズキ | |||
10 | 7/12 | 三田小 | FC青空 (赤) |
12-0 | 得点 タツロウ4 ユウタイ2 カズキ5 ミズキ | |
9 | 6/7 | 第25回川崎市春季 低学年サッカー大会 多摩区予選 |
南菅小 | FC南生田 サントス |
0-1 | |
8 | 6/1 | ミキ少年 SC |
1-4 | 得点 ユウタイ | ||
7 | 多摩新 SC |
5-0 | 得点 ユウタイ2 タツロウ コウキ カンタ | |||
6 | 5/18 | 母の日カップ 羽衣2年生大会 |
立川 第六 小学校 |
青梅新町 | 3-0 | 得点 リュウヘイ2 ユウタイ 優勝おめでとう! |
5 | 北山小 | 5-0 | 得点 ユウタイ4 カズキ | |||
4 | むさしの | 3-0 | 得点 ユウタイ3 | |||
3 | 4/27 | 練習試合 | 南菅小 | 横浜 港北SC |
0-3 | 15分×1 |
2 | 0-9 | 8人制 | ||||
1 | 0-3 | |||||
2007年度(1年生時の試合結果) | ||||||
19 | 3/23 | 練習試合 | GHU (15分一本) |
0-1 | ||
18 | 0-0 | |||||
17 | 0-0 | |||||
16 | 0-0 | |||||
15 | 1-0 | |||||
14 | 12/15 | クリスマスカップ 羽衣招待 |
坂浜 | 0-1 |
前半はお互いに引き気味で相手の様子を伺いつつ手堅く守る展開となり、無得点のまま折り返しました。後半戦になっても一進一退の続く決勝戦にふさわしい好ゲームでした。終了間際にカウンターから相手選手の非常に速いシュートで得点を許してしまい準優勝となりましたが、初めての招待試合で準優勝という結果はとても立派でした。準優勝おめでとう! |
|
13 | 八王子 CBX |
2-2 1PK0 |
決勝トーナメントの初戦は追いつ追われつの好ゲームとなりました。先制して押し気味に試合を進めるも相手の堅い守備に阻まれ、カウンターで得点を許すというパターンで同点のまま試合終了。PK戦ではキーパーを務めたリュウヘイの好セーブもあり、1点も得点を許さず決勝進出となりました。得点 ユウタイ カンタ |
|||
12 | 小平WS | 4-0 |
初戦後、もっと積極的に相手より先にボールを触ろう、というアドバイスを受けて闘志に火が付いたのか、必死で走ってこぼれ球を拾い、ドリブルで積極的に勝負できていました。予選1位突破のためには点差を付けて勝つ必要のある後のない試合でしたが、硬くなることなくのびのびと自分たちのサッカーができました。 |
|||
11 | 西砂 | 1-1 |
初めての招待試合ということもあり、序盤から動きが硬く、押し気味の展開にも関わらずなかなかもう1点が奪えない惜しい試合でした。得点 ノブヤ |
|||
10 | 10/21 | 練習試合 | 青葉FC | 0-1 | ※12分ハーフ8人制 リュウヘイ、ノブヤ コメントは後程。お相手をして頂いた青葉FCの皆さん、ありがとうございました。 |
|
9 | 2-1 | |||||
8 | 10/13 | 練習試合 | 港北SC | 1-4 | コメントは後程。 ノブヤ×2 |
|
7 | 1-5 | |||||
6 | 0-1 | |||||
5 | 9/22 | 練習試合 | ミキ少年SC | 1-2 | 詳細は後程。 |
|
4 | 4-1 | |||||
3 | 8/26 | 練習試合 | 川崎ウィングス FC |
1-1 | この学年での初試合。気温33℃の中、みんな一生懸命走りました。 お相手をして頂いた川崎ウィングスFCの皆さん、ありがとうございました。 ※10分ハーフ11人制 |
|
2 | 1-0 | |||||
1 | 3-2 | |||||