6年生試合結果 | |||||||||
日付 | 大会名 | 会場名 | 対戦相手 | スコア | コメント | ||||
191 | 03/22 | 第28回 菅CUP 6年生大会 決勝戦 (8人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 1-1 (PK:4-3) |
菅FC レッド 優勝おめでとう! <得点> vs飛田給FC:トキオ vsFC土橋:トキオ vsFC青空:イコイ・レン・ケイスケ | |||
190 | 第28回 菅CUP 6年生大会 予選Bブロック (8人制/15分ハーフ) |
FC土橋 | 1-0 | ||||||
189 | FC青空 | 3-0 | |||||||
188 | 第28回 菅CUP 6年生大会 順位決定戦 (8人制/20分ハーフ) |
FC土橋 | 0-5 |
菅FC ブルー | |||||
187 | 第28回 菅CUP 6年生大会 予選Aブロック (8人制/15分ハーフ) |
平間FC | 0-4 | ||||||
186 | 飛田給FC | 0-5 | |||||||
185 | 03/21 | 第17回かなべえ杯 「少年・少女の部」 順位決定戦 (フットサル/20分ハーフ) |
宮前 スポーツセンター |
旭倶楽部Jr | 8-1 |
菅FC レッド <得点> vs旭倶楽部Jr:ユウヤ・ハルx2・カナトx3・リュウノスケx2 vs多摩区FC:カナト vsLuta久本:カナト・リュウノスケ | |||
184 | 第17回かなべえ杯 「少年・少女の部」 予選Bブロック (フットサル/20分ハーフ) |
多摩区FC | 1-13 | ||||||
183 | Luta 久本 |
2-5 | |||||||
182 | 第17回かなべえ杯 「少年・少女の部」 順位決定戦 (フットサル/20分ハーフ) |
多摩区FC | 1-12 |
菅FC ブルー 準優勝! <得点> vs多摩区FC:レン vs旭倶楽部Jr:トキオx3・ショウエイ・ケイスケ・OG・レンx4・イコイ・スバル vsAlma 久本:ケイスケx2・ショウエイx2・イコイx2・スバル・トキオ・レン | |||||
181 | 第17回かなべえ杯 「少年・少女の部」 予選Aブロック (フットサル/20分ハーフ) |
旭倶楽部Jr | 12-1 | ||||||
180 | Alma 久本 |
9-2 | |||||||
179 | 03/15 | 交流試合 (8人制/15分1本) |
フットサル クラブ東京 はるひ野 コート |
バディSC はるひ野 (5年) |
2-0 |
<得点> 11試合目:トキオx2 9試合目:ケイスケx2 6試合目:スバル 5試合目:カイ 3試合目:トキオ 2試合目:リュウノスケ 1試合目:トキオ | |||
178 | 0-2 | ||||||||
177 | 2-2 | ||||||||
176 | 0-0 | ||||||||
175 | 1-2 | ||||||||
174 | 1-0 | ||||||||
173 | 0-2 | ||||||||
172 | 1-0 | ||||||||
171 | 1-0 | ||||||||
170 | 1-1 | ||||||||
169 | 1-0 | ||||||||
168 | 03/14 | フットサルクラブ 東京杯 小学6年生 フットサル大会 (5人制/10分ハーフ) |
フットサル クラブ東京 はるひ野 コート |
FCバモス ブルー |
5-4 |
<得点> vsFCバモス ブルー:ユウセイ・ケイスケ・トキオx3 vsバディSC はるひ野:イコイx2・ケイスケ vsFC JUNTOS:スバルx2・ユウヤ vsFCバモス イエロー:トキオ・スバル・レン | |||
167 | バディSC はるひ野 |
3-4 | |||||||
166 | FC JUNTOS | 3-0 | |||||||
165 | FCバモス イエロー |
3-4 | |||||||
164 | 03/08 | 第15回 多摩防犯 少年サッカー U-12大会 決勝トーナメント (8人制/15分ハーフ) |
下布田小学校 | 南生田 サントス |
5-1 |
優勝おめでとう! <得点> vs南生田サントス:ケイスケ・レンx2・トキオx2 vs中野島FC ホワイト:スバル vs中野島FC ブルー:レンx2 | |||
163 | 中野島FC ホワイト |
1-0 | |||||||
162 | 中野島FC ブルー |
2-1 | |||||||
161 | 02/28 | 第29回 ミキスポーツ杯 少年サッカー大会 予選リーグ (8人制/15分ハーフ) |
麻生高校 | 久本SC | 0-1 |
<得点> vs津田山FC:ケイスケ・レン vsリバーFC:イコイ | |||
160 | 津田山FC | 2-2 | |||||||
159 | リバーFC | 1-4 | |||||||
158 | 02/15 | 第22回 平間 ブリッジカップ 決勝トーナメント 1回戦 (11人制/15分ハーフ) 準決勝 (11人制/20分ハーフ) |
平間中学校 | 平間FC | 1-3 |
<得点> vs平間FC:トキオ | |||
157 | 東住吉SC | 0-0 (PK3-2) | |||||||
156 | 02/14 | 第22回 平間 ブリッジカップ 予選リーグ (11人制/15分ハーフ) |
平間中学校 | FC中原 | 0-1 |
<得点> vs新城SC:イコイ・レン・トキオ | |||
155 | 新城SC | 3-0 | |||||||
154 | 02/11 | 交流試合 1試合目 (8人制/20分ハーフ) 2,3試合目 (8人制/20分1本) |
稲田小学校 | 稲田FC | 0-1 |
<得点> 第2試合:レン 第1試合:イコイ | |||
153 | 1-0 | ||||||||
152 | 1-4 | ||||||||
151 | 02/08 | YN招待 (8人制) 決勝トーナメント |
府中市 朝日 サッカー場 |
町田JFC | 1-1 (PK3-2) |
優勝おめでとう! <得点> vs町田JFC:トキオ vsミハタSC:トキオx2・レン 優秀選手:トキオ 優秀選手(主催者推薦):ショウエイ | |||
150 | ミハタSC | 3-1 | |||||||
149 | 02/07 | YN招待 (8人制) 一次リーグ Aコート |
府中市 朝日 サッカー場 |
町田JFC | 1-1 |
<得点> vs町田JFC:トキオ vsYNキッカーズ:トキオ・ケイスケ vs国立JFC:レンx2・スバル・イコイ・レン・ハル・トキオx2 | |||
148 | YNキッカーズ | 2-1 | |||||||
147 | 国立JFC | 7-1 | |||||||
146 | 02/01 | 平成26年度 多摩防犯 少年サッカー U‐12 (8人制) 予選Bブロック |
南菅小学校 | 丸山FC | 3-0 |
<得点> vs丸山:レンx2・イコイ vsミキFC:スバルx2・レン・トキオx2・イコイx2 vs南生田サントス:イコイx2・レン | |||
145 | ミキFC | 7-0 | |||||||
144 | 南生田サントス | 3-0 | |||||||
143 | 01/19 | フレンドリー マッチ (5人制/12分)x6 |
エスタジオ 横浜 |
エスタジオ | 15-14 |
エスタジオU-12 フットサルリーグ2014の予定でしたが、 フレンドリーマッチとなりました。 12分を6本やりました。 <得点> vsエスタジオ :ユウヤ・トキオ・ケイスケx4・ケイマ・ショウエイ・スバルx2 | |||
142 | 01/18 | 第41回 神奈川県 少年サッカー 選手権大会 予選(第28ブロック) (11人制/20分ハーフ) |
大井町 山田総合 グラウンド |
茅ヶ崎 小和田F.C |
0-2 |
| |||
141 | 01/11 | 第41回 神奈川県 少年サッカー 選手権大会 予選(第28ブロック) (11人制/20分ハーフ) |
大井町 山田総合 グラウンド |
麻溝SSS | 2-1 |
<得点> vs 麻溝SSS:リュウノスケ・ユウヤ vs 洋光台サッカークラブ: レンx2・リュウノスケ・ケイスケ・スバル・イコイx2 | |||
140 | 洋光台 サッカークラブ |
7-0 | |||||||
139 | 12/27 | 第1回大磯 ジュニアサッカー フェスティバル (8人制/15分ハーフ) |
大磯運動公園 多目的 グラウンド |
mameshiba | 4-1 |
<得点> vs mameshiba : レンx2・イコイ・トキオ vs 若狭SSS : スバル・レンx3・ケイスケ vs アンセム : レン vs ヘラクレス大磯ナランハ : イコイ・トキオ・レン・OGx2 | |||
138 | 若狭SSS | 5-2 | |||||||
137 | アンセム | 1-3 | |||||||
136 | ヘラクレス 大磯 ナランハ |
5-0 | |||||||
135 | 12/21 | 交流試合 1,2試合目 (11人制/20分ハーフ) 3試合目 (8人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 1-3 |
<得点> 1試合目 :トキオ・ミゲル・ナナセ 2試合目 :イコイx2・レン 3試合目 :レン | |||
134 | 3-0 | ||||||||
133 | 3-1 | ||||||||
132 | 12/14 | 2014 東京ベイ スーパーカップ サッカー大会 (11人制/20分ハーフ) |
森ヶ崎 グラウンド |
FC JUNTOS | 2-2 |
<得点> vsFC JUNTOS:スバル・トキオ vs横浜港北SC:イコイ | |||
131 | 横浜港北SC | 1-2 | |||||||
130 | 12/13 | 2014 東京ベイ スーパーカップ サッカー大会 (11人制/20分ハーフ) |
長坂谷公園 多目的広場A |
大田区選抜 | 0-2 |
<得点> vs青葉区選抜:イコイx3・トキオ | |||
129 | 青葉区選抜 | 4-1 | |||||||
128 | 12/08 | エスタジオU-12 フットサルリーグ2014 (5人制/12分ハーフ) |
エスタジオ 横浜 |
エスタジオ U-12A |
0-4 |
<得点> vsエスタジオ U-12B:レンx2・ショウエイx3・ユウヤ・トキオ | |||
127 | エスタジオ U-12B |
7-2 | |||||||
126 | 12/07 | 第16回 サッカーフェスィテバル 多摩区長杯 (8人制/15分ハーフ) |
下布田小学校 | はるひ野BSC | 6-0 |
<得点> vsはるひ野BSC:スバル・ショウエイx2・レンx2・トキオ | |||
125 | 稲田FC | 0-3 | |||||||
124 | 12/06 | 第16回 サッカーフェスィテバル 多摩区長杯 (8人制/15分ハーフ) |
下布田小学校 | FC南生田 サントス |
5-0 |
<得点> vsFC南生田サントス:ショウエイx2 | |||
123 | 12/01 | エスタジオU-12 フットサルリーグ2014 (5人制/12分ハーフ) |
エスタジオ 横浜 |
FCパーシモン U-11 |
4-6 |
<得点> vsFCパーシモン U-11:スバル・トキオ・ケイスケ・ショウエイ vsFCパーシモン U-12:ケイスケ・トキオ | |||
122 | FCパーシモン U-12 |
2-12 | |||||||
121 | 11/16 | 交流試合 (11人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | あざみ野FC (5年生) |
0-1 |
<得点> 1試合目 :ケイスケx2 | |||
120 | 2-0 | ||||||||
119 | 11/10 | エスタジオU-12 フットサルリーグ2014 (5人制/12分ハーフ) |
エスタジオ 横浜 |
エスタジオ横浜 U-11B |
5-0 |
<得点> vsエスタジオ横浜 U-11B:レンx2・ショウエイx2・トキオ vsエスタジオ横浜 U-11A:レンx2・トキオ・スバル・ケイスケ | |||
118 | エスタジオ横浜 U-11A |
5-3 | |||||||
117 | 11/03 | 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 中央大会 (5人制/12分ハーフ) |
平塚アリーナ | ロンドリーナ ドイス |
1-10 |
<得点> vsロンドリーナ ドイス:トキオ | |||
116 | 10/20 | 交流試合 (5人制/12分ハーフ) |
エスタジオ 横浜 |
FCパーシモン レンディル |
3-7 |
<得点> vsFCパーシモン レンディル:レン・トキオ・ショウエイ | |||
115 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
FCパーシモン レンディル |
不戦勝 |
<得点> vsFCパーシモン ヴァレンティア:OG | |||||
114 | FCパーシモン ヴァレンティア |
1-8 | |||||||
113 | 10/11 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 決勝トーナメント (11人制/20分ハーフ) |
中瀬グラウンド | FC中原 | 1-3 |
<得点> vsFC中原:スバル | |||
112 | 09/29 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
CF横浜 ドス |
6-1 |
<得点> vsCF横浜 ドス:トキオ・レン・スバル・ケイスケx2・イコイ vsエスタジオ横浜 ヴェルダリーロ:トキオx2・レン・ケイスケx3 | |||
111 | エスタジオ横浜 ヴェルダリーロ |
6-4 | |||||||
110 | 09/28 | 交流試合 第1〜2試合 (11人制/20分ハーフ) 第3試合 (11人制/20分1本) |
南菅小学校 | ミキFC | 0-0 |
<得点> vs平間FC :スバル・ケイスケ | |||
109 | ミキFC | 0-1 | |||||||
108 | 平間FC | 2-3 | |||||||
107 | 09/23 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) |
北見方 少年サッカー場(A) |
KSC | 5-0 |
<得点> vsKSC:レン・OG・ショウエイ・スバル・イコイ | |||
106 | バーモントカップ 第24回 全日本少年 フットサル大会 神奈川県大会 (5人制/12分ハーフ) |
寒川総合 体育館 |
多摩区FC U-12 |
0-2 |
ゴールを奪うことはできませんでしたが、 全力を尽くして戦っていたように見えました。 全力を尽くすことで、今の自分を超えて、 上達することができます。 良い経験になったのではないかと思います。 | ||||
105 | 09/21 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) |
北見方 少年サッカー場(A) |
百合ヶ丘 こどもSC |
5-0 |
<得点> vs百合ヶ丘こどもSC:レン・ユウヤ・ケイスケ・ショウエイ・トキオ vs丸山FC:レンx2・トキオx2 | |||
104 | 丸山FC | 4-0 | |||||||
103 | 09/20 | バーモントカップ 第24回 全日本少年 フットサル大会 神奈川県大会 (5人制/12分ハーフ) |
平塚アリーナ | エスタジオ横浜 フェニックス |
2-1 |
<得点> vsエスタジオ横浜 フェニックス:トキオx2 vsアズヴェール藤沢 アズール:レンx3・トキオ vs大豆戸FC セカンド:レンx2・ショウエイx2 | |||
102 | アズヴェール 藤沢 アズール |
4-3 | |||||||
101 | 大豆戸FC セカンド |
4-3 | |||||||
100 | 09/15 | 交流試合 (8人制/15分1本) |
下布田小学校 | FC青空 | 2-0 |
<得点> vsFC青空 2本目:ショウエイx2 vs菅生SC 2本目:スバルx2・レン ・トキオ vs菅生SC 1本目:イコイ・カナト | |||
99 | 菅生SC | 4-0 | |||||||
98 | FC青空 | 0-2 | |||||||
97 | 菅生SC | 2-1 | |||||||
96 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) | FC青空 | 1-2 |
<得点> vsFC青空:トキオ | |||||
95 | 09/14 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) |
下布田小学校 | FC土橋 | 4-0 |
<得点> vsFC土橋:ケイスケ・スバル・トキオ・ユウセイ | |||
94 | 09/07 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) |
宮崎中学校 | 川崎ウイングスFC | 1-1 |
<得点> vs川崎ウイングスFC:ケイスケ 93 |
FCパーシモン |
0-4 | |
92 | 09/06 | 第33回 松村杯 PUMAカップ争奪 秋季少年少女 サッカー大会 (予選Gブロック) (8人制/15分ハーフ) |
下布田小学校 | 菅生SC | 0-1 |
| |||
91 | 09/05 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
大豆戸FC セカンド |
2-8 |
<得点> vs大豆戸FC セカンド:トキオx2 vsFCパーシモン アンフィニ:ケイスケ・トキオ・レンx2 | |||
90 | FCパーシモン アンフィニ |
4-2 | |||||||
89 | 08/31 | 交流試合 第1〜4試合 (8人制/20分ハーフ) 第5試合 (8人制/20分1本) |
調布市立 第三小学校 |
飛田給FC | 1-6 |
<得点> vs飛田給FC 3試合目:ケイスケ vs飛田給FC 2試合目:イコイ・ショウエイ・リュウノスケ・トキオ vs練馬FC 2試合目:トキオ・イコイ vs練馬FC 1試合目:トキオ×2・ケイスケ vs飛田給FC 1試合目:レン・ハル・トキオ・イコイ×3 | |||
88 | 飛田給FC | 4-1 | |||||||
87 | 練馬FC | 2-2 | |||||||
86 | 練馬FC | 3-0 | |||||||
85 | 飛田給FC | 6-2 | |||||||
84 | 08/19 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 順位別トーナメント戦 (5位トーナメント) (8人制/20分ハーフ) |
清水小学校 | 藤崎SC | 3-1 |
<得点> vs藤崎SC:レン×2・スバル | |||
83 | 08/18 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 順位別トーナメント戦 (5位トーナメント) (8人制/20分ハーフ) |
清水小学校 | ダム フットボール クラブ イエロー |
2-1 |
<得点> vsダム フットボールクラブ イエロー:トキオ・ケイスケ vsバディーSC 千葉S:イコイ | |||
82 | バディーSC 千葉S |
1-3 | |||||||
81 | 08/17 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 ミニカップトーナメント戦 (カワハラカップ2位トーナメント) (8人制/20分ハーフ) |
中島人工芝B | 神領FC | 4-1 |
<得点> vs神領FC:レン×3・トキオ | |||
80 | 08/16 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 ミニカップトーナメント戦 (カワハラカップ2位トーナメント) (8人制/20分ハーフ) |
中島人工芝B | 春日井白山 サッカー スポーツ 少年団 |
7-0 |
<得点> vs春日井白山サッカースポーツ少年団:レン×2・トキオ×2・スバル・ケイスケ・イコイ vsカワハラFC B:トキオ×2・ケイスケ・ハル・イコイ | |||
79 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 ミニカップリーグ戦 (カワハラカップ) (8人制/20分ハーフ) |
カワハラFC B | 5-0 | ||||||
78 | 08/15 | 第28回全国少年少女 草サッカー大会 ミニカップリーグ戦 (カワハラカップ) (8人制/20分ハーフ) |
中島人工芝B | F.C.Nadeshiko U-11B |
22-0 |
<得点> vsF.C.Nadeshiko U-11B:レン×8・トキオ×4・リュウノスケ×3・ショウエイ×2・ケイスケ・イコイ・スバル・ユウヤ・リョウタロウ | |||
77 | バディーSC 千葉W |
0-2 | |||||||
76 | 08/09 | 交流試合 (8人制/20分1本) |
日野市多摩川 少年サッカー場 |
FCリトルウイングAD | 3-1 |
<得点> vsFCリトルウイングB@:ナナセ vsFCリトルウイングA@:レン・スバル vsFCリトルウイングBA:リョウ vsFCリトルウイングBB:ケイマ vsFCリトルウイングBC:ケイマ vsFCリトルウイングAC:トキオ×2・ユウヤ vsFCリトルウイングAD:スバル・レン・トキオ 75 |
FCリトルウイングBD |
0-0 | |
74 | FCリトルウイングAC | 3-0 | |||||||
73 | FCリトルウイングBC | 1-0 | |||||||
72 | FCリトルウイングAB | 0-0 | |||||||
71 | FCリトルウイングBB | 1-3 | |||||||
70 | FCリトルウイングAA | 0-0 | |||||||
69 | FCリトルウイングBA | 1-0 | |||||||
68 | FCリトルウイングA@ | 2-0 | |||||||
67 | FCリトルウイングB@ | 1-0 | |||||||
66 | 08/03 | 第18回崇善FC招待杯 2位トーナメント (8人制/15分ハーフ) |
平塚市立 江陽中学校 |
野庭キッカーズ | 5-1 |
2位パート優勝おめでとう!
<得点> vs崇善FC:ショウエイ・ケイスケ・トキオ×2 vsFCコラソンA:ショウエイ・スバル vs野庭キッカーズ:レン×3・トキオ・リョウタロウ 優秀選手賞:ショウエイ | |||
65 | FCコラソンA | 2-0 | |||||||
64 | 崇善FC | 4-0 | |||||||
63 | 08/02 | 第18回崇善FC招待杯 予選Gブロック (8人制/15分ハーフ) |
平塚市立 江陽中学校 |
A.C.ROSSO | 2-0 |
<得点> vs神田FC:トキオ vsA.C.ROSSO:レン×2 | |||
62 | 神田FC | 1-3 | |||||||
61 | 07/27 | 交流試合 (8人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 平間FC-B | 4-1 |
<得点> vs平間FC-A:レン×3・イコイ・カンタロウ・リョウタロウ・スバル vs平間FC-B:ミゲル×2・ケイマ×2 60 |
平間FC-A |
7-0 | |
59 | 07/14 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
Jフロンテッジ 横浜金沢 |
14-2 |
<得点> vsJフロンテッジ 横浜金沢:トキオx4・ケイスケx3・ショウエイx3・レンx4 | |||
58 | 07/13 | 第27回 毎日新聞社杯争奪 友好都市 少年サッカー連盟 招待大会 (IN忍野村) 2位トーナメント (8人制/20分ハーフ) |
一富士 グラウンド |
八王子CBX | 1-3 |
<得点> vs八王子CBX:レン vs双葉SSS:トキオ・レンx2 vs武蔵丘FC:レン・ユウヤ・ケイスケ・トキオ | |||
57 | 双葉SSS | 3-0 | |||||||
56 | 武蔵丘FC | 4-1 | |||||||
55 | 07/12 | 第27回 毎日新聞社杯争奪 友好都市 少年サッカー連盟 招待大会 (IN忍野村) 予選リーグ (8人制/20分ハーフ) |
富岳荘 グラウンド |
新座片山FC | 1-5 |
<得点> vs新座片山FC:ケイスケ vs調布イーグルス:リュウノスケx2・レンx2・イコイ | |||
54 | 調布イーグルス | 5-1 | |||||||
53 | 大和北FC | 0-5 | |||||||
52 | 07/07 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
メリオールFC | 2-3 |
<得点> vsメリオールFC:レン・トキオ vsFCパーシモン アンフィニ:ショウエイ・トキオ | |||
51 | フレンドリーマッチ (5人制/12分ハーフ) |
FCパーシモン アンフィニ |
2-0 | ||||||
50 | 06/30 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
CF横浜 ドス |
8-2 |
<得点> vsCF横浜 ドス:トキオx5・レンx2・ユウヤ vsエスタジオ ヴェルダリーロ:トキオ・スバルx2 | |||
49 | エスタジオ ヴェルダリーロ |
3-3 | |||||||
48 | 06/02 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
Jフロンテッジ 横浜金沢 |
12-3 |
<得点> vsJフロンテッジ横浜金沢:ショウエイx5・トキオx2・スバルx2・レン・ハル・ケイスケ | |||
47 | 06/01 | 交流試合 第1、2試合 (8人制/20分ハーフ) 第3試合 (8人制/20分1本) |
南菅小学校 | 平間FC | 0-1 |
<得点> 第2試合:ケイスケ 第1試合:トキオ・ユウヤ | |||
46 | 1-0 | ||||||||
45 | 2-1 | ||||||||
44 | 05/30 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
大豆戸FC セグンド |
0-5 |
<得点> vsFCパーシモン アンフィニ:トキオx4 | |||
43 | FCパーシモン アンフィニ |
4-3 | |||||||
42 | 05/19 | 第9回 神奈川県 少年フットサルリーグ 2014 (5人制/12分ハーフ) |
フットサルクラブ 横浜 |
メリオールFC | 5-2 |
<得点> vsメリオールFC:レンx3・トキオx2 | |||
41 | 05/11 | 第38回川崎市 全日本少年 サッカー大会 神奈川県予選大会 (8人制/20分ハーフ) |
横須賀市 リーフ スタジアム WEST |
南大野SS | 0-3 |
| |||
40 | 05/09 | 交流試合 (フットサル/15分1本) |
宮前 スポーツ センター |
多摩区FC U-11 |
1-1 |
<得点> vs多摩区FCU-11 4本目:レン vs多摩区FCU-12 4本目:イコイ vs多摩区FCU-11 2本目:トキオ・ケイスケ vs多摩区FCU-11 1本目:イコイ・レン vs多摩区FCU-12 1本目:イコイ | |||
39 | 多摩区FC U-12 |
1-4 | |||||||
38 | 多摩区FC U-11 |
0-1 | |||||||
37 | 多摩区FC U-12 |
0-4 | |||||||
36 | 多摩区FC U-11 |
2-2 | |||||||
35 | 多摩区FC U-12 |
0-2 | |||||||
34 | 多摩区FC U-11 |
2-0 | |||||||
33 | 多摩区FC U-12 |
1-2 | |||||||
32 | 05/06 | 交流試合 (8人制/15分1本) |
下布田小学校 | FC青空 | 0-0 |
<得点> vsFC青空3本目:ナナミ vs三田SC2本目:レン vsFC青空2本目:トキオx3・レン・ユウヤ・ショウエイ vs三田SC1本目:トキオx2・スバル・レン vsFC青空1本目:レン・トキオ | |||
31 | 三田SC | 0-0 | |||||||
30 | FC青空 | 1-0 | |||||||
29 | 三田SC | 1-0 | |||||||
28 | FC青空 | 6-0 | |||||||
27 | 三田SC | 4-0 | |||||||
26 | FC青空 | 2-1 | |||||||
25 | 05/03 | 交流試合 1試合目 (11人制/15分ハーフ) 2試合目 (11人制/20分1本) |
等々力 補助競技場 |
さぎぬまSC | 1-2 |
<得点> 2試合目:ケイスケ 1試合目:イコイ | |||
24 | 1-0 | ||||||||
23 | 齋藤旗争奪 第36回川崎市 春季少年 サッカー大会 決勝トーナメント (11人制/20分ハーフ) |
ミキFC | 0-0 (PK:4-5) |
<得点> vs川中島SC:ケイスケ・トキオ | |||||
22 | 川中島SC | 2-1 | |||||||
21 | 04/29 | 齋藤旗争奪 第36回川崎市 春季少年 サッカー大会 決勝トーナメント (11人制/20分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
大谷戸SC | 0-0 (PK:4-3) |
| |||
20 | 04/26 | 交流試合 第1試合 (11人制/20分ハーフ) 第2試合 (8人制/15分ハーフ) 第3試合 (8人制/15分1本) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 5-0 |
<得点> 第3試合:ユウヤ・レンx2・ショウエイ・トキオ 第2試合:リュウノスケ・イコイ 第1試合:トキオ・ケイスケ・イコイ・レン | |||
19 | 2-0 | ||||||||
18 | 4-0 | ||||||||
17 | 04/19 | 齋藤旗争奪 第36回川崎市 春季少年 サッカー大会 予選ブロック (11人制/20分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
向丘SC | 12-0 |
<得点> vs向丘SC:レンx2・イコイx2・トキオx4・ケイマ・ケイスケ・ユウヤ・ショウエイ vs枡形FWSC:レン・イコイ・トキオ | |||
16 | 枡形FWSC | 3-0 | |||||||
15 | 04/13 | 交流試合 (8人制/15分ハーフ) |
多摩川グランド | 羽衣SC | 0-1 |
| |||
14 | 交流試合 (8人制/20分1本) |
立川九小SC | 0-1 | ||||||
13 | 第27回たましん杯 羽衣SC招待 少年サッカー大会 (8人制/15分ハーフ) |
立川九小SC | 0-2 | ||||||
12 | 04/12 | 第27回たましん杯 羽衣SC招待 少年サッカー大会 (8人制/15分ハーフ) |
多摩川グランド | なかのSC | 5-0 |
<得点> vsなかのSC:ヒロキ・ショウエイ・レンx2・スバル vs大和北FC:ヒロキ | |||
11 | 大和北FC | 1-5 | |||||||
10 | 松林少年SC | 0-1 | |||||||
9 | 齋藤旗争奪 第36回川崎市 春季少年 サッカー大会 予選ブロック (11人制/20分ハーフ) |
等々力第2 サッカー場 |
エンジョイSC | 3-0 |
<得点> vsエンジョイSC:トキオx2・イコイ | ||||
8 | 04/05 | 交流試合 (8人制/20分1本) |
府中市立 第4小学校 |
府中4BK | 0-5 |
<得点> 7本目:ショウエイ 6本目:レン×3・トキオ 2本目:トキオ・レン×3・ショウエイ | |||
7 | 1-0 | ||||||||
6 | 4-0 | ||||||||
5 | 0-0 | ||||||||
4 | 0-1 | ||||||||
3 | 0-1 | ||||||||
2 | 5-0 | ||||||||
1 | 0-0 | ||||||||
2013年度(5年生時の試合結果) | |||||||||
138 | 03/23 | 第33回 OSジュニア招待 サッカー大会 決勝トーナメント (8人制/15分ハーフ) |
相模原市立 大野小学校 |
三島東 サッカー少年団 |
1-3 |
惜しくも準優勝! 相手に勝つという強い気持ちを持ち、 相手を見て、プレーに工夫をすることができていましたか。 一つ一つのプレーを丁寧にできていましたか。 トラップ、キックが雑になっていませんでしたか。 少しずつ足りないところがあったので 最後まで届かなかったのかもしれません。 自分で振り返り、何が足りなかったかを考え、 今後の練習に取り組んでいきましょう。 <得点> vs三島東サッカー少年団:トキオ vs千葉北FC:レンx4・トキオx2 vsFC本郷:ケイスケ・イコイ | |||
137 | 千葉北FC | 6-1 | |||||||
136 | FC本郷 | 2-0 | |||||||
135 | 03/22 | 第33回 OSジュニア招待 サッカー大会 予選リーグ (8人制/15分ハーフ) |
相模原市立 鵜野森中学校 |
FCレガーレ | 7-0 |
ボールを持ったときのプレーだけで 精一杯になってしまう場面が見られました。 そんなときはどうすれば良いでしょうか? ボールを持っている選手だけが頑張れば良いでしょうか。 周りの選手はボールを見ているだけで良いでしょうか。 チームでプレーをしています。 みんなが助け合い、盛り上げた方が サッカーも楽しくなると思います。 <得点> vsFCレガーレ:トキオx5・イコイ・リュウノスケ vs上溝FC:トキオ vs大根サッカークラブ:OG・イコイ・トキオ | |||
134 | 上溝FC | 1-1 | |||||||
133 | 大根サッカークラブ | 3-0 | |||||||
132 | 03/21 | 第29回 246 スプリング カップ サッカー大会 決勝トーナメント (11人制/20分ハーフ) |
秦野市立 南が丘小学校 |
エスペランサFC | 0-1 |
プレーの一つ一つを考えながら 丁寧にやることができていましたか。 焦ってただ蹴りかえしてしまっていなかったでしょうか。 自分たちが得意としているサッカー、 めざすサッカーとはどんなプレーをすることかを もう一度考えてみてください。 | |||
131 | 03/16 | 交流試合 (11人制/15分1本) |
環境センター(下) | F.F.ヴィゴーレ | 2-0 |
ボールが来た時に 楽しんでプレーして欲しいと思います。 相手が来たと思って 焦って蹴ってしまった場面も見られました。 ドリブル、パス、シュート、 自分が練習してきたことを 発揮できるチャンスです。 失敗しても 次に成功できるように努力すれば良いだけです。 楽しんでいろいろなプレーに チャレンジして欲しいと思います。 <得点> 5試合目:スバルx2 3試合目:ミゲル・ユウヤ 1試合目:イコイ | |||
130 | 交流試合 (11人制/20分1本) |
0-2 | |||||||
129 | 2-1 | ||||||||
128 | 0-1 | ||||||||
127 | 1-1 | ||||||||
126 | 03/15 | 交流試合 (11人制/20分ハーフ) |
長坂谷公園 多目的広場B |
FCみたけ | 1-0 |
交流戦もさせていただきました。 しっかり準備をして、 ボールに寄せることが できていましたか。 寄せるためには 予測が大切になります。 周りをよく見て 今すべきこと 次にすべきことを考えて プレーすることにチャレンジしてみましょう。 <得点> スバル | |||
125 | 第29回 246 スプリング カップ サッカー大会 予選リーグ (11人制/20分ハーフ) |
FCみたけ | 4-1 |
しばらく11人制が続いてきて、 11人制のやり方を考えることが できるようになってきているように思います。 フォローしてもらえる人数も多いので ボールを扱う場所を考えながら、 もっと積極的にドリブル、パスにチャレンジして欲しいと思います。 <得点> ケイスケ・イコイx3 | |||||
124 | 03/09 | 梨花FC招待 40th Anniversary Cup 2013 予選リーグ (8人制/15分ハーフ) 順位決定戦 (8人制/20分ハーフ) |
南多摩 スポーツ 広場 |
府中GFSC | 2-1 |
優勝おめでとう!
先制点をとられる試合がありましたが、 焦らず自分たちのプレーをすることができました。 相手に押し込まれても、 集中を切らさず守ることができていたように思います。 ただ、ひとつひとつのプレーを見ると、 ボールへの寄せが遅くなったり、 ボールを持ってから次のプレーを探し始め、 プレーが遅くなったりした場面も 見受けられました。 声を掛け合って、お互いにどうすればいいのかを サポートしあうことを意識しあえば、 動きだしがよくなるのではないかと思います。 声のサポートに、 もっとチャレンジしていってほしいと思います。 <得点> vs府中GFSC:ケイスケ・イコイ vs羽衣SC:スバル×2 優秀選手賞:スバル | |||
123 | 梨花FC | 0-0 | |||||||
122 | 羽衣SC | 2-1 | |||||||
121 | 03/01 | 交流試合 (8人制/15分1本) |
多摩川 球's倶楽部 |
FC土橋 | 3-0 |
最近フットサルが多かったためか、 一人一人の距離が近かったように思います。 もっとパスを出す意識、受ける意識をもって フィールドを広く使うようにプレーをすると 選択肢が増えるように思います。 また、ピンチになりそうなときに、 ボールを追いかけない、 ゴール前に戻ってこないというプレーが見受けられました。 自分が直接かかわったプレーだけではなく、 全体としてどういう状況なのか、 その状況の中で自分が何をしなくてはならないのか 考えながらプレーしていって欲しいと思います。 <得点> 5試合目:イコイ・ユウヤ・トキオ 5試合目:リュウノスケ・イコイ×2 4試合目:レン・ショウエイ 3試合目:カナト・イコイ 1試合目:スバル | |||
120 | 3-0 | ||||||||
119 | 2-1 | ||||||||
118 | 2-2 | ||||||||
117 | 0-0 | ||||||||
116 | 1-0 | ||||||||
115 | 02/22 | KANAGAWA FUTSAL FESTIVAL 9 U-12 (フットサル/12分ハーフ) |
潮風アリーナ | エスタジオ横浜 バファナ |
2-5 |
前回のフットサルと同様に 選手間の距離が狭かったように思います。 トラップが大きくなってしまい相手に当ててしまうシーンが 多く見られたように思います。 また、止まってボールを受けようとすることが 多かったように思います。 スペースを意識し動いてボールを受けるプレーも チャレンジしてほしいと思います。 <得点> vsエスタジオ横浜 バファナ:ケイスケ・トキオ vsアズヴェール藤沢:トキオ・レン vsPSTC ロンドリーナ U-11:トキオ・ショウエイ・ケイスケ | |||
114 | アズヴェール 藤沢 |
2-2 | |||||||
113 | PSTC ロンドリーナ U-11 |
3-3 | |||||||
112 | 02/02 | COPA ZICO YOKOHAMA 2014 1位リーグ (フットサル/7分ハーフ) |
横浜国際 プール メイン アリーナ |
南が丘少年少女SC | 1-5 |
パスを受ける工夫がしていましたか。 後ろに下がるだけだと相手も一緒についてきて、 自分たちが苦しくなっていませんでしたか。 フットサルはサッカーよりもフィールドが狭いです。 近い場所でパスを受ける動きだけでは 相手もすぐに寄せてきます。 ボールから離れた位置で受ける動きをする選手が出てくれば、 スペースも広く使えるようになり、 できることも増えるように思います。 フィールド広く使うことをもっと意識するプレーに チャレンジしてみてほしいと思います。 <得点> vs七本杉フットサルクラブU-11:レン・トキオ vsJ-フロンテッジあざみ野:ケイスケ・トキオ・レン×2 vs松戸旭SC:ケイスケ・トキオ・イコイ・ショウエイ vs南が丘少年少女SC:レン | |||
111 | フウガすみだエッグスU12 | 0-4 | |||||||
110 | COPA ZICO YOKOHAMA 2014 予選Dブロック (フットサル/10分1本) |
松戸旭SC | 4-1 | ||||||
109 | J-フロンテッジあざみ野 | 4-4 | |||||||
108 | 七本杉フットサルクラブU-11 | 2-1 | |||||||
107 | 01/18 | 第5回 川崎ケーブルテレビ杯 新人戦 決勝トーナメント 1回戦 (11人制/20分ハーフ) |
等々力 多目的広場 |
富士見台FC | 1-2 |
試合を作るのは自分達です。 試合への準備、 試合の中でのサポートやチャレンジ、 自分たちの力を出し切るために、 自分たちの中でできることを やりきることができたでしょうか。 自分たちで自分たちの試合を振り返り、 どのくらいできていたか、考えてみてください。 次の試合へつながることが見つかると思います。 <得点> レン | |||
106 | 01/13 | 東スタ杯5年生大会 (8人制/20分ハーフ) |
府中少年 サッカー場 |
若草FC | 4-0 |
自分たちだけのプレーをしようとしていないでしょうか。 サッカーは相手があるスポーツです。 相手をよく見て、自分たちが何をやればいいのかを 考えながらプレーをすれば、 もっと良いプレーができるようになるのではないかと思います。 <得点> vs小柳まむし坂SC:レン×2・ケイスケ vs新座片山FC:ショウエイ vsFCエスペランサ:レン×3・トキオ・ケイスケ vsあざみ野FC:レン・スバル・ショウエイ 最優秀選手賞:レン | |||
105 | FCエスペランサ | 5-1 | |||||||
104 | 新座片山FC | 1-8 | |||||||
103 | 小柳まむし坂SC | 3-3 | |||||||
102 | 01/05 | 第29回 むさしの招待 5年生大会 2位トーナメント (8人制/20分ハーフ) |
府中少年 サッカー場 |
キッズパワー | 3-2 |
前日よりも気持ちが入ったプレーができていたように思います。 どの試合でも、自分たちのベストを尽くし、 それを超えていくチャレンジをしていくことで 上達していくのではないかと思います。 一つ一つの試合を大切にしてほしいと思います。 <得点> vs長野昭和FC:レン×2・トキオ・ケイスケ vsJrグリーン:レン×2・ケイスケ×2 vsキッズパワー:レン・トキオ×2 | |||
101 | Jrグリーン | 4-2 | |||||||
100 | 長野昭和 | 4-0 | |||||||
99 | 01/04 | 第29回 むさしの招待 5年生大会 1次リーグ (8人制/15分ハーフ) |
府中少年 サッカー場 |
プリメイロス | 4-1 |
1試合目の最初からいい試合するための準備ができていたでしょうか。 試合に臨む意識ができていましたか。 自分たちの試合を良くするのも、良くない状態にするのも 自分たちです。 動くための体作り、動くための気持ち作りをしっかりとして 試合に入るように準備をしていきましょう。 <得点> vs大和北:トキオ×3 vsプリメイロス:ケイスケ×2・レン・ショウエイ | |||
98 | 大和北 | 3-0 | |||||||
97 | リヴィエール | 0-2 | |||||||
96 | 12/22 | 交流試合 第1・第2試合 (11人制/20分ハーフ) 第3試合 (11人制/20分1本) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 3-0 |
<得点> vs飛田給FC:トキオ・レン vsFC VIDA:カナト・スバル・トキオ vs飛田給FC:トキオ×2・レン | |||
95 | FC VIDA | 3-0 | |||||||
94 | 飛田給FC | 2-2 | |||||||
93 | 12/15 | 第5回 川崎ケーブルテレビ杯 新人戦 多摩区予選 トーナメント (11人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 稲田FC | 2-1 |
緊張していたのか動きが硬かったように思います。 試合で緊張するのは仕方がないですが、 そんな時こそ、周りのサポートが必要ではないかと思います。 ただ、周りのサポートができず、 ボールを持っている選手が困るプレーが見受けられました。 もっと声を出して、お互いが教えあうことも 大切ではないかと思います。 <得点> vs稲田FC:レンx2 vs中野島FC:スバル vs登戸SC:ケイスケ・レン | |||
92 | 中野島FC | 1-2 | |||||||
91 | 登戸SC | 2-1 | |||||||
90 | 12/08 | 交流試合 第2試合 (8人制/15分ハーフ) 第4試合 (11人制/15分ハーフ) 第5試合 (8人制/15分) |
稲城市立 稲城第四 中学校 |
青葉FC | 1-1 |
しっかり止める、 しっかり蹴る、 ということができていますか。 なんとなくやっていても うまくなりません。 ひとつひとつのプレーを丁寧に、 やることを心がけていってください。 <得点> 第2試合:カナト・ケイスケ・ノスケ・トキオ・イコイ 第4試合:スバル×2・ケイスケ 第5試合:ケイスケ | |||
89 | 3-0 | ||||||||
88 | 5-0 | ||||||||
87 | 11/24 | 第5回 川崎ケーブルテレビ杯 新人戦 多摩区予選 Aブロック (11人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | ミキFC | 0-3 |
ボールを持った選手はその時一番良いプレーを選択して プレーをしてほしいと思っています。 その選手が少しでも良いプレーをするためには 周りの選手がボールをもっている選手を助けてあげることが 大切だと思います。 パスのコースを作ること、周りの状況を教えてあげることなど ボールを持っていなくてもできることはあります。 みんなでボールを持っている選手が良いプレーをできるように 自分たちで、できることをやっていきましょう。 <得点> vs稲田FC:トキオ・ケイスケ | |||
86 | 稲田FC | 2-1 | |||||||
85 | 11/17 | 第5回 川崎ケーブルテレビ杯 新人戦 多摩区予選 Aブロック (11人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 南生田サントス | 3-0 |
今自分がどこにいて、 どんなプレーをすると失点しやすいのか、 どんなプレーをすれば得点を狙いやすくなるのか、 ということを考えながらプレーできているでしょうか。 いつも同じことだけをやっていても プレーの幅が増えないと思います。 周りをみて、一番良いプレーは何かを考えながら プレーにチャレンジしていってほしいと思います。 <得点> vs丸山FC:レン×4・スバル・トキオ・ケイスケ・イコイ vs南生田サントス:スバル・タカシ・トキオ | |||
84 | 丸山FC | 8-0 | |||||||
83 | 11/16 | 第41回 ガラナアンタルチカA&S 大磯カップ (フットサル/7分ハーフ) |
大磯 プリンスホテル フットサルコート |
ヘラクレス大磯 アスール |
5-0 |
優勝おめでとう!
ひとりひとりのプレーではよいところが出ていました。 ただ、少し強引にいったところが見受けられました。 サポートの動きができるともっと色々なプレーの選択肢ができるようになると思います。 <得点> vs小坂A:ショウエイ・トキオ・レン×2 vsヘラクレス大磯ナランハ:ケイスケ×2・レン・トキオ vsNovalasppesa:ケイスケ×2・レン vs小坂B:ケイスケ・レン・ショウエイ・OG vsヘラクレス大磯アスール:ショウエイ・レン・トキオ・ケイスケ×2 | |||
82 | 小坂B | 4-0 | |||||||
81 | Novalasppesa | 3-2 | |||||||
80 | ヘラクレス大磯 ナランハ |
4-0 | |||||||
79 | 小坂A | 4-1 | |||||||
78 | 11/15 | 交流試合 (フットサル/20分ハーフ) |
宮前 スポーツセンター |
多摩区FC U-11 | 3-5 |
味方がボールを持った時にボールを受けるための準備ができていますか。 自分のプレーだけでなく、周りをサポートすることを心がけると チームのプレーがよくなっていくと思います。 ボールを持っていないときの動きを意識していってください。 <得点> レン・スバル・トキオ | |||
77 | 11/10 | 交流試合 第1試合 (8人制/20分ハーフ) 第2,3試合 (11人制/20分ハーフ) |
南菅小学校 | 練馬FC | 1-2 |
相手がボールを持っているとき、
味方がボールを持っているとき、 どこに動けばいいか考えながらプレーができていましたか? ボールにつられて、ボールに近寄ってプレーしていなかったでしょうか。 ボールを奪った時、どう動けばチャンスになるか、 相手がボールを持った時、 どう動けば相手にチャンスを作られないかを 一人一人が考え、 お互いに指示を出しながらプレーしてほしいと思います。 <得点> 第3試合:レン 第2試合:レンx2 PK戦もやりました。 緊張感を持ってPKを蹴ることができ、良かったと思います。 | |||
76 | 2-2 | ||||||||
75 | 0-3 | ||||||||
74 | 11/09 | 湘南ベルマーレ フットサルCUP 1位・2位トーナメント (フットサル/7分ハーフ) |
ZUCC FUTSALBASE 本厚木 |
P.S.T.C LONDRINA | 7-3 |
3位おめでとう!
フットサルはサッカーに比べて、フィールドが狭く、 すぐにゴール前までボールが移動するので、 チャンスもピンチもたくさんあります。 チャンスを作るための判断を速くし、 守備への切り替えを速くしないと 勝つことは難しいと思います。 また、苦しい状態が続いても粘り強く 負けないという気持ちを持って戦うことが必要です。 なかなかできなかった試合もありましたが、 少しでも良くしようという気持ちを持って プレーできた試合もあったように思います。 周りの状況を確認し、次のプレーを予測すること、 苦しくても気持ちをしっかりと持ってプレーすることを 心がけていってほしいと思います。 <得点> vsP.S.T.C LONDRINA:ケイスケ×4・レン・ショウエイ・トキオ vs鵠沼SC-B:トキオ×2・ケイスケ vs本町SC:ケイスケ・トキオ×2・レン×2・スバル×2 vs鵠沼SC-A:レン・ショウエイ・トキオ・ケイスケ×2 vs荻野SC(W):トキオ・ケイスケ・レン×2・スバル・ショウエイ <優秀選手賞>ショウエイ | |||
73 | 鵠沼SC-B | 3-4 | |||||||
72 | 湘南ベルマーレ フットサルCUP 予選Aグループ (フットサル/7分ハーフ) |
本町SC | 7-1 | ||||||
71 | 鵠沼SC-A | 5-1 | |||||||
70 | 荻野SC(W) | 6-2 | |||||||
69 | 10/27 | 交流試合 (8人制/20分ハーフ) |
稲城市立 城山小学校 |
若草FC | 4-0 |
今日はボールの受け方について コーチから話をしました。 どのタイミングで ボールを受けるのか、 どのような動きをするのかということを 意識するように話してから試合にのぞみました。 ただ、試合では、 まだ、ボールを受ける動きへの意識が 高くなかったように思います。 ボールをどのように受ければ 次のプレーにつながるのかを考えながら、 ボールを受けるプレ―に チャレンジしていってください。 <得点> vs若草FC(2試合目):スバル×2・カナト・ナナミ vs稲城SSS(2試合目):ショウエイ×3・スバル・レン・ケイスケ vs稲城SSS(1試合目):イコイ・タカシ | |||
68 | 稲城SSS | 6-1 | |||||||
67 | 若草FC | 0-2 | |||||||
66 | 稲城SSS | 2-1 | |||||||
65 | 09/28 | 第11回 川崎市 8人制サッカー大会 フレンドリーマッチ (8人制/10分ハーフ) |
北見方 少年サッカー場 B会場 |
FCジェッツ | 5-1 |
一人一人が1対1になったときに、 絶対に負けないという強い気持ちで 試合をすることができていたでしょうか。 負けない気持ちを最後まで持ち続け、 懸命に走りきることができていたでしょうか。 コーチには全力を出し切る気持ちが足りないように 感じられました。 1試合1試合全力でぶつかっていかなければ、 自分たちも成長していかないと思います。 <得点> vsFCジェッツ:レン×2・スバル×2・トキオ | |||
64 | 第11回 川崎市 8人制サッカー大会 Cブロック予選 (8人制/10分ハーフ) | ミキFC | 0-1 | ||||||
63 | 09/22 | 交流試合 第1、第2試合 (8人制/15分ハーフ) 第3〜6試合 (8人制/10分ハーフ) 第7〜9試合 (8人制/10分1本) |
南菅小学校 | MIP FC | 0-1 |
・パスを出すときは雑にならないこと。 ・今いる場所、周りの状況、ボールの場所を良く見て、 次のプレーを考えておくこと。 が、足りないように思いました。 せっかくボールが回ってきたのに、 相手に簡単に取られてしまったのでは、 もったいないように思います。 良く見て、良く考え、そして丁寧に実践することに チャレンジしていってください。 <得点> 第8試合:レン 第7試合:レン・トキオ・ケイスケ 第6試合:タカシ・コウタロウ 第5試合:レン 第4試合:ナナセ 第3試合:レン・スバル | |||
62 | 1-0 | ||||||||
61 | 3-1 | ||||||||
60 | 2-2 | ||||||||
59 | 1-0 | ||||||||
58 | 1-3 | ||||||||
57 | 2-1 | ||||||||
56 | 0-2 | ||||||||
55 | 0-0 | ||||||||
54 | 09/01 | 交流試合 第1、第2試合 (8人制/15分ハーフ) 第3試合 (8人制/10分1本) |
南菅小学校 | MIP FC (4年) |
2-0 |
ひとつひとつのプレーに丁寧さが足りなかったように思います。 次のプレーを素早くするために、丁寧にトラップをする。 パスを出すときは余裕を持って受けやすい場所にしっかりとしたパスを出す。 トラップとパスが丁寧にできて、 自分たちのボールをつなぐことができるようになると プレーの幅が広がってきます。 丁寧なパスとトラップを心がけていってください。 <得点> 第3試合:カナト・スバル 第2試合:タカシ×2・スバル 第1試合:リョウ・スバル×2・タカシ・レン×2・トキオ×2 | |||
53 | 3-0 | ||||||||
52 | 8-0 | ||||||||
51 | 08/24 | 交流試合 第1、第2試合 (8人制/15分ハーフ) 第3〜6試合 (8人制/15分1本) |
府中市立 第4小学校 |
府中4BK | 0-3 |
今日は前に急ぎすぎず、組み立てを意識しながらのプレーが 見受けられました。 少し成長したでしょうか。 ただ、シュートシーンでは焦ってしまう場面も多く見受けられました。 落ち着いて、どのタイミングで打てばよいかの選択をしてほしいと思います。 <得点> 第3試合:トキオ | |||
50 | 0-0 | ||||||||
49 | 0-0 | ||||||||
48 | 1-1 | ||||||||
47 | 0-0 | ||||||||
46 | 0-0 | ||||||||
45 | 08/14 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 7位トーナメント戦 (8人制/20分ハーフ) |
高部東小学校 | 豊南ジュニア フットボール チーム |
0-0 (PK6-5) |
試合では いいところまでボールを運ぶことができていましたが、 決めるところまではできませんでした。 もう少し落ち着いてもよかったと思います。 PKでは、この大会で成長著しいナオトが 最後にしっかりと止めてくれました。 7位パート3位は立派な成績だと思います。 この大会を通じて、 最後まで、あきらめずにプレーし続けたことで、 自分たちのサッカーでできること、 まだまだ足りないこと、 チャレンジしていけることなど 感じることができたのではないかと思います。 この経験をこれからのプレーに生かしていってほしいと思います。 | |||
44 | 08/13 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 7位トーナメント戦 (8人制/20分ハーフ) |
高部東小学校 | 塚本ウイングス フットボール クラブ |
0-8 |
会場も変わり、7位トーナメントが始まりました。 初戦は昨日同様、球際では負けないサッカーができましたが、 周りを見るプレーにもっとチャレンジしてほしかったと思います。 この勢いで2戦目もと思いましたが、完敗でした。 ボールを置く位置、ドリブルの仕方、 ボールの渡し方、ボールをもらうための動き、 全てにおいて相手の方が上でした。 相手のプレーの一つ一つが勉強になったと思います。 いい経験をさせていただきました。 <得点> vsMIP・FC C:トキオ×3 | |||
43 | MIP・FC C | 3-2 | |||||||
42 | 08/12 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 城内カップ 順位トーナメント戦 (8人制/20分ハーフ) |
西ヶ谷 陸上競技場B |
柏エフォート フットボール クラブ U-12 |
3-2 |
この会場での最終戦となりました。 天然のすばらしい芝生の上でサッカーができてよかったと思います。 試合は一進一退を繰り返すような試合となりました。 後半リードを奪われて、疲れも出てきていましたが、 今日は最後まで集中を切らすことなく、あきらめずプレーをすることができました。 逆転できたのは、最後までみんながゴールを目指し続けた結果だと思います。 次につながる試合ができたと思います。 <得点> vs柏エフォートフットボールクラブU-12:レン・ケイスケ・スバル | |||
41 | 08/11 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 城内カップ 順位トーナメント戦 (8人制/20分ハーフ) |
西ヶ谷 陸上競技場B |
アクア ジュニア フットボール クラブ 岡崎 |
0-2 |
強豪チームとの対戦も草サッカー大会の楽しみです。 初戦は、押される場面も多かったですが、 今ある力を出しきり、引き分けに持ち込むことができました。 2戦目もよく戦っていましたが、最後に集中力が切れたのか、 連続失点してしまいました。 暑い中ですが、最後まで集中を切らしてはいけないということが わかったのではないかと思います。 今後、この経験を生かしていって欲しいと思います。 | |||
40 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 城内カップリーグ戦 (8人制/20分ハーフ) |
第一翼 スポーツ少年団 |
0-0 | ||||||
39 | 08/10 | 第27回 全国少年少女 草サッカー大会 城内カップリーグ戦 (8人制/20分ハーフ) |
西ヶ谷 陸上競技場B |
長田西 サッカー スポーツ 少年団 |
5-1 |
夏の暑さの中、いよいよ草サッカー大会が始まりました。 たくさんサッカーをし、考え、楽しんで欲しいと思います。 初日ということで緊張もあったように見えましたが、 いつもやっている球際で負けないサッカーをすることができました。 暑かったですが、ひとりもダウンすることもなく、 良い初日を迎えることができたと思います。 <得点> vs長田西サッカースポーツ少年団:リュウノスケ・トキオ×2・ケイスケ×2 vsSEPALADA富士FCセグンド:レン・トキオ×2・ケイスケ×2 | |||
38 | SEPALADA 富士FC セグンド |
5-0 | |||||||
37 | 08/04 | 交流試合 (8人制/15分ハーフ) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 2-1 |
前回の試合同様、縦に急いで相手に取られてしまう場面が多くみられました。 縦に急ぎすぎると狭い場所でのサッカーになりがちです。 せっかく広いフィールドがあります。 広く使う工夫があれば、できることが広がり、 色々な事ができると思います。 広く使うための ポジショニングについてもう少し考えて欲しいと思います。 <得点> 第3試合:レン・ケイスケ 第2試合:レン 第1試合:レン | |||
36 | 1-3 | ||||||||
35 | 1-3 | ||||||||
34 | 07/20 | 第12回 川崎稲田 ライオンズクラブカップ 決勝トーナメント 1回戦(8人制/10分ハーフ) 準決勝、3位決定戦(8人制/15分ハーフ) |
登戸小学校 | ミキFC (ブルー) |
1-3 |
サッカーはボールをゴールにいれるスポーツですが、 ゴール到達まで時間制限があるスポーツではありません。 縦に縦に急ぎ過ぎ、周りをみることができなくなっていたように思います。 チャンスの場合は縦に急ぐこともありますが、 毎回急ぐ必要はありません。 どのようなプレーをするとチャンスが広がるのかの選択ができるよう 周りを見て予測を働かせるようにしていきましょう。 <得点> vsミキFC(ブルー):トキオ vs稲田FC:レン・トキオ vs登戸FC:ケイスケ・トキオ | |||
33 | 稲田FC | 0-0 | |||||||
32 | 登戸FC | 2-0 | |||||||
31 | 07/07 | 第12回 川崎稲田 ライオンズクラブカップ 予選Cブロック (8人制/15分ハーフ) |
南菅小学校 | ミキFC (ブルー) |
0-1 |
相手のプレーに対して、自分たちで対応するために考え、 お互いに指示を出だすことができていたでしょうか。 自分たちの試合を良くするのは自分たちであることを ひとりひとりが自覚していって欲しいと思います。 | |||
30 | 中野島FC (ブルー) |
0-0 | |||||||
29 | 07/06 | 第29回大山街道 フレンズカップ 1位パート トーナメント (8人制/20分ハーフ) |
横浜わかば学園 | ヴィトーリア目黒FC | 1-3 | 惜しくも準優勝! 暑い中1試合1試合頑張っていました。 先行されても、気持ちを切らすことなく、 粘り強くプレーできていたことがよかったと思います。 ただ、準優勝ということは、 まだ足りないことがあるということだと思います。 練習のための練習ではなく、 試合で使えるようになるために練習を心がけて 足りないものが何かを練習の中で考えてみてください。 <得点> vs横浜港北SC:トキオ×2 vsヴィトーリア目黒FC:トキオ <優秀選手> トキオ | |||
28 | 横浜港北SC | 2-2 (PK3-1) | |||||||
27 | 06/30 | 第12回 川崎稲田 ライオンズクラブカップ 予選Aブロック (8人制/15分ハーフ) |
稲田小学校 | 南生田サントス(ブルー) | 4-0 |
ひとつひとつのプレーを丁寧にできましたか? ボールがあればそこに行けばなんとなく良いと思っていませんか? ボールに寄せることも大切ですし、飛び込んでかわされないことも大切です。 どちらを選択すればよいかは、ボールのある場所であったり、 周りの状況により変わりと思います。 周りの状況を見ながら、どのようなプレーを選択すればよいかを 考えてみるようにしてみましょう。 <得点> vs南生田サントス(ブルー):タカシ・ナナミ・カナトx2 | |||
26 | 稲田FC | 0-6 | |||||||
25 | 第29回大山街道 フレンズカップ 1位パート トーナメント (8人制/20分ハーフ) |
横浜わかば学園 | 中新田FC | 9-1 |
サッカーはボールがあるところが中心です。 でも、ボールがあるところだけが、フィールドではありません。 ボールが離れてしまえば自分には関係ないと思っていませんか? ボールが離れてしまっても、次への準備はできないでしょうか? ボールが反対のサイドにあってもできることはありませんか? 今の状況がどうなっているかを確認しながら、 次の状況を予測し、次への準備ができているとプレーが早くなると思います。 何ができるのかを考え、チャレンジしていってください。 <得点> vsパープルズ上作延SC:レン×3・トキオ・ケイスケ vs中新田FC:レン×4・トキオ×2・OG・ケイスケ・ユウヤ | ||||
24 | パープルズ上作延FC | 5-0 | |||||||
23 | 06/29 | 第29回大山街道 フレンズカップ 予選リーグ (8人制/20分ハーフ) |
横浜わかば学園 | 佐野ベアーズ | 9-0 |
前回の試合でコーチから話したことを、自分自身のこととして聞き、 最初からチャレンジできていたでしょうか。 最初から集中してプレーができるよう、 試合への準備をするようにしましょう。 <得点> vs若葉台FC:レン・トキオ×2 vs佐野ベアーズ:ケイスケ・レン×4・トキオ・ケイマ・OG・イコイ | |||
22 | 若葉台FC | 3-1 | |||||||
21 | 06/23 | 羽衣招待 3位パートリーグ (8人制/15分ハーフ) |
青梅明星大学グランド | 青梅2FC | 2-0 |
試合の前、合間に、次のことを再確認しました。 ・先にさわること ・球際で負けないこと ・走り負けないこと まずは、ボールを自分たちのものにしないと 自分たちのサッカーができません。 どんな試合でも、ボールを自分たちのものにできるよう 自分も周りも動き続けるようにできると 良い試合ができるようになると思います。 <得点> vs青梅2FC:レン・ケイスケ vs羽衣SC:スバル vs川越ひまわりSC:ユウヤ・トキオ・ケイスケx2・レン・リュウノスケ <優秀選手>:ナオト | |||
20 | 羽衣SC | 1-1 | |||||||
19 | 川越ひまわりSC | 6-0 | |||||||
18 | 06/22 | 第12回 川崎稲田 ライオンズクラブカップ 予選Aブロック (8人制/15分ハーフ) |
稲田小学校 | 三田SC | 0-5 |
焦ってしまったプレーが多くみられました。 周りを前もって見ておくことで、 落ち着いてプレーすることができるようになると思います。 周りを見て次のプレーを考え続け、 指示をし、動き続けることで、 相手よりも先にボールにさわれるようになると思います。 まずは、前もって周りをみることをやってみましょう。 <得点> vsミキFC(ホワイト):カナト | |||
17 | ミキFC(ホワイト) | 1-0 | 16 | 羽衣招待 予選Dブロック (8人制/20分ハーフ) |
立川市立 大山小学校 |
江南南サッカー少年団 | 0-12 |
一つ一つの技術、次のプレーの予測、ボールへの寄せなど、 相手の方が何枚も上でした。 でも、自分達のプレーを最後まで精一杯やりきることができたでしょうか? 自分たちができるプレーを、精一杯やりきることで、 足りないことがわかり、次にやるべきことが見えてきます。 最後までチームを盛り上げ、自分達のできることをやりきるように 心掛けていってください。 |
|
15 | 立川九小SC | 0-3 | |||||||
14 | 06/09 | 第12回 川崎稲田 ライオンズクラブカップ 予選Cブロック (8人制/15分ハーフ) |
南菅小学校 | FC青空 | 10-0 |
ドリブルをしっかりすることでパスが生きてくる。 パスをしっかりすることでドリブルが生きてくる。 という話をコーチからしました。 ひとつひとつのプレーを丁寧にすることで、 その他のプレーも生きてきます。 ひとつひとつのプレーを大切にしてください。 <得点> vsFC青空:スバルx2・レン・トキオx2・リュウノスケx3・イコイ・ケイスケ vs枡形FWSC:レンx2・スバルx2 | |||
13 | 枡形FWSC | 4-1 | |||||||
12 | 05/12 | 交流試合 (11人制/20分ハーフ) |
麻生高校 | 金程SC | 3-1 |
お互いにどうすれば、試合を有利にすすめることができるか 教えあうことができていましたか? 自分達の試合なので、自分たちで良くしていくと気持ちをもって もっともっとチャレンジしていきましょう。 <得点> 第1試合:ケイスケ・ショウエイ・トキオ 第2試合:タカシ・ケイスケ・スバル | |||
11 | 3-0 | ||||||||
10 | 05/06 | 交流試合 (8人制/20分1本) |
稲城第4小学校 | 青葉FC | 1-4 |
キック力やスピードで負けている部分があるようなら、 自分たちで何ができるのかを考えて、プレーに工夫をしたり、 どうすればよいのかを教えあったりしたら、 試合も変わってくるのではないかと思います。 自分たちの試合を自分たちで良くしていってください。 <得点> 第1試合:コウタロウ 第2試合:ショウエイ 第4試合:レン 第6試合:レン | |||
9 | 0-5 | ||||||||
8 | 1-2 | ||||||||
7 | 0-0 | ||||||||
6 | 交流試合 (8人制/20分ハーフ) |
1-5 | |||||||
5 | 1-4 | ||||||||
4 | 04/28 | 交流試合 (8人制/10分ハーフ) |
南菅小学校 | 青葉FC | 0-1 |
球際でボールをおさめることができましたか? 相手にボールをぶつけていくことだけで 次のプレーが自分の思う通りにできましたか? 次のプレーを考えてプレーをすることができましたか? 攻撃時にゴールにつなげるために、 守備時にゴールをとられないために チャレンジを続けていってください。 <得点> 第1試合:トキオ 第2試合:ナナミ・リョウ 第3試合:イコイ | |||
3 | 交流試合 (8人制/20分ハーフ) |
1-2 | |||||||
2 | 2-2 | ||||||||
1 | 1-0 | ||||||||
2012年度(4年生時の試合結果) | |||||||||
120 | 03/30 | ルフロンフェスティバル 2013
交流試合 (フットサル/10分ハーフ) |
川崎ルフロン スタジアム |
銀座選抜U-10 | 4-0 |
フットサルはサッカーよりフィールドが狭いです。 相手との駆け引きで逆をとり、素早いプレーを心掛けないと すぐに詰められてしまいます。 もっと相手の逆をとることにチャレンジできるようになると もっとよくなると思います。 <得点> VS 銀座選抜U-10:ショウエイ・リュウノスケ・ケイスケ・リョウ VS 川崎U-10:リュウノスケ×2・リョウ×2・ケイスケ×2・カナト×2・ショウエイ・カイ VS SKYサッカースクール:リョウ×2・ショウエイ×4・タカシ・ケイスケ | |||
119 | 川崎U-10 | 10-0 | |||||||
118 | SKYサッカースクール | 9-1 | |||||||
117 | 03/23 | LIGA DOKKOI
(8人制/20分ハーフ) |
宿河原小学校 | 中野島FC | 2-0 | 一人一人は球際に負けないようプレーできていたと思います。 ただ、焦ってしまったのか無駄に蹴ってしまったところがあったように思います。 丁寧にプレーすることを心がけていってください。 <得点> スバル・レン | |||
116 | 03/10 | 大谷戸SC招待杯 1位決定戦 (11人制/20分ハーフ) |
丸子橋 第1グランド |
新宿FC | 5-0 | 優勝おめでとう!
ボールに向かう気持ち、姿勢はとても良かったと 思います。 ただ、久しぶりの11人制ということで、 人数が多くなったためか、 最近の8人制でチャレンジしていた周りを見ることが なかなかできなかったように思います。 ・もっとフィールドを広く使うこと、 ・自分のポジションとプレイしている位置を意識して 次のプレイの選択が素早くできるようになること にチャレンジできるともっとプレイの幅が広がると思います。 <得点> VS エンジョイSC:スバル VS 小池FC:トキオ VS 新宿FC:レン・ケイスケ・リョウ・トキオ×2 <優秀選手> スバル | |||
115 | 大谷戸SC招待杯 予選Bグループ (11人制/20分ハーフ) |
小池FC | 1-0 | ||||||
114 | エンジョイ SC |
1-1 | |||||||
113 | 03/09 | 交流試合 (8人制/15分ハーフ) |
麻生小学校 | 南百合丘SC | 7-2 |
試合への準備ができていないまま、 試合に入ったように見えました。 1試合目からいいプレーができるように 心も体もよい準備を心がけてほしいと思います。 <得点> 第1試合:トキオ・ショウエイ・レン 第2試合:レン・ショウエイ・タカシ 第3試合:スバル×2・レン×4・ショウエイ | |||
112 | 3-1 | ||||||||
111 | 3-4 | ||||||||
110 | 03/03 | 梨花FC招待杯 1位決定戦 (8人制/15分ハーフ) |
尽性園 | 梨花レッド | 1-0 | 優勝おめでとう!
今日の試合は気持ちが入ったプレーを 見せてくれました。 特に決勝戦では一人一人が集中してプレーを していたと思います。 ただ、ボールをつなぐチャレンジもしましたが、 判断が遅れてチャンスを逃していた場面もありました。 周りをみて、準備をして臨めば、 もっと良いプレーが選択できるようになると思います。 <得点> VS グリーンファイターズ:トキオ・レン・ショウエイ VS 梨花ホワイト:OG・レン×2・ショウエイ×2・トキオ×2・ケイスケ・イコイ VS リトルウイング:レン×3・トキオ VS 梨花レッド:ケイスケ <優秀選手> トキオ | |||
109 | 梨花FC招待杯 予選Bグループ (8人制/15分ハーフ) |
リトルウイング | 4-1 | ||||||
108 | 梨花ホワイト | 9-0 | |||||||
107 | グリーン ファイターズ |
3-0 | |||||||
106 | 02/24 | 交流試合 1-4試合目 (8人制/15分ハーフ) 5,6試合目 (11人制/20分1本) |
稲城市立 城山小学校 |
稲城SSS | 1-0 |
集中力が続く試合と、 集中力が切れてしまった試合がありました。 ボールをみるだけでなく、 周りをよく見て どんなふうに動いていけばよいかを 考え続けてほしいと思います。 考えを止めてしまうと そこでチームのプレーも止まってしまいます。 常に次を意識して プレーしていってほしいと思います。 <得点> vs大越SSS_第1試合:ショウエイ×3・リュウノスケ vs南大沢FC:レン×3・ケイスケ vs稲城SSS_第1試合:レン vs稲城SSS_第2試合:トキオ・ショウエイ・レン vs大越SSS_第2試合:タカシ・リョウ・レン vs稲城SSS_第2試合:トキオ | |||
105 | 大越SSS | 3-0 | |||||||
104 | 稲城SSS | 3-1 | |||||||
103 | 稲城SSS | 1-2 | |||||||
102 | 南大沢FC | 4-2 | |||||||
101 | 大越SSS | 4-0 | |||||||
100 | 02/23 | 交流試合 (8人制) (15分1本) |
横浜市立 日限山小学校 |
日限山FC | 1-0 |
日限山FCさんとたくさん試合をさせていただきました。 サッカーはドリブルあり、パスあり、トラップあり、シュートありと いろいろな要素があります。 今、自分たちができていると思っていることでも、 まだまだできていないことがたくさんあることを 自覚してほしいと思います。 今日の試合でも、 トラップが大きくなってしまう。 パスが弱くて、正確に出せない。 などの場面がたくさん見られました。 試合で使える技術を意識しながら、 練習していきましょう。 <得点> 第1試合:ケイスケx2 第3試合:タカシ・ケイスケ 第5試合:OG・ケイスケ 第7試合:タカシ | |||
99 | 0-1 | ||||||||
98 | 2-0 | ||||||||
97 | 0-1 | ||||||||
96 | 2-0 | ||||||||
95 | 0-0 | ||||||||
94 | 2-1 | ||||||||
93 | 02/17 | 交流試合 1,2試合目 (8人制/20分ハーフ) 3試合目 (8人制/20分1本) |
南菅小学校 | FC トリプレッタ鶴川 |
0-2 | トリプレッタさんは一つ一つの判断が早く、 守備の早いアプローチ、先手をとって仕掛けるプレーが見受けられ とても勉強になりました。 考えるスピードの大切さがわかったのではないかと思います。 試合だけでは身に付きません。 練習から、次にすること、その次にすることを 考えていけるようにしていきましょう。 <得点> 第1試合:ケイスケx2・トキオ | |||
92 | 0-3 | ||||||||
91 | 3-6 | ||||||||
90 | 02/16 | 第3回 親水公園CUP (11人制) (予選:1,2試合 15分ハーフ) (決勝:20分ハーフ) |
大庭スポーツ 広場球技場 (引地川親水公園内) |
ダビデSC | 1-4 | 惜しくも準優勝! 前に運ぶことはできていましたが、 ボールをつなぐということでは、 まだまだできていないことが多かったようです。 もう少ししっかり繋いで、崩すようなプレーができるように、 練習の時も考えてプレーをしていってほしいと思います。 <得点> VS ダビデSC:リュウノスケ VS 羽鳥SC:カナト・トキオ・ケイスケ | |||
89 | 羽鳥SC | 3-1 | |||||||
88 | 本町SC | 0-0 | |||||||
87 | 02/11 | 交流試合 1〜4試合目 (11人制/20分ハーフ) 5,6試合目 (8人制/15分ハーフ) |
南菅小学校 | 飛田給FC | 1-0 | 今日は飛田給FCさんとたくさん試合をさせていただきました。 いつもと違うポジションでプレーした選手もいましたが、 どうだったでしょうか。 普段のコーチの話を聞いていれば、いつもとは違うポジションでも プレーのイメージができているかなと思っていましたが、 なかなかうまくいかなかったところがあったように思います。 最後に今日の試合でもう少し頑張ってほしかったことを ひとりひとりにコーチから話しました。 これからの試合に向けて、心がけていってほしいと思います。 <得点> 第6試合:ユウキ 第5試合:トキオx2・レン 第3試合:タカシx2 第2試合:トウマ 第1試合:ケイスケ | |||
86 | 3-3 | ||||||||
85 | 0-0 | ||||||||
84 | 2-2 | ||||||||
83 | 1-2 | ||||||||
82 | 1-3 | ||||||||
81 | 01/13 | 第39回 神奈川県少年サッカー 選手権大会 低学年 21ブロック (11人制) (20分ハーフ) |
南足柄市営 総合グランド Bコート |
AZSC | 1-4 | 今持てる力を精一杯出せていたでしょうか。 自分達が練習してきたこと、 やろうとしていたことにチャレンジすることができていたでしょうか。 落ち着いてやればもっとできたかなと思うところがありましたが、 これも経験だと思います。 今回の経験を次に生かすためにどうすれば良いのかを 一人一人が考えて練習、試合に取り組んでいってください。 <得点> VS AZSC:トキオ | |||
80 | 12/24 | 交流試合 (8人制) 1,2試合目(15分ハーフ) 3,4試合目(20分1本) |
調布市立 飛田給 小学校 |
烏山北FC | 0-1 | 今日はプレーが雑なところがあるように感じました。 ボールを取りに行くタイミング、 パス、シュートのタイミングなどを どのタイミングが一番いいのか、 自分なりに考えてプレーできていたでしょうか。 ボールだけを見てしまい、周りを見ることができず、 次のプレーの用意が遅れることが なかったでしょうか。 失敗しても構いません。 周りを見て、次を予測してプレーすることに チャレンジしていきましょう。 <得点> vs飛田給FC_第2試合:ケイスケ・レン・トキオ・リュウノスケ vs烏山北FC_第1試合:ナナミ・ハル vs飛田給FC_第1試合:ユウヤ | |||
79 | 飛田給FC | 4-1 | |||||||
78 | 烏山北FC | 2-1 | |||||||
77 | 飛田給FC | 1-2 | |||||||
76 | 12/23 | 第14回 多摩区長杯(中学年) (8人制) (10分3ピリオド) |
三田小学校 | 稲田FC | 1-0 | 優勝おめでとう! 最近チャレンジしていた「走り負けないこと」を 続けられた試合だったと思います。 ピンチもありましたが、一人一人が集中して、 プレーできていたと思います。 ただ、次にどうすれば良いかを考えておけるようになれば、 もっともっと良いプレーが生まれると思います。 この優勝をステップにして、より上手くなることを目指していきましょう。 <得点> VS 稲田FC:レン VS 中野島FC:レンx2・ケイスケ | |||
75 | 中野島FC | 3-0 | |||||||
74 | 12/16 | 交流試合 (8人制) 1,2試合目(15分ハーフ) 3,4試合目(20分1本) |
瑞穂町立 瑞穂第三 小学校 |
瑞穂三小SC | 0-0 | 昨日とは変わり、暖かい1日となりました。 芝生の素晴らしいグラウンドで試合をさせていただきました。 今日は1対1を楽しむことを目標に試合にのぞみました。 守備でも攻撃でも1対1に競り勝つことで、 試合自体も楽しむことができると思います。 これからも、1対1を楽しむ気持ちをもって プレーしていきましょう。 <得点> vs藤沢東SSC_第2試合:スバルx3 vs藤沢東SSC_第1試合:レン・タカシ・ケイスケ | |||
73 | 藤沢東SSC | 3-0 | |||||||
72 | 瑞穂三小SC | 0-1 | |||||||
71 | 藤沢東SSC | 3-1 | |||||||
70 | 12/15 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
小田多目的 グラウンド |
FC鷹 | 4-1 | 小雨が降り続く寒い中での試合となりました。
寒さにも負けずしっかりと走ることができ、 ボールにも先に触ることができていました。 最近、一人一人のプレーが少しずつ良くなってきており、 その良さを出すことができた試合になったと思います。 自分でチャレンジする目標を持ち、 練習でも試合でもチャレンジしていきましょう。 <得点> 第3試合:レンx3・タカシ 第2試合:カナトx2 第1試合:タカシ・レン・トキオ | |||
69 | 2-0 | ||||||||
68 | 3-0 | ||||||||
67 | 11/24 | 第14回 多摩区長杯(中学年) (8人制) (10分3ピリオド) |
三田小学校 | 登戸SC | 5-0 | ゴールへ向かってのチャレンジができていたと思います。 ただ、プレーの一つ一つに丁寧さがないプレーも見られました。 ボールを止めるのであればきちんと止める。 パスを出すのであれば、狙ってしっかりと蹴る。 ひとりひとりがプレーを丁寧にすることによって、 チーム全体の攻撃や守備が良くなり もっと楽しいサッカーができるようになると思います。 <得点> VS 登戸SC:レンx2・トキオ・ケイスケx2 VS FC青空:レンx2・トキオx2・ケイスケ | |||
66 | FC青空 | 7-0 | |||||||
65 | 11/04 | 交流試合 (11人制) 1,2試合目(20分ハーフ) 3試合目(20分1本) |
南菅小学校 | エストレーラFC | 1-0 | 第1試合では最近の試合と同じで、 走る事、球際で強くいくことができていませんでした。 ただ、今日はこの後ずるずると悪くならず、 第2試合では、走り負けないようになり、 第3試合では球際でも負けないようになりました。 球際で負けていては試合でも 自分達のやりたいことは出来なくなります。 球際では絶対に負けないという気持ちを持って プレーをして欲しいと思います。 <得点> 第3試合:リョウ | |||
64 | 0-0 | ||||||||
63 | 0-1 | ||||||||
62 | 10/28 | 第七回 稲生ロータリー コスモスカップ 決勝トーナメント (11人制) (15分ハーフ) |
下布田小学校 | 稲田FC | 0-0 (PK 5-6) |
一人一人の勝ちたいという気持ちが 伝わってこないプレーが多く、 球際でのボールの取り合いに 勝つことができなかったように思います。 1対1で負けない気持ちを持ってプレーをしないと 試合にも勝てないように思います。 自分の力を出し切る試合を心がけていって欲しいと思います。 | |||
61 | 10/14 | 第七回 稲生ロータリー コスモスカップ 予選Aブロック (11人制) (20分ハーフ) |
南菅小学校 | 中野島FC | 0-1 | 登戸SCさんとの試合では、 先週同様先にボールに触ることができ、 ボールを運ぶことができていたように思います。 中野島FCさんとの試合では、 ボールが思うようにもてず、 あわててしまう場面が多くなってしまい、 その中から失点してしまいました。 お互いに何をすべきかを周りがもっと教えあうと あわてるプレーも減るように思います。 <得点> VS 登戸SC:ショウエイ・レンx2 | |||
60 | 登戸SC | 3-0 | |||||||
59 | 10/13 | 交流試合 (8人制) (15分1本) |
多摩川 球's倶楽部 |
稲田FC | 1-1 | FC土橋さんにお相手していただいた後、 その後グラウンドを取られていた稲田FCさんとも 急遽交流戦を行いました。 今日はいろいろなポジションをやってみたけど どうでしたか? 最近の練習では止める、蹴るを大切にする練習をしていますが、 少しずつ試合でもできてきているように思います。 どのポジションでも止める、蹴るは基本となります。 しっかり試合できるように、練習から取り組んでください。 <得点> VS 稲田FC(3本目):タカシ VS 稲田FC(2本目):リョウ VS FC土橋(5本目):レン・リュウノスケ VS FC土橋(1本目、2本目):レン・ショウエイ・トキオx2・イコイ | |||
58 | 1-1 | ||||||||
57 | 0-0 | ||||||||
56 | FC土橋 | 2-0 | |||||||
55 | 0-1 | ||||||||
54 | 0-0 | ||||||||
53 | 4-1 | ||||||||
52 | 1-2 | ||||||||
51 | 10/08 | 第七回 稲生ロータリー コスモスカップ 予選Aブロック (11人制) (20分ハーフ) |
南菅小学校 | 丸山FC | 5-0 | 相手より先にボールに触ることができ、 主導権を握ることができた試合になったと思います。 ひとりひとりが生き生きとプレーできていて 良かったと思います。 プレーとしては雑になっているところもあったので、 トラップやパス、ドリブルのひとつひとつのプレーを 自分の思ったとおりにできるようにチャレンジしていってください。 <得点> VS 丸山FC:タカシ・レンx3・ケイスケ VS 三田SC:ショウエイx2・リュウノスケx2・タカシx2・レン・ケイスケx2・リョウ | |||
50 | 三田SC | 10-0 | |||||||
49 | 10/07 | スポーツ博覧会 東京2012 小学生学年別 8人制サッカー大会 4年生の部 (20分1本) |
駒沢オリンピック公園 総合運動場 第二球技場 |
青梅4FC | 1-2 | 小雨降る中、人工芝のグラウンドでの試合となりました。 グラウンドが少し滑りやすかったのか、 ファールが多かったように思います。 結局PKやFKを決められ、試合には勝てませんでした。 点を絶対に取りたいという気持ちのこもったプレーがあれば、 盛り返せると思っていましたが、 気持ちのこもったプレーがあまり見受けられなかったように感じました。 点を取るためのプレーを考え、それを強い気持ちでやっていけば、 良い試合ができると思うので、 これから意識して取り組んでいって欲しいと思います。 <得点> VS 青梅4FC:レン VS ドリームスSC:トキオ・タカシ | |||
48 | FC トリプレッタ鶴川 |
0-1 | |||||||
47 | ドリームスSC | 2-2 (PK2-3) | |||||||
46 | 09/30 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
南菅小学校 | 川崎ウィングスFC | 0-0 | 台風が近づき、天候が心配な中、2試合することができました。 練習で取り組んでいる次への動きを予測することが 少しだけできていた様に思います。 まだまだ、できていない選手もいるので、 周りを見ながら次の動きを予測することを意識してください。 <得点> 第2試合:ショウエイx2 | |||
45 | 2-1 | ||||||||
44 | 09/17 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
宇奈根 グラウンド |
さぎぬまSC | 1-4 | 3試合目は、チームとして頑張ることができるよう 自分達で考える意識をもってプレーすることを 目標として臨みました。 個人個人では頑張っていたようにも見えましたが、 孤立することが多く、目標達成にはまだまだだと感じました。 サッカーは一人でやるスポーツではありません。 みんなが次の展開を予測し、相手の予測を上回ることで 自分達が有利になるようにできるようになると もっともっとサッカーが楽しくなると思います。 これからの試合で、みんながどうすれば良いのかを もっともっと考えて、その考えをみんなで分かり合えるように していって欲しいと思います。 2試合目、4試合目は 球際にはしっかりいけていましたが、 全体的に引きすぎていた様に思います。 前からディフェンスする意識を持ち、 誰がマークをするのかなどの声かけをしていけば、 もっと良くなると思います。 <得点> 第4試合:コウタロウ 第3試合:タカシ 第1試合:ショウエイ | |||
43 | 1-4 | ||||||||
42 | 0-3 | ||||||||
41 | 1-0 | ||||||||
40 | 09/16 | 交流試合 (11人制) 1,2試合目(20分ハーフ) 3試合目(15分ハーフ) |
南菅小学校 | パープルズ 上作延SC |
2-0 | 攻撃から守備への切り替え時、 守備から攻撃への切り替え時、 集中できていないところがありました。 常に一番いいプレーを探しながら プレーできるともっと良くなると思います。 <得点> 第3試合:トキオ・ユウヤ 第2試合:レンx2・タカシ 第1試合:タカシ | |||
39 | 3-2 | ||||||||
38 | 1-0 | ||||||||
37 | 08/18 | 交流試合 (8人制) 1〜3試合(20分ハーフ) 4試合(20分1本) |
境川遊水地 公園内 多目的広場 |
FC六会湘南台 | 0-3 | 今日の試合は走ることができていなかったように思います。 ボールを見ているだけではサッカーになりません。 次にボールがどこに動くのか、 次にどこに動けばよいのかという予測が足りなかったように思います。 周りを見ながら、考えることにもチャレンジしていきましょう。 <得点> VS FC六会湘南台(1試合目):トキオ・イコイ | |||
36 | 中野島FC | 0-2 | |||||||
35 | 橘SC | 0-10 | |||||||
34 | FC六会湘南台 | 2-6 | |||||||
33 | 08/05 | 交流試合 (11人制) (20分1本) |
丸子橋 第2グラウンド |
FC JUNTOS | 3-1 | 暑い中での試合でしたが、元気でよく走っていたと思います。 ゴール前でのプレーはもっと落ち着いてプレーできるともっとよくなると思います。 <得点> 第7試合:タカシ・ショウエイx2 第6試合:タカシ 第3試合:ケイスケ | |||
32 | 1-1 | ||||||||
31 | 0-0 | ||||||||
30 | 0-1 | ||||||||
29 | 1-1 | ||||||||
28 | 0-0 | ||||||||
27 | 0-0 | ||||||||
26 | 07/30 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
愛川 ふれあいの村 グラウンド |
FC左近山 | 0-4 | 合宿の最後に交流試合をやらせていただきました。 合宿でやってきたことをチャレンジしてみようと話しましたが、 なかなかチャレンジまではできていなかったように思います。 合宿では基本的なことをやっています。 基本を大切にやったことをできるようにチャレンジしていきましょう。 | |||
25 | 07/22 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
麻生中学校 | 南百合丘SC | 0-5 | ボールに対してはよく寄せることができていたと思いますが、 その後のプレーの精度がよくなかったように思います。 まずは一つ一つのプレーを丁寧に行うことを心がけて、 やって行きましょう。 | |||
24 | 0-3 | ||||||||
23 | 0-4 | ||||||||
22 | 07/16 | 第16回
FCシリウス招待杯 (8人制) (15分ハーフ) |
座間市立 立野台小学校 |
FC深澤富士塚 | 2-2 (PK 2-3) |
第3位おめでとう! 暑い中での試合となりましたが、 全体的にはよく動けていたのではないかと 思います。 でも、まだまだ、集中できていない時間が あったように思います。 試合が終わるまで一つ一つのプレーをやりぬくことを 忘れないで欲しいと思います。 <得点> VS FC深澤富士塚:レンx2 VS 六浦少年SC:トキオ VS ACロッソ:ケイスケ・ショウエイx2・トキオ | |||
21 | 六浦少年SC | 1-0 | |||||||
20 | ACロッソ | 4-3 | |||||||
19 | 07/07 | 第19回
かわしん杯 ジュニアサッカー大会 決勝トーナメント 準々決勝 (11人制) (20分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
FC中原 | 1-2 | 試合中に今までやってきたことを全て 出すことをチャレンジできたでしょうか。 試合に臨む気持ち、 試合で全力を出し切ること、 一つ一つの技術、 まだまだ足りないことがあることが 自分達でもわかったのではないかと思います。 自分達の力を伸ばすため 練習への取り組み方から 考えてやっていきましょう。 <得点> VS FC中原:タカシ | |||
18 | 07/01 | 第19回
かわしん杯 ジュニアサッカー大会 決勝トーナメント 3回戦 (11人制) (20分ハーフ) |
等々力 第2サッカー場 |
FC土橋 | 3-1 | 先制点を取られてしまいました。 お互いに譲ったためにボールにいけなかったね。 しっかりと声を掛け合い、 消極的なミスは減らしていきましょう。 先制点は取られたものの あせらず、落ち着いて、自分達の力を出して 試合を続けることができたことが とても良かったと思います。 <得点> VS FC土橋:ユウヤ・ケイスケ・レン | |||
17 | 06/30 | 第19回
かわしん杯 ジュニアサッカー大会 決勝トーナメント 2回戦 (11人制) (20分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
東門前 ファイターズ |
3-0 | いよいよ決勝トーナメントが始まりました。 負ければ終わってしまう戦いです。 決勝トーナメント初戦とあって、少し緊張もあったのか、 少し出足が遅くかったところが見受けられました。 常に目の前の試合に集中し、 自分達の全ての力を出していって欲しいと思います。 <得点> VS 東門前ファイターズ:タカシx2・レン | |||
16 | 06/23 | 交流試合 (11人制) (1〜3試合目:20分ハーフ) 4試合目:20分1本 |
北見方 少年サッカー場 |
富士見台FC (B・C) |
0-0 | 気持ちも体も十分に準備をして試合をやろうとしていたでしょうか。 なんとなくという感じで試合に入ってしまったようにコーチには見えました。 まずは、自分自身で目標を立てて、その目標が達成できるように頑張って欲しいと思います。 <得点> 第3試合:レン・タカシ 第2試合:イコイ・ソウマ 第1試合:ケイスケx2・レン | |||
15 | 富士見台FC (A) |
2-4 | |||||||
14 | 富士見台FC (B・C) |
2-2 | |||||||
13 | 富士見台FC (A) |
3-2 | |||||||
12 | 06/10 | 第19回
かわしん杯 ジュニアサッカー大会 予選リーグ Qブロック (11人制) (20分ハーフ) |
北見方 少年サッカー場(B) |
SOUTH FC | 5-0 | 予選を通過することができました。 一人一人がやるべきことをやりきろうとした結果だと思います。 ただし、もっと良いプレーができるところも多かったように思います。 決勝トーナメントまでにコーチの話を良く聞いて、 どんなプレーをすれば、もっと点をとることができ、 点を与えないようにできるのかを考えてみてください。 <得点> VS SOUTH FC:トキオx2・レン・ショウエイ・ケイスケ VS 千年SC:レン・ケイスケ | |||
11 | 千年SC | 2-0 | |||||||
10 | 06/09 | FCバモス | 5-1 | 雨の中での試合となりました。 雨の中での試合は経験したことがなく、 今日は良い経験になったのではないかと思います。 ドリブル、パス等も普段とは違い、 頭を働かせなくては、 思ったようなプレーもできなかったのではないかと思います。 普段の練習から考えながらプレーする意識を持たないと なかなか試合ではできないのではないかと思います。 普段の練習から考えながらプレーしていきましょう。 <得点> VS FCバモス:タカシ・レンx2・ショウエイ・ケイスケ | |||||
9 | 川崎ウィングスFC | 0-0 | |||||||
8 | 05/27 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
南菅小学校 | 稲田FC | 0-2 | 一人一人は頑張ってプレーできていたように思いますが、 次のプレーにつながるプレーとなっていなかった ことがあった様に思います。 点を取るためにはどうすれば良いか、 点を取られないためにはどうすれば良いかを 考えながらプレーできるともっと良くなるように思います。 <得点> 第1試合:タカシ | |||
7 | 1-0 | ||||||||
6 | 04/01 | 菅CUP 新4年生大会 決勝戦 (8人制) 20分ハーフ) |
南菅小学校 | ミキFC | 1-0 | レッドチーム、優勝おめでとう! 今回は、レッドとブルーの2チームで試合に参加しました。 レッドチームは最後の試合まで集中してプレーできていたと思います。 サッカーはボールを相手ゴールまで運ぶゲームです。 相手ゴールまでの運び方をもっと考えてチャレンジできるようになると もっとよくなっていくと思います。 ブルーチームは ボールへの寄せができるともっと良いプレーができるようになると思います。 一人一人がしっかり寄せないとそこからボールを運ばれてしまいます。 ボールを最後まで追いかける気持ち、取り返す気持ち をもったプレーができるようになってほしいと思います。 次はどんなプレーに挑戦していくのかを考えて、 練習に取り組んでいってほしいと思います。 <得点> 菅FCレッド決勝戦 VS ミキFC : タカシ 菅FCレッドBブロック予選 VS さぎぬまSC : OG ・ショウエイ・タカシ・レン VS 梨花FC : トキオ・レンx2・タカシ・OG | |||
5 | 菅CUP 新4年生大会 5,6位決定戦 (8人制) (20分ハーフ) 菅FC ブルー |
さぎぬまSC | 0-12 | ||||||
4 | 菅CUP 新4年生大会 予選Bブロック (8人制) (15分ハーフ) 菅FC レッド |
さぎぬまSC | 4-0 | ||||||
3 | 梨花FC | 5-0 | |||||||
2 | 菅CUP 新4年生大会 予選Aブロック (8人制) (15分ハーフ) 菅FC ブルー |
大島シェルズ | 0-1 | ||||||
1 | ミキFC | 0-7 | |||||||
2011年度(3年生時の試合結果) | |||||||||
117 | 03/25 | 交流試合 (11人制) (20分ハーフ) |
愛川町立 菅原小学校 |
ハリマオSC | 2-0 | 試合の合間に、練習でやっていることを 試合ではどんどんチャレンジしていってほしいというお話をしました。 失敗してもよいと思います。 ただ、失敗したのであれば、何が足りないのかを 考えてみてください。 コーチに聞いてもよいと思います。 練習の中でも、試合でどんな時に使えるのかを意識すると もっと上手になると思います。 <得点> 第3試合:トキオ・タカシ |
|||
116 | 0-10 | ||||||||
115 | 0-3 | ||||||||
114 | 03/11 | 交流試合 (11人制) (15分ハーフ) |
南菅小学校 | バディー中和田 | 0-3 | 相手より先にボールに触ることが できていなかったように思います。 ボールに先に触るためには、ボールによせる一歩目も大切です。 その他にも、どこの位置にいることが次のプレーにつながるかを 考えてプレーすることが必要だと思います。 これからの練習で、 次のプレーをどうすればよいのかを考えていけるように 気を付けていきましょう。 | |||
113 | 0-5 | ||||||||
112 | 02/19 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
稲城市立 城山小学校 |
稲城SSS | 1-2 | ボールが近くにあるときには ボールを取りにいくことはできるように なってきたように思います。 でも、ボールをとられたら全員で守って 取り返す気持ちがあったでしょうか? 味方がボールを持っているときに サポートできる位置までいくことができていたでしょうか? 近くにボールがなくても試合は続いています。 次に何をすれば良いかを考えて素早く動きつづけなければ、 自分達のボールにならないことがわかったのではないかと思います。 試合への集中ができるようにがんばっていきましょう。 <得点> 第3試合 : トキオ 第1試合 : ケイスケ x 4 ・ レン x 2 ・ リュウノスケ ・ ショウエイ | |||
111 | 0-6 | ||||||||
110 | 8-2 | ||||||||
109 | 02/18 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
府中市立 小柳小学校 |
八王子CBX | 2-2 | 最近、一人一人がパスやドリブルにチャレンジできているように思います。 パスにしても、ドリブルにしてもボールを持っている人だけのプレーではないと思います。 まわりの人がサポートすることで、パスもドリブルも もっといいプレーにしていくことができると思います。 みんなでひとつひとつのプレーをいいプレーにできるように サポートするように気をつけて欲しいと思います。 <得点> VS 八王子CBX : ケイスケ・トキオ VS FCゴロアーズ : リョウ・イコイ | |||
108 | FCゴロアーズ | 2-8 | |||||||
107 | 小柳 まむし坂 SC |
0-2 | |||||||
106 | 02/05 | 交流試合 (8人制) (15分6本) (7試合目:7分1本) |
多摩川 球's倶楽部 |
FC土橋 | 0-4 | 朝早かったものの動きも良く、 ボールにしっかりと寄せることができていました。 また、プレーにも丁寧さが出てきたように思います。 また、GKの活躍もあり、失点が少なくなっています。 マークや切り替えはまだまだのところがありますが、 良くなってきているように思います。 しっかり守りのことを考える選手もいて 試合で活躍できているように思います。 今日も初得点の選手いました。 おめでとう。 練習で少しづつ上手になってきているので、自身をもって、 もっともっとチャレンジをしていって欲しいと思います。 <得点> 第6試合 : レン ・ ケイスケ 第4試合 : カイ x 2 ・ イコイ ・ ユウヤ 第2試合 : タカシ x 2 ・ レン ・ コウセイ 第1試合 : タカシ | |||
105 | 2-0 | ||||||||
104 | 0-0 | ||||||||
103 | 4-0 | ||||||||
102 | 0-0 | ||||||||
101 | 4-0 | ||||||||
100 | 1-0 | ||||||||
99 | 02/04 | 町田JFC オープン戦 (8人制) (15分ハーフ) |
町田市立 忠生第三 小学校 |
町田JFC (SSSスクール) |
2-0 | 今日は普段練習でやっていることを 試合でチャレンジしてみようということと ポジションについて意識してやってみよう という話をコーチからしました。 成功したことも失敗したこともあったと思います。 試合で失敗してもかまいません。 失敗したことは練習でできるように頑張り、 次からの試合で成功できるように 目指していってください。 また、今日、初得点の選手もいました。 おめでとう。 これからもチャンスがあれば、 どんどんゴールを目指していって欲しいと思います。 <得点> VS 町田JFC(藤の台スクール) : レン・タカシ・ケイスケ VS 町田JFC(境川スクール) : タカシ・コウセイ・イコイ VS 町田JFC(SSSスクール) : モモヒロ・ケイスケ | |||
98 | OK SC | 0-6 | |||||||
97 | 町田JFC (境川スクール) |
3-0 | |||||||
96 | 町田JFC (藤の台スクール) |
3-0 | |||||||
95 | 01/29 | キッザニア東京杯 決勝トーナメント (6人制) (7分ハーフ) |
フットサルクラブ東京 はるひ野コート |
烏山北FC・B | 0-1 | Bチーム。惜しくも準優勝! 6人制の試合でしたので、2チームに分け、 AチームはCブロック、BチームはAブロックにて予選に参加しました。 Aチームは前日の試合同様、 試合への集中ができている選手と できていない選手がいたように思います。 Aチームは試合の入り方を一人一人が集中できるようになると もっと良い試合ができるようになると思います。 Bチームは予選を突破し、決勝まで進むことができましたが、 残念ながら優勝はできませんでした。 今もっている力は十分に出せていたように思いますが、 まだ足りませんでした。 足りないところを練習の中で自分達でも見つけて言って欲しいと思います。 <得点> VS 烏山北FC・A : トキオ ・レン x 2 VS 烏森SC : トキオ x 3・タカシ VS 調布イーグルスA : ショウエイ・ケイスケ・レン・トキオ VS 弥生サッカースポーツ少年団A : レン x 3・ケイスケ・トキオ・タカシ | |||
94 | 烏山北FC・A | 3-0 | |||||||
93 | キッザニア東京杯 予選Aグループ (6人制) (7分ハーフ) |
烏森SC | 4-0 | ||||||
92 | 調布イーグルスA | 4-2 | |||||||
91 | 弥生サッカースポーツ少年団A | 6-0 | |||||||
90 | キッザニア東京杯 予選Cグループ (6人制) (7分ハーフ) |
MTC美松学園 | 0-0 | ||||||
89 | 烏山北FC・B | 0-6 | |||||||
88 | バディサッカークラブ | 0-5 | |||||||
87 | 01/28 | 交流試合 (11人制) (1試合目:15分ハーフ) (2、3試合目20分 1本) |
丸子橋 第一広場 |
プルチーニFC | 0-3 | 今年初めての試合でした。 試合への集中ができている選手と十分にできていない選手がいたように思います。 サッカーはチームで戦っています。 集中できていない人がいるとチーム自体がまとまりません。 集中できていると一人一人を足した力より強い力を出すことができるように思います。 まずは、試合に臨む気持ちをしっかり持つようにしていきましょう。 <得点> 2試合目 : ショウエイ | |||
86 | 1-3 | ||||||||
85 | 0-3 | ||||||||
84 | 12/25 | かわさきマイスター 久保田宗孝杯 3年生大会 決勝トーナメント (11人制) (15分ハーフ) |
東扇島東緑地 公園グラウンド |
リバーFC | 0-1 | 惜しくも準優勝! みんなで頑張って、決勝戦まで進むことができましたが、 残念ながら勝つことはできませんでした。 勝つことができなかったのは、まだまだ足りないことが あるからだと思います。 試合前の準備、試合中の指示、勝つんだという気持ち、 まだまだ勝つためには足りなかったということだと思います。 足りないところは、自分達で練習から積み上げていくしかありません。 これからの練習もしっかりと取り組んでいきましょう。 今年1年を振り返るとみんなとても成長できた1年だったと思います。 来年も今年以上に楽しく、そして真剣に サッカーに取り組んで行って欲しいと思います。 <得点> VS 川中島SC : レン x 2・リュウノスケ VS 新町ジュニアーズ : タカシ・レン・ケイスケ <優秀選手> レン | |||
83 | 川中島SC | 3-2 | |||||||
82 | 新町 ジュニアーズ |
3-0 | |||||||
81 | 12/23 | かわさきマイスター 久保田宗孝杯 3年生大会 予選Bブロック (11人制) (15分ハーフ) |
東扇島東緑地 公園グラウンド |
リバーFC | 3-2 | 太陽も見えず、海風が吹き付ける寒い中の試合となりましたが、 みんなが元気に走りまわることができていたと思います。 流れが悪い時間帯もありましたが、 粘り強く丁寧なプレーをすることができ、 予選を突破することができた様に思います。 また、ベンチにいる選手の準備が 少し足りないところがあるように思いました。 集中して試合を見ていつでも出場できるように 準備しておくようにしましょう。 <得点> VS リバーFC : タカシ・ケイスケ・トキオ VS 東門前ファイターズ : ショウエイ・レン | |||
80 | 東門前 ファイターズ |
2-1 | |||||||
79 | 12/17 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
旧北貝取 小学校 |
キタミ80 | 3-2 | 久しぶりの8人制でした。 8人制ではひとりあたりのスペースが広いので 11人制よりもたくさん動かないと 相手にボールを運ばれてしまいます。 もっとたくさん走って思い切りプレーすると もっと良い試合になったと思います。 今日の試合で初ゴールの選手もいました。 おめでとう。 これまでの練習の成果が出ていると思います。 これまで以上に頑張っていきましょう。 また、他の選手も練習を重ねていけば きっと活躍できるようになると思います。 練習から頑張っていきましょう。 <得点> VS キタミ80 : トキオ x 2・レン VS はるひ野BSC : ケイスケ VS 聖ヶ丘SC : ハル・リョウ VS 北貝取SC: ケイスケ | |||
78 | はるひ野BSC | 1-2 | |||||||
77 | 聖ヶ丘SC | 2-3 | |||||||
76 | 北貝取SC | 1-1 | |||||||
75 | 11/26 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 決勝トーナメント 3位決定戦 (11人制) (15分ハーフ) |
等々力 運動広場 |
川中島SC | 5-0 | 第3位おめでとう! これまで練習してきた成果を試合で十分にはっきすることが できていた様に思います。 練習をしっかりすることで、結果がでるということが わかったのではないかと思います。 また、自分達が頑張った以上に まだまだ強いチームがいることもわかったのではないかと思います。 負けて悔しかった気持ちを忘れずに さらに強く、上手くなるために これからも練習に取り組んでいきましょう。 <得点> VS 川中島SC : OG・ケイスケ x 2・トキオ x 2 | |||
74 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 決勝トーナメント 準決勝 (11人制) (15分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
東小倉SC |
0-2 | |||||
73 | 11/23 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 決勝トーナメント 準々決勝 (11人制) (15分ハーフ) |
等々力 補助競技場 |
橘SC | 1-0 | 1試合を通して、試合に集中し、 ボールを追いかけることができていました。 コーチからポジションの指示を受けることがありますが、 どのようなプレーをするとより得点を狙えるのか、 よりしっかりと守ることができるのか そのポジションの役割を考えて、 プレーをしていきましょう。 <得点> VS 橘SC : レン | |||
72 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 決勝トーナメント 3回戦 (11人制) (15分ハーフ) |
はるひ野BSC | 2-0 | 前半は押し込まれ、 バーやポストに助けられるシーンが多くありましたが 集中をきらすことなく、守りきることができました。 後半に入り、ボールによることができるようになり、 自分達のサッカーができるようになったように思います。 押し込まれていてもあきらめず、 粘り強くプレーしていたことが 得点につながったように思います。 <得点> VS はるひ野BSC : レン ・ケイスケ | |||||
71 | 11/20 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 決勝トーナメント 2回戦 (11人制) (15分ハーフ) |
等々力 運動広場 |
FC中原 | 2-0 | 前半は押し込まれながらも 最後まで頑張ってボールを追いかけ 守りきることができました。 後半に入り、出足がよくなってきて チャンスを作ることができ、 得点につなげることができた様に思います。 これからも目の前の試合に集中し、 自分達のできることを 最大限発揮していきましょう。 <得点> VS FC中原 : レン ・ケイスケ | |||
70 | 11/13 | 第7回
朝日新聞杯 3年生サッカー大会 予選Aブロック (11人制) (15分ハーフ) |
中瀬少年 サッカー場 |
多摩ジュニアSC | 3-1 | いつもと少しポジションを変えて出た選手もいました。 ポジションには、意味があります。 ポジションの意味と周りの状況を考えながら プレーすることを目指して欲しいと思います。 <得点> VS 多摩ジュニアSC : ケイスケ x 2・ユウヤ | |||
69 | 11/12 | 柿生SC | 5-0 | 前日の雨でグラウンドに水溜りが残っていましたが、 キレイにグラウンドを整備していただきました。 グラウンド整備をしていただいた方々 ありがとうございました。 試合では、ボールに対してはしっかりと前に出て 触ることができていたと思います。 一つ一つのプレーにおいてどのようなプレーをすればよいかを もう少し周りを見ながら判断できるようになると プレーの幅が広がるようになると思います。 <得点> VS 柿生SC : レン x 2・ケイスケ x 2・タカシ | |||||
68 | 10/30 | 平間FC | 0-1 | 1試合目は集中して試合に取り組んでいましたが、 2試合目は疲れからか集中が切れる時間帯があり、 失点してしまいました。 予選はまだ続きます。 次の試合のときに集中できるように準備していきましょう。 <得点> VS 東門前ファイターズ : レン・ケイスケ | |||||
67 | 東門前 ファイターズ |
2-0 | |||||||
66 | 10/23 | 第4回
FC芹ヶ谷東京 招待杯 3年生大会 (11人制) (15分ハーフ) |
町田市 教育センター |
EBSフジミ | 1-1 (PK 3-4) |
1試合目はボールに早く寄せることができていましたが、 2試合目は寄せが甘くなったところをつかれたように思います。 一人一人が、点をとること、点をとられないことをしっかり考えて、 チャレンジしていって欲しいと思います。 <得点> VS EBSフジミ : レン VS 瀬田SC : リュウノスケ <優秀選手> リュウノスケ | |||
65 | 瀬田SC | 1-0 | |||||||
64 | 10/10 | 第20回 町田JFC サッカーフェスティバル (8人制) (15分ハーフ) |
町田市立 忠生第三 小学校 |
町田JFC (藤の台 スクール) |
4-0 | 勝つという気持ちの入ったいい試合をしてくれました。
ちょっとした甘さで失点して2位になってしまう怖さや悔しさも経験でき、 また一つ成長できたように思います。 <得点> VS 町田JFC(藤の台スクール) : ケイスケ x 3・カナト VS 町田JFC(町田第一スクール) : ケイスケ VS FCシリウス : リュウノスケ x 2・ケイスケ <優秀選手> ケイスケ | |||
63 | 町田JFC (町田第一 スクール) |
1-1 | |||||||
62 | FCシリウス | 3-2 | |||||||
61 | 10/09 | 町田JFC オープン戦 (8人制) (15分ハーフ) |
町田市立 本町田 小学校 |
町田JFC (SSSスクール) |
0-1 | 先週とは変わって、みんな気持ちの入った試合をしてくれました。
しかし、シュートミスが多かったように思います。 サッカーは点を取るゲームです。 シュートは最大の見せ場なので、あせらず、楽しむ気持ちで蹴って欲しいと思います。 <得点> VS 町田JFC(町田第一スクール) : ケイスケ VS 町田JFC(SSSスクール) : ケイスケ・モモヒロ | |||
60 | 若草FC | 0-4 | |||||||
59 | 町田JFC (町田第一 スクール) |
1-1 | |||||||
58 | 町田JFC (SSSスクール) |
2-1 | |||||||
57 | 10/01 | 町田JFC オープン戦 (8人制) (15分1本) |
町田市立 忠生第三 小学校 |
MG SC | 3-0 | 試合に集中できていたでしょうか。 負けない気持ちを持って試合ができていたでしょうか。 一つ一つのことに集中し、取り組んでいかないと 一人一人の技術もあがっていかないように思います。 どうすればチャンスが作れるのか、 どうすればピンチを減らすことができるのか、 しっかりと考えてプレーして欲しいと思います。 <得点> VS MG SC : タカシ・ケイスケ・ナオト | |||
56 | 町田JFC (境川スクール) |
0-2 | |||||||
55 | MG SC | 0-2 | |||||||
54 | 町田JFC (境川スクール) |
0-1 | |||||||
53 | 09/23 | 2011 羽衣フェスティバル 3年生大会 (5人制) (8分ハーフ) |
立川第六 小学校 |
羽衣SC | 8-0 | 第3位おめでとう! 良く頑張り、練習した成果を発揮することが できたのではないかと思います。 しかし、まだまだ上がいます。 いままで以上に練習に取り組んで もっと上手になることを目指していきましょう。 <得点> VS 羽衣SC : レン x 5・トキオ・ケイスケ・スバル VS 新座片山FC : レン x 3 VS 北山小SC : レン x 2・ケイスケ x 3・タカシ x 2・スバル VS FC.VIGORE Jr : レン x 2・ケイスケ x 3 | |||
52 | 新座片山FC | 3-5 | |||||||
51 | 北山小SC | 8-0 | |||||||
50 | FC.VIGORE Jr | 5-2 | |||||||
49 | 09/19 | 第9回 H・I・P マクドナルドカップ 順位トーナメント (7人制) (10分ハーフ) |
こどもの国 (少年サッカー場) |
黒滝SC | 1-2 | 初めて対戦させていただくチームが多く、 いい刺激になったのではないかと思います。 負けた試合は1点差の試合ばかりです。 この差を詰めるためには何が必要なのかを自分達で考え、 今後の練習に取り組んでいきましょう。 (最終順位決定PK戦をやり HIPオレンジに勝ち、 12チーム中7位という結果でした。) <得点> VS 黒滝SC : レン VS 藤崎SC : ケイスケ・タカシ VS SCH・FC : ケイスケ x 2 VS ネオスFC : レン VS HIPオレンジ : レン x 2・ケイスケ・トキオ <優秀選手> ナオト | |||
48 | 第9回 H・I・P マクドナルドカップ 予選Bブロック (7人制) (15分1本) |
藤崎SC | 2-1 | ||||||
47 | SCH・FC | 2-3 | |||||||
46 | ネオスFC | 1-2 | |||||||
45 | 中野島FC | 0-0 | |||||||
44 | HIPオレンジ | 4-0 | |||||||
43 | 09/17 | 第17回 TAMA CUP U-9 多摩地区 少年サッカー大会 決勝トーナメント (11人制) (1試合目:10分ハーフ) (2、3試合目15分ハーフ) |
下布田小学校 | FC南生田 サントス |
0-2 | TAMA
CUPは4位という成績になりました。 試合に対して集中して準備をすることができていたでしょうか? また、試合の中で頑張りきることができていたでしょうか? 一つ一つの試合を頑張りきることができないと 上手くなっていかないように思います。 もっと上手くなることを目指して、 よく考えて実行していってください。 <得点> VS ミキFC : レン VS FC青空 : レン x 2・スバル | |||
42 | ミキFC | 1-3 | |||||||
41 | FC青空 | 3-0 | |||||||
40 | 09/11 | 交流試合 (11人制) (1、2試合目15分ハーフ) (3、4試合目10分ハーフ) |
丸子第一広場 | FC鷹 | 0-1 | 暑い中しっかりと走って頑張っていましたが、暑さのためか試合への集中ができなかった時間があったように思います。 試合に集中し次の展開が予測できるようになってくると ひとつひとつのプレーがもっと良くなってくると思います。 <得点> 2試合目(VS FC鷹) : レン 1試合目(VS 橘SC) : タカシ | |||
39 | 橘SC | 0-2 | |||||||
38 | FC鷹 | 1-1 | |||||||
37 | 橘SC | 1-1 | |||||||
36 | 08/28 | 第17回 TAMA CUP U-9 多摩地区 少年サッカー大会 予選Aブロック (11人制) (12分ハーフ) |
下布田小学校 | FC南生田 サントス |
1-1 | 雨で延びていたTAMA
CUPですが、 日曜日は天気に恵まれ試合をすることができました。 この日はなかなか自分達の思っているボール運びを させてもらえなかったように思います。 思うように行かないことにぶつかったときに、 自分達で考えてチャレンジできるようになると もっともっとサッカーが楽しくなると思います。 難しいことだと思いますが、チャレンジして行きましょう。 <得点> VS FC南生田サントス : レン | |||
35 | 枡形FWSC | 0-0 | |||||||
34 | 08/20 | 第17回 TAMA CUP U-9 多摩地区 少年サッカー大会 予選Aブロック (11人制) (12分ハーフ) |
三田小学校 | 三田SC | 5-1 | 涼しくなったこともあり、しっかりと走り、 ボールを追いかけることが出来ていたように思います。 出場できなかった選手も、 今後の試合の中でやるべきことを見つけることが出来るように 試合をしっかり見てほしいと思います。 <得点> VS 三田SC : レン x 2・タカシ x 2・OG VS 稲田FC : タカシ・レン x 3・ケイスケ | |||
33 | 稲田FC | 5-0 | |||||||
32 | 08/04 | 交流試合 (8人制) (15分x 6本) (10分x 2本) |
フットサルクラブ東京・多摩はるひ野コート | 横浜バディ | 1-2 | コーチからは 点をとるために常に何をしていけばよいかを 判断していくことが大切だという話がありました。 サッカーは点を取りあうスポーツです。 今まで練習してきたことをどうやって使っていくか、 何を練習していけばもっと点がとれるようになるかを 意識していってください。 <得点> 第8試合(横浜バディ) : レン 第7試合(はるひ野バディ) : タカシ 第6試合(横浜バディ) : ショウエイ・レン 第1試合(はるひ野バディ) : トキオ・レン x 2 | |||
31 | はるひ野バディ | 1-4 | |||||||
30 | 横浜バディ | 2-2 | |||||||
29 | はるひ野バディ | 0-4 | |||||||
28 | 横浜バディ | 0-1 | |||||||
27 | はるひ野バディ | 0-3 | |||||||
26 | 横浜バディ | 0-6 | |||||||
25 | はるひ野バディ | 3-1 | |||||||
24 | 07/24 | 交流試合 (11人制) (15分ハーフ) |
麻生中学校 | 南百合丘SC | 3-1 | 久しぶりの11人制の試合となりましたが、 しっかりボールを運ぼうとしていたと思います。 コーチからはディフェンスのやり方についての話がありましたが、 今日の試合では、まだまだ出来ていませんでした。 これからの練習・試合の中で意識を持ってやっていきましょう。 <得点> 第2試合 : レン x 3 第1試合 : レン | |||
23 | 1-1 | ||||||||
22 | 07/23 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
境川遊水地 公園内 多目的広場 |
湘南レオーネ | 0-3 | 広くて気持ちよいグラウンドを走り回りましたが、 なかなか結果には結びつきませんでした。 今日チャレンジしても成功しなかったことを あきらめてしまわないで、 再度チャレンジしていきましょう。 <得点> VS 山王JFC : スバル・ケイスケ | |||
21 | 山王JFC | 2-3 | |||||||
20 | FC六会湘南台 | 0-6 | |||||||
19 | 横浜GSFC | 0-3 | |||||||
18 | 07/03 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
南菅小学校 | FCカルパ | 0-4 | 久しぶりの試合でしたが、暑い中、 よく走ることができていました。 ゴール前までボールを運ぶことができても、 焦ってミスをしてしまうところがありました。 練習のときから、試合を意識してプレーするようにすれば もっとよくなるように思います。 <得点> 第2試合 : ナオト 第1試合 : レン | |||
17 | 0-3 | ||||||||
16 | 1-1 | ||||||||
15 | 1-4 | ||||||||
14 | 06/04 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
相模原市立 鶴園小学校 |
FCトッカーノ | 1-7 | 今回の試合に入る前に気持ちと体の準備が十分にできていたでしょうか。 1試合1試合、うまくなろうという気持ちをもってプレーして欲しいと思います。 試合は練習したことを試すことができるチャンスです。 しっかり練習して、試合でチャレンジできるようにしていきましょう。 <得点> VS FCトッカーノ : OG | |||
13 | バディーSC 中和田 |
0-3 | |||||||
12 | 05/14 | 交流試合 (8人制) (15分5本) (6人制/フットサルコート) (10分4本) |
多摩川 球's倶楽部 |
FC土橋 | 2-0 | 通常の8人制に加えて、フットサルコートでも試合をさせていただきました。
8人制とは違っていたので、いつもとは少し勝手が違ったかもしれません。
コートや人数が違ったときでも、何をすれば良いかを考えてプレーが出来るようになるともっと楽しくプレーできると思います。 <得点> 第9試合 : ショウエイ ・ トキオ 第7試合 : OG 第6試合 : トキオ x 2 第5試合 : レン 第4試合 : ナオト 第3試合 : タカシ ・ レン 第1試合 : ショウエイ | |||
11 | 0-2 | ||||||||
10 | 1-2 | ||||||||
9 | 2-3 | ||||||||
8 | 1-0 | ||||||||
7 | 1-2 | ||||||||
6 | 2-0 | ||||||||
5 | 0-2 | ||||||||
4 | 1-1 | ||||||||
3 | 05/08 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
相模原市立 大野小学校 |
OSジュニア | 0-3 | 3年生の最初の試合は暑い中での試合となりましたが、 頑張ってボールを追いかけていたように思います。 試合の中では、今までの練習でやってきたことが 少しずつですが、できてきたように思います。 今回の試合で少しでも成功できたことを、 もっともっと成功できるように 練習していきましょう。 <得点> 第2試合 : ショウエイ ・ トキオ 第1試合 : ショウエイ ・ レン x 2 | |||
2 | 2-1 | ||||||||
1 | 3-1 | ||||||||
2010年度(2年生時の試合結果) | |||||||||
75 | 03/27 | 交流試合 (8人制) (15分ハーフ) |
南菅小学校 | 黒滝SC | 3-2 | 2年生としての最後の試合でした。 この1年間やってきたことが出せた試合だったように思います。 これから、3年生になります。 自分たちのサッカーをステップアップさせるために しっかり取り組んでいきましょう。 <得点> 第3試合 : レン x 3 第2試合 : ナオト ・ モモヒロ 第1試合 : リョウ ・ レン | |||
74 | 2-3 | ||||||||
73 | 2-0 | ||||||||
72 | 02/27 | フットサルクラブ東京主催 2年生(8人制) サッカー大会 (10分ハーフ) |
フットサルクラブ 東京 はるひ野コート |
はるひ野BSC | 0-5 | 今日は試合が始まる前に自分たちで目標を立てて試合に臨みました。 自分たちが立てた目標に向かって頑張れたでしょうか。 どうすればよいかを考え、これからもチャレンジしていきましょう。 <得点> VS 調布イーグルス : レン x 3 VS 西新井Jr : レン | |||
71 | 潤徳ガルーダSC | 0-3 | |||||||
70 | 調布イーグルス | 3-0 | |||||||
69 | 西新井Jr | 1-2 | |||||||
68 | 02/19 | 北貝取SC招待 (8人制) (15分ハーフ) |
多摩市立 北貝取 小学校 |
北貝取SC | 0-1 | 今日の試合は1試合も勝てませんでした。 勝てないときは、自分たちのことを見直すチャンスです。 何が足りなかったのかを良く考え、 これからの練習に取り組んでいきましょう。 <得点> VS 聖ヶ丘SC : タカシ <優秀選手> タカシ | |||
67 | 聖ヶ丘SC | 1-1 | |||||||
66 | 高尾SC | 0-2 | |||||||
65 | 01/29 | 第4回
SEISEKI 招待 チャレンジCUP (8人制) (10分ハーフ) |
多摩市立 多摩第一 小学校 |
長峰FC | 1-0 | 第3位おめでとう! 2011年最初の試合は、いきなり招待大会でしたが、 寒い中頑張って、3位という結果が残せました。 これまでやってきた練習の成果が出せたのではないかと思います。 みんなはもっと上手になっていけるので、 今年もサッカーを楽しみながら、 練習も試合もしっかりとやっていきましょう。 <得点> VS 長峰FC : トキオ VS 相東UFC : レン x 2 ・ ショウエイ VS FC SEISEKI-A : レン ・ トキオ VS 南大沢FC : レン x 2 VS YNキッカーズ : モモヒロ ・ レン x 2 <優秀選手> カナト | |||
64 | 相東UFC | 3-4 | |||||||
63 | FC SEISEKI -A |
2-2 | |||||||
62 | 南大沢FC | 2-1 | |||||||
61 | YNキッカーズ | 3-0 | |||||||
60 | 12/25 | 川崎ウィングスTRM (8人制) (15分 7本) (8試合目は 10分) |
新作小学校 | 川崎ウィングス | 1-0 | 風が強く寒い中でしたが、 元気にボールにいくことができていたように思います。 今年は楽しくサッカーができましたか? 来年はもっともっと楽しくサッカーができるようにがんばっていきましょう。 <得点> 第8試合 : タカシ 第5試合 : ショウエイ 第4試合 : ショウエイ |
|||
59 | 0-1 | ||||||||
58 | 0-0 | ||||||||
57 | 1-1 | ||||||||
56 | 1-0 | ||||||||
55 | 0-1 | ||||||||
54 | 0-1 | ||||||||
53 | 0-1 | ||||||||
52 | 12/12 | 町田JFCオープン戦 (8人制) (10分ハーフ) |
町田市立 本町田小学校 |
町田JFC (木曽スクール:W ) |
0-8 | ボールに寄せきれないところもありましたが、 ボールに向かっていくことにチャレンジする姿勢が でてきたように思います。 失敗してもその次に取り返せばいいと思います。 失敗を恐れないでチャレンジしていきましょう。 <得点> VS 町田JFC(町田第一スクール): レン VS 町田JFC(木曽スクール:Y ) : レン |
|||
51 | 町田JFC (木曽スクール:Y ) |
1-0 | |||||||
50 | 町田JFC (SSSスクール) |
0-3 | |||||||
49 | 町田JFC (町田第一 スクール) |
1-1 | |||||||
48 | 12/04 | 第12回 サッカーフェスティバル 多摩区長杯 Dブロック予選 (8人制) (15分ハーフ) |
登戸小学校 | 枡形FWSC | 5-0 | コーチからは試合が始まる前の準備から 試合は始まっているという話をしましたが、 準備はできていたでしょうか。 2試合目以降はしっかりと動くことが出来ていたように思いますが、 1試合目から試合に望む気持ちをしっかり持っていきましょう。 <得点> VS 登戸SC : ショウエイ x 2 ・ モモヒロ ・ トキオ VS 枡形FWSC : レン x 3 ・ トキオ ・ ショウエイ |
|||
47 | 登戸SC | 4-0 | |||||||
46 | ミキFC(ブルー) | 0-5 | |||||||
45 | 11/07 | 交流試合 (11人制) (15分ハーフ) |
南菅小学校 | 稲田FC | 0-2 | 久しぶりの11人制でした。 人が多くなったためか、人任せにしてしまうところがあったように思います。 しっかりと前に運ぶことを心がけよう。 また、これからの練習でも今日コーチから話があった味方がボールをもったときの動きを意識していきましょう。 <得点> 第1試合 : レン |
|||
44 | 1-4 | ||||||||
43 | 10/23 | 交流試合 (8人制) (10分 x 6本) |
都田公園 運動広場 |
横浜川和FC | 0-1 | 今日は久しぶりの試合となりましたが、みんなしっかりとボールを追うことが出来ていたように思います。 コーチからは試合が始まる前に自分で目標を立てて頑張ろうと話をしましたができたでしょうか。 うまくできなかったこと、うまくできたことがあったと思います。 うまく出来なかったことは普段の練習のなかでチャレンジしていきましょう。 <得点> 第3試合 : レン ・ ナナミ 第4試合 : ショウエイ ・ レン ・ ナオト 第5試合 : レン |
|||
42 | 1-0 | ||||||||
41 | 3-0 | ||||||||
40 | 2-0 | ||||||||
39 | 0-2 | ||||||||
38 | 0-0 | ||||||||
37 | 08/29 | 交流試合 (8人制) (10分ハーフ) |
宇奈根 少年サッカー場 |
宮崎サンキッズ | 2-3 | 今日も朝から良く晴れた暑い中の試合となりました。 久しぶりの試合ということもあったのか、 ボールを見てしまう場面が多く見受けられました。 もっと積極的にボールを取りにいこう。 また、ひとつひとつのプレーを丁寧にできていたでしょうか。 大切にボールを運ぶプレーを心がけよう。 ボールを持ったときだけがサッカーのプレーではありません。 ポジションを意識したり、周りを見て考えることも大切なことです。 考えながらプレーすることにチャレンジしていきましょう。 お招きいただき、対戦していただいたさぎぬまSCの皆様 ありがとうございました。 また、対戦していただいた宮崎サンキッズの皆様 ありがとうございました。 <得点> 第1試合 (VS さぎぬまSC) : ショウエイ 第2試合 (VS 宮崎サンキッズ) : ショウエイ 第4試合 (VS 宮崎サンキッズ) : ショウエイ ・ レン |
|||
36 | さぎぬまSC | 0-6 | |||||||
35 | 宮崎サンキッズ | 1-6 | |||||||
34 | さぎぬまSC | 1-3 | |||||||
33 | 07/19 | フットサルクラブ東京主催 2年生(8人制) サッカー大会 (10分ハーフ) |
フットサルクラブ 東京 はるひ野コート |
座間SC | 1-1 | 朝から良く晴れた暑い中の試合となりました。 暑い中でも元気よく動くことができていたと思います。 今日の試合の合間にコーチから話がありましたが、 みんな試合での課題を見つけることができたでしょうか。 まだまだ、自分たちの足りないところがたくさんあるはずです。 みんなで足りないところをひとつでも見つけて、 みんなで話し合ってどうすればよいか考えてみてください。 自分たちでチームを良くしていきましょう。 対戦していただいた 若葉台FCの皆様 はるひ野BSCの皆様 滝山JFCの皆様 座間SCの皆様 ありがとうございました。 <得点> VS 若葉台FC・A : カナト VS 滝山JFC : モモヒロ VS 座間SC : ナオト | |||
32 | 滝山JFC | 1-2 | |||||||
31 | はるひ野BSC | 0-8 | |||||||
30 | 若葉台FC・A | 1-2 | |||||||
29 | 07/10 | 交流試合 8人制 (10分ハーフ) ※5/6試合目は7分×1本 |
北見方 グラウンド |
GHU | 1-0 | 前日までの雨も上がり良く晴れた暑い中の試合となりました。 暑い日差しの中でも攻撃時は元気良くボールに行くことが 出来ていたと思います。 ただ、守りの時においていかれてしまうと止まってしまうことがありました。 あきらめないで最後までボールを追っていこう。 今日も初ゴールを決めた選手がいました。おめでとう。 得点を取ろうという気持ちをもって ゴール前までいくことができていたからだと思います。 得点はチームみんながしっかり守って、 みんなが攻める気持ちを持ってボールを運んだときに取れると思います。 どんどんチャレンジしていきましょう。 お招きいただき、対戦していただいたGHUの皆様 ありがとうございました。 また、対戦していただいたセリエFCの皆様 ありがとうございました。 <得点> 第1試合:ショウエイ x 2 第2試合:ショウエイ 第3試合:タカシ 第4試合:レン 第6試合:レン | |||
28 | セリエFC | 0-0 | |||||||
27 | GHU | 1-2 | |||||||
26 | セリエFC | 1-2 | |||||||
25 | GHU | 1-2 | |||||||
24 | セリエFC | 2-0 | |||||||
23 | 07/03 | 交流試合 8人制 (10分ハーフ) ※4試合目は10分×1本 |
南菅小 | J-SPORTS FC | 0-2 | 試合を多く経験してきたこともあり、 ボールに対して寄せることができるようになってきたように思います。 今回の試合でもボールをしっかりと追いかけることが出来ていました。 また、最近の試合では、みんなが得点をとろうとする気持ちも強くなってきて、得点をとる選手が多くなってきました。 まだ得点を取っていない選手もボールのコントロールが出来てきているので、どんどん得点をとることにチャレンジしていって欲しいと思います。 対戦していただいたJ-SPORTS FCの皆様 ありがとうございました。 <得点> 第1試合:モモヒロ・レン 第2試合:ユウヤ x 2 第3試合:レン | |||
22 | 1-0 | ||||||||
21 | 2-2 | ||||||||
20 | 2-0 | ||||||||
19 | 06/12 | フレンドリーマッチ 8人制 (10分ハーフ) |
下布田小 | 三田SC | 2-1 | トーナメント1回戦に負け、フレンドリーマッチで 試合をさせていただきました。 本日の2試合目になり、気持ちが入ってきたのか ボールを追いかけることができてきました。 一人一人がボールを前に運ぶことが出来ていたように思います。 守備をするときも集中してボールに向かっていくことが出来ていました。 これからも集中力を高めて練習も・試合も頑張っていきましょう。 <得点> トキオ x 2 | |||
18 | 第27回
川崎市春季低学年 サッカー大会 多摩区トーナメント 8人制 (10分ハーフ) |
FC南生田 サントス |
2-4 | 今日も1対1では負けないという気持ちをもって試合にのぞみました。 ただ、前半はボールを触る気持ちが足りなかったのか、 ボールを見てしまっていた選手が多かったように思います。 後半に入り、点をとる気持ちも出てきて、 ボールに向かうことができるようになりました。 後半はしっかり最後までボールを追いかけることが出来たのですが、 追いつくことはできませんでした。 試合に入る準備から試合は始まっている とコーチからの話がありましたが、 前半にボールを追う気持ちが足りなかったのは、 試合に入る前の準備で気持ちをいれることが 十分にできなかったからではないかと思います。 今後、練習も頑張って、気持ちをいれた準備がもっとできるように 集中していきましょう。 <得点> レン x 2 | |||||
17 | 06/06 | 第27回
川崎市春季低学年 サッカー大会多摩区予選 (Bブロック) 8人制 (10分ハーフ) |
南菅小 | FC青空 | 4-0 | 今日も1対1では負けないという気持ちをもって試合をしようという話が コーチからありました。 1試合目はボールを見てしまう選手もいたようにみえましたが、 2試合目は一人一人がどうすれば負けないかを 考えてできたのではないかと思います。 また、点をとる気持ちも持とうという話もありました。 しっかり点を取る気持ちを持っていた選手もいましたし、 しっかり守ることにより攻撃をサポートしていた選手もいました。 どちらも点を取っていくためには大切なことです。 今日、点をとった選手だけではなく、一人一人が頑張ったことにより ゴールすることができたのだと思います。 次の試合も今日の気持ちをしっかりもって頑張りましょう。 <得点> VS FC青空 : スバル・ショウエイ・ レン・ モモヒロ | |||
16 | ミキFC (ホワイト) |
0-0 | |||||||
15 | 05/30 | 第27回
川崎市春季低学年 サッカー大会多摩区予選 (Bブロック) 8人制 (10分ハーフ) |
南菅小 | 中野島FC | 0-2 | 今日は1対1では負けないという意識を持って試合をやりました。 試合ではみんな頑張って走っていたと思います。 また、1対1でも負けないように頑張っていたと思います。 でも、試合は頑張っていましたが、 試合に向かう準備や気持ちはしっかりできていたか、 自分で考えてみてください。 準備から頑張る気持ちをもって次の試合をしっかりやりましょう。 | |||
14 | 三田SC | 0-2 | |||||||
13 | 05/29 | 交流試合 8人制 (15分ハーフ) ※3試合目は10分ハーフ |
六会小 ( 藤沢市) |
FC六会湘南台 | 1-1 | お招きいただいたFC六会湘南台の皆様ありがとうございました。 また、対戦していただいた酒匂SSの皆様ありがとうございました。 <得点> 第2試合:OG スバル 第3試合:ナオト | |||
12 | 酒匂SS | 2-4 | |||||||
11 | FC六会湘南台 | 0-5 | |||||||
10 | 05/16 | 交流試合 8人制 (10分ハーフ) ※4試合目は10分×1本 |
南菅小 | 坂浜SC | 1-3 | 今日は試合前にコーチから2つの話をしました。 ・1対1では負けない ・ポジションを意識する 試合ではみんな頑張っていたと思います。 でもポジションは意識できていたでしょうか。 言われたことを聞いただけでは 難しいかもしれません。 ポジションってなんだろう? と自分でも考えてみてください。 対戦していただいた坂浜SCの皆様 ありがとうございました。 <得点> 第1試合:レン 第4試合:スバル | |||
9 | 0-3 | ||||||||
8 | 0-2 | ||||||||
7 | 1-3 | ||||||||
6 | 04/29 | 交流試合 8人制 (10分ハーフ) |
多摩第一小 (多摩市) |
シルク ロードSC |
0-1 | 今日はたくさん試合ができました。 みんな試合に出たいという気持ちを持っていたことは よく分かりました。 頑張っている人もいましたが、 試合に出ていても試合に 集中できていないときがあった人もいたように思えました。 練習、試合に対する気持ちをしっかり持ってやらないと 上手にならないように思います。 今日聞いたコーチの話を覚えていますか? どうすれば上手になれるかを自分自身でよく考えて、 今後の練習を頑張りましょう。 試合を実施していただき対戦していただいた FC SEISEKI の皆様、 ありがとうございました。 また、対戦していただいた 鶴牧SC、シルクロードSCの皆様 ありがとうございました。 <得点> VS FC SEISEKI : レン ショウエイ | |||
5 | FC SEISEKI | 2-1 | |||||||
4 | 鶴牧SC(B) | 0-2 | |||||||
3 | 鶴牧SC(A) | 0-2 | |||||||
2 | 04/25 | 交流試合 11人制 (15分ハーフ) |
南菅小 | 早園FC | 1-1 | 2年生になって初めての試合でした。 この試合が初めての試合だった人もいたね。 みんなは練習してきたことが出せたでしょうか? コーチの目からは思ったよりできていなかったように思います。 みんな上手になりたいという気持ちはもっていると思いますし、 上手になる力も持っていると思います。 ただ上手になりたいと思うだけでは上手にはなりません。 どうすればもっと上手になるか、 まずは自分で考えて練習してください。 また、チームの仲間とも話したり、 コーチにも自分から聞いてみたりしてみてください。 コーチは、みんなが上手になるためのヒントを持っています。 対戦していただいた早園FCの皆様ありがとうございました。 <得点> 第2試合:レン | |||
1 | 0-3 | ||||||||
2009年度(1年生時の試合結果) | |||||||||
13 | 12/6 | 川崎フロンターレ・ 専修大学 キッズリーグ 5人制 (8分ハーフ) |
専修大学 | FC六会 湘南台 |
1-9 | レン | |||
12 | 東住吉SC ブルー |
3-2 | レン2・モモヒロ | ||||||
11 | フロンターレ スクールA |
1-7 | レン | ||||||
10 | 12/5 | クリスマスカップ 羽衣招待 5人制 (8分ハーフ) |
第六小 (立川) |
羽衣SC | 1-0 | レン | |||
9 | 松林少年 SC |
0-4 | |||||||
8 | 羽村富士見 SC |
1-3 | レン | ||||||
7 | 大和北FC | 2-4 | モモヒロ・レン | ||||||
6 | 10/10 | 1年生秋季交流 トレーニングマッチ 1DAYリーグ (8人制) (10分×1) |
西落合小 (多摩市) |
七小SC | 1-0 | レン | |||
5 | 落合(B) | 1-0 | ユウゴ | ||||||
4 | 落合(C) | 0-1 | |||||||
3 | 落合(B) | 0-0 | |||||||
2 | 七小SC | 0-0 | |||||||
1 | 落合(C) | 1-0 | OG | ||||||