6年生の試合結果
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
   
3/26 第19回
かなべえ杯
フットサル大会

12分ハーフ
宮前
スポーツセンター
  今大会、悔しい悔しい悔しい準優勝でした。

昨年末から今年初めにかけて、なかなか結果が出せない試合が続きました。そんな状況の中で、監督・コーチの熱い指導を受けながら徐々に立て直すことができました。
優勝で有終の美を飾れなかったのは、自分たちの足りないところにしっかりと向き合いきれなかった結果だと思います。そして何より、最後の3つの試合で努力をすれば結果がついてくることを実感できたのではないかと思います。言い換えれば、まだまだ努力が必要ということでしょう。
ピッチとベンチと観客席が一体となって戦ったきょうの日をしっかりと胸に刻んで、これまで一緒に戦った仲間を忘れずに、新しい世界に進んでほしいと願います。

これまで指導いただいた監督をはじめ、コーチの皆さん、声援を送ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
135 決勝
vs登戸SC
3-4● <得点者>タイセイ、カンタロウ、レンタロウ
134 準決勝
vs大谷戸SC
2-1○ <得点者>カンタロウ、ソラ
133 決勝T1回戦
vs旭倶楽部
6-1○ <得点者>オウンゴール、レンタロウ、タイセイ、
       カンタロウ、ユウキ、ヒロト
132 大谷戸SC 4-4△ <得点者>タイセイ、カンタロウ×2、リョウタロウ
131 富士見台FC
Red
5-1○ <得点者>リョウタロウ、カンタロウ×3、ソラ
130 多摩区FC
U-10
8-0○ <得点者>ソラ×2、タイセイ×3、ユウキ、
        レンタロウ、ハルト
第30回菅CUP
6年生大会

8人制
予選リーグ
15分ハーフ
順位決定戦
20分ハーフ
川崎市立
南菅小学校
  今大会、悔しい悔しい準優勝でした。

1位をかけた順位決定戦は、今季最高の試合でした。悔しい結果ではありますが、堂々と胸を張っていい結果だったと思います。
たくさんの方のご協力と応援をいただき、ありがとうございました。

チーム推薦で、カンタロウが優秀選手賞を受賞しました。
129 パープルズ
上作延SC
1-1●
PK2-3
<得点者>カンタロウ
128 金程SC 3-0○ <得点者>カンタロウ、ソラ、リョウタロウ
127 三田SC 2-0○ <得点者>カンタロウ×2
3/12 梨花FC招待
U12大会

8人制
15分ハーフ
稲城長峰
グラウンド
  今大会を準優勝で終えました。

ボールのファーストタッチ、判断の遅さ、攻撃イメージが共有しきれていない、キーパーと最終ラインの連携不足など課題が山積ですが、それをカバーする気持ちや運動量が欲しいと思います。

チーム推薦で、カンタロウ、ハルトが優秀選手賞を受賞しました。
126 府中GFSC 0-5●
125 梨花FC 5-1○ <得点者>タイシュウ、タイセイ、リョウタロウ×2、ハルト
124 羽衣SC 3-0○ <得点者>ハルト、カンタロウ、タイセイ
3/18 第14回
青空杯争奪
サッカー大会

8人制
15分ハーフ
川崎市立
下布田小学校
  今大会を3位で終えました。

チーム推薦で、ソラが優秀選手賞を受賞しました。
123 菅生SC 3-0○ <得点者>カンタロウ×2、タイセイ
122 FC青空 1-0○ <得点者>レンタロウ
121 犬蔵SC 1-1△ <得点者>カンタロウ
120 金程SC 1-1△ <得点者>カンタロウ
119 3/11 野川
キッカーズ
2-2△ <得点者>タイシュウ、タイセイ
118 2/26 練習試合

15分1本
東大和市立
第9小学校
城北アスカFC 1-2● 得点は、オウンゴールによるもの
117 大和北FC 2-0○ <得点者>カンタロウ、ユウキ
116 城北アスカFC 0-2●
2/26 大和北FC
卒業招待大会

8人制
20分ハーフ
東大和市立
第9小学校
  今大会は4位で終え、蹴球賞をいただきました。

大会本部によるチーム別優秀選手賞に、リョウタロウが選ばれました。
115 城北アスカFC 1-2● <得点者>タイセイ
114 青梅FC Jr 1-3● <得点者>
113 2/25 青葉FC 5-2○ <得点者>リョウタロウ×3、タイセイ、カンタロウ
112 FC LEEZU 3-2○ <得点者>タイシュウ×2、タイセイ
111 大和北FC 0-1●
2/19 第24回
稲城市サッカー連盟
会長杯

8人制
15分ハーフ
20分ハーフ
南多摩
スポーツ広場
   今大会は、2位トーナメント1回戦敗退でした。

1試合目のトーナメント1回戦は、前半と後半の開始早々の時間に失点し、出鼻をくじかれました。何となく戦っているような感じでした。
2試合目のフレンドリー戦は、タイセイの折り返しにリョウタロウが反応して得点。ただ、もっと点が取れた試合だったと思います。
試合での反省点をどう生かすか、一人一人がしっかりと考えてほしいと思います。
110 St.AnthonyFC 1-0○ <得点者>リョウタロウ
109 プログレッソ
TCF稲城
0-2●
2/12 稲城中央公園
総合
グラウンド
<予選リーグ> 予選リーグを2位で通過しました。来週の順位別2位トーナメントに進みます。
108 南山EFC 1-4● <得点者>ハルト
107 府中2小
フェニックス
FC
8-1○ <得点者>タイセイ×5、タッキー、カンタロウ×2
1/29 平成28年度
多摩防犯少年サッカー
U-12大会
予選Cブロック

8人制
15分ハーフ
川崎市立
南菅小学校
  今大会は、予選リーグ敗退でした。

選手一人一人が意識を変えていかなければ、このままズルズルと行きかねません。校庭練習、体育館練習、自主練習…。何のために何をしていけばいいか、考えてやっていこう。もっと泥臭く戦っていこう。
106 中野島FC
ホワイト
0-3●
105 FC南生田
サントス
0-1●
104 ミキFC
ホワイト
0-1●
103 1/15 第43回神奈川県
少年サッカー
選手権大会

11人制
20分ハーフ
茅ヶ崎市立
茅ヶ崎小学校
帷子SC 0-2● 今大会は、初戦敗退でした。

後半のような戦い方を、試合開始から出来るように、しっかりと練習していきましょう。
1/8 第31回
ミキスポーツ杯
少年サッカー大会
2nd

8人制

リーグ戦
20分1本

順位決定戦
20分1本
東扇島
東公園
多目的広場
   今大会を7位で終えました。

常に先行されて追いつく展開。予選リーグ3試合目が、一番戦う姿勢が見られたと思います。ボールウォッチャーになって失点するのは、もったいない!体を寄せる、パスを大事にする、シュートで終わる回数をさらに増やしてゴールを決めるということをしっかりやっていきたいですね。
102 ミキFCホワイト 2-0○ <得点者>タイセイ、カンタロウ
101 稲田FC 1-1●
PK2-3
<得点者>ハルト
100 久本SC 0-0△
99 ミキFCホワイト 1-1△ <得点者>タイセイ
98 柿生SC 2-2△ <得点者>カンタロウ×2
12/25 2016
飛田給FC招待

U12
クリスマスカップ

8人制

リーグ戦
15分ハーフ

順位決定戦
20分ハーフ
調布基地跡地
運動広場
D2
少年サッカー場
  今大会を4位で終えました。

病気でフルメンバーとならず、5年生の応援を得ての参加でした。
今季のチーム状態が顕著に表れた試合でした。1人1人の頑張りが一体とならず、競り合いに負け、シュートもわずかでした。ボールを丁寧につなぎ、状況が許せば持ち上がり、シュートを打つ流れを、試合の中でしっかりと何度も作れるように、個々の意識を高めながら練習に取り組んでいきましょう。
97 INAC多摩川 1-2● <得点者>ソラ
96 飛田給FC
トナカイ
1-2● <得点者>ソラ
95 国立二小SC 0-0△
12/11  2016
東京ベイ
スーパーカップ
サッカー大会

11人制/20分ハーフ
中目黒公園
グラウンド
   今大会は、予選リーグ敗退でした。

メンタル的にもフィジカル的にも差がありました。前半は互角に戦いながら、後半に入るとミスなどで失点を重ねることもある一方で、わずかではありましたがパスをつないで前線にボールを運ぶこともできました。怖がっていては何もできず、選手一人一人のさらなる奮起に期待をしたいです。
94 鶴見区選抜 0-4●
93 12/10 等々力運動広場 目黒区トレセン 1-3● <得点者>タイシュウ
92 前橋トレセン
U-12
0-4●
91 12/2 LIGA TAMA DE
FUTSAL 2016
3位決定戦

20分ハーフ
宮前
スポーツセンター
エスタジオ横浜 3-8● 大会を4位で終了しました。

<得点者>タイセイ、ゲンタ(5年)、カンジ(5年)
11/26 神奈川県
少年フットサルリーグ
2016
中央大会

12分ハーフ
かもめパーク   今大会は、ベスト8で終了しました。
90 大豆戸FC
ファースト
2-6● <得点者>タイセイ、カンタロウ
89 湘南FC
ロコスペシャル
2-4● 練習試合
<得点者>ソラ、ヒロト
88 湘南FC
ロコミラクル
3-0○ 相手チームの都合による不戦勝
11/23 第18回
サッカーフェスティバル
多摩区長杯

8人制/15分ハーフ
川崎市立
下布田小学校
  準優勝、おめでとう!
11人で力を合わせて、よく戦いました。練習の成果が少しずつ発揮できていますね。この調子で頑張っていきましょう!
87 中野島FC 0-3●
86 登戸SC 2-1○ <得点者>タイシュウ×2
85 三田SC 4-0○ <得点者>カンタロウ×2、タイセイ×2
84 11/19 練習試合

12分ハーフ
宮前
スポーツセンター
多摩区FC U-12 1-4● <得点者>カンタロウ
83 1-7● <得点者>タッキー
82 11/12 練習試合

7分1本
青葉台
フットサルコート
EMSC 5-0○ <得点者>ヒロト×2、リョウタロウ、ソラ、タイシュウ
81 FCサラマンドラ
明正
3-0○ <得点者>ソラ、リョウタロウ、カンタロウ
80 EMSC 9-0○ <得点者>タッキー×2、タイセイ、ヒロト×3
       カンタロウ、ユウキ×2
79 FCサラマンドラ
明正
1-1△ <得点者>ハルト
フットサル大会

10分ハーフ
  全勝で優勝し、賞状と記念品をいただきました。
78 EMSC 7-1○ <得点者>タイシュウ、ヒロト×2、カンタロウ×3、レンタロウ
77 FCサラマンドラ
明正
3-0○ <得点者>タイセイ×2、カンタロウ
76 EMSC 16-0○ <得点者>レンタロウ×2、ソラ×3、ハルト×3、ヒロト
       カンタロウ、タイセイ×3、タッキー×2、ユウキ
75 FCサラマンドラ
明正
6-4○ <得点者>カンタロウ×2、タイセイ、タッキー×2、リョウタロウ
74 11/11 LIGA TAMA DE
FUTSAL 2016
20分ハーフ
 
宮前
スポーツセンター
町田小川FC 5-5△ <得点者>カンタロウ×2、タイシュウ、レンタロウ、タイセイ
73 10/30 交流試合

15分ハーフ
(Bは15分1本)
川崎市立
南菅小学校
FFヴィゴーレ B0-1●
72 A7-0○ <得点者>タッキー×3、タイシュウ×3、ユウキ
71 @2-1○ <得点者>ヒロト、タイシュウ
70 10/21 LIGA TAMA DE
FUTSAL 2016

20分ハーフ
 
宮前
スポーツセンター
FCパーシモン 1-11● <得点者>ケント
69 10/7 多摩区FC U-11 3-2○ <得点者>
タイセイ、カンジ(5年)、ゲンタ(5年)
68 9/26 第11回
神奈川県
少年
フットサルリーグ
5位決定戦
エスタジオ横浜 多摩区FC U-12 1-4● 前半は決定機を作るなど善戦でしたが、後半は押し込まれて決定機を作ることが難しかったですね。
きょうの試合の結果、予選リーグを6位で終了し、11月の中央大会に進みます。
<得点者>
タッキー
第2回
こくみん共済U-12
サッカーリーグ
in神奈川

第35回松村杯
PUMAカップ争奪
秋季少年少女
サッカー大会


8人制/15分ハーフ
          
  わずかな勝ち点差、得失点差で次のステップに進めないことを、改めて感じた大会だったと思います。戦う気持ちや姿勢を常に持ち、相手にプレッシャーをかけ続け、ゴールを狙うことが出来るように、日々の練習に取り組んでほしいと思います。
67 9/24 等々力
補助競技場
千年SC 1-1△ <得点者>
カンタロウ
66 金程SC 3-1○ <得点者>
カンタロウ×2、タッキー
65 9/19 等々力
多目的広場
稲田FC 0-3●
64 野川キッカーズ 2-0○ <得点者>
タッキー、カンタロウ
63 9/11 等々力運動広場 FCバモス 0-1●
62 9/3 等々力
第二サッカー場
三田SC 1-0○ <得点者>
カンタロウ
61 犬蔵SC 1-0○ <得点者>
カンタロウ
60 8/27 等々力
補助競技場
百合丘
子どもSC
2-0○ <得点者>
ソラ、リョウタロウ
59 9/16 LIGA TAMA DE
FUTSAL 2016

20分ハーフ
宮前
スポーツセンター
多摩区FC U-12 3-10● <得点者>
ユウキ×2、ソラ
58 9/2 エスタジオ横浜 5-4○ <得点者>
カンタロウ×3、タッキー、オウンゴール
8/16 第30回
全国少年少女
草サッカー
記念大会

8人制/20分ハーフ
静岡市立
清水三保
第二小学校
グラウンド
  総合順位:135位で大会を終了。
57 サンデーサッカー
クラブ ブルー
0-4● 勝って大会を終えたかったですね。この大会で学んだことを今後に生かし、足りなかったところを練習していきましょう!
56 8/15 江尻SSS A 0-1● 敗戦でしたが、今大会のベストゲームでした。この試合のような戦い方・気持ちの持ち方を続けていきたいですね。
55 いぶき野FC
ヘリオス
1-0○ <得点者>カンタロウ
辛抱強く戦って、セットプレーからの得点でした。頑張りました。
54 8/14 静岡市立
清水有度第一小
百合丘SC 2-1○ <得点者>タッキー、カンタロウ
53 8/13 長崎新田
グラウンド
原FC 1-0○ <得点者>レンタロウ
52 犬山クラブC 5-0○ <得点者>タイシュウ×4、リョウタロウ
もっともっと貪欲にゴールを奪いにいこう!
51 8/12 高部JFC
ブロンコ
0-1● もっともっと気持ちを前面に出して戦おう!
50 ヴィルトゥスSC 0-1● 初戦が大事ですね。試合の入り方を考えよう!
8/7 第20回
崇善FC招待杯
6年生大会

8人制/15分ハーフ
平塚市立
崇善小学校
  第3位 おめでとう!
暑い中、よく頑張りました。声を掛け合うこと、球際を強く、パスをしっかりとつなぎシュートで終わることをもっと意識していこう!
49 寒川旭SC 0-0●
PK2-3
48 野庭
キッカーズ
1-1○
PK4-3
<得点者>カンタロウ
47 8/6 平塚市立
江陽中学校
大野FC 3-0○ <得点者>カンタロウ×2、リョウタロウ
46 FCコラソンB 2-1○ <得点者>ハルト、リョウタロウ
45 7/24 練習試合 川崎市立
南菅小学校
ミキFC 1-1△ <得点者>ソラ
44 3-0○ <得点者>リョウタロウ、タイセイ、ハルト
43 0-0△
42 7/10 第29回
毎日新聞社杯争奪
友好都市
少年サッカー連盟
招待大会
(IN忍野村)

8人制/15分ハーフ
一富士 八王子CBX 1-3● <得点者>レンタロウ
41 調布
イーグルス
3-2○ <得点者>レンタロウ×2、カンタロウ
40 松林少年SC 0-2●
39 7/9 原の家(大) 大和北FC 0-1●
38 府中4BK 0-0△
37 青梅2FC 2-0○ <得点者>タイシュウ、ハルト
36 9/5 第11回
神奈川県
少年
フットサルリーグ
エスタジオ横浜 横浜キッズ 4-4△ <得点者>
カンタロウ×3、ソラ
35 6/27 フェニックス 3-9● <得点者>
カンタロウ、ソラ、タッキー
34 6/10 宮前
スポーツセンター
CF横浜ドス 5-1○ <得点者>
ハルト、タッキー、タイセイ、レンタロウ、リョウタロウ
33 6/6 エスタジオ横浜 バディ
ランツァーレ
4-3○ <得点者>
タッキー×2、タイセイ、リョウタロウ
32 大豆戸FC U-11 4-0○ <得点者>
リョウタロウ、ソラ、タイシュウ×2
31 5/30 ヴェルダリーロ 4-1○ <得点者>
レンタロウ、カンタロウ×2、リョウタロウ
30 5/23 フットサルクラブ
横浜
FCパーシモン
C
8-2○ <得点者>
カンタロウ×5、リョウタロウ×2、タッキー
29 5/20 宮前
スポーツセンター
多摩区FC
U-11
8-0○ <得点者>
カンタロウ、リョウタロウ×2、タッキー×3、ハルト×2
28
5/13 FCパーシモン
A
0-7●
27 6/5 HONDA CUP
フットサルフェスタ
2016
所沢
フットサル
パーク
ZOTT WASEDA
INFANTIL U-12
1-2● 【vs ZOTT WASEDA INFANTIL U-12】
互角に戦っていました。シュートがバーを直撃したり、ゴール前で受けたパスがハンドを取られたりと不運な面がある一方で、選手交代の最中に失点するなど、不用意な面も見られました。
<得点者>
カンタロウ

【vs DEL MIGLIORE CLOUD群馬】
体格差やシュート力の差がありましたが、タッキーが身体を張ってシュートを防ぐなど、前半は追い上げる展開でした。後半は遠目からのシュートが増えたりパス交換のスピードが上がらず、失点を重ねてしまいました。
カンタロウ、リョウタロウ

【vs 多摩区FC U-11】
上手く相手に守られてしまった一戦でした。早い時間に失点し、焦って自滅してしまった試合でした。
<得点者>
カンタロウ

【vs GFRバンビーノ】
相手チームは交代要員も少なく、ボールへの寄せも弱く、やりたいことができる環境にありましたが、小さなミスが多く見られました。ボールを回してシュートを打つ意識は強く持てて知多と思いますが、判断が遅く、ボールを上手く回しきれなかった点が反省点です。ソラがサイドをうまく使って駆け上がっていることがよかったです。
<得点者>
タッキー×2、リョウタロウ、ハルト×2、タイシュウ×2
ソラ×2、ヒロト、カンタロウ

【全体を通して】
試合局面を見て、パス・ドリブル・シュートの判断を早くすること。攻守の切り替えを早くすること。何より走って戦う意識をより強く持つことが課題です。これからもフットサルの試合があります。意識を変えて取り組んでいきましょう。
26 DEL MIGLIORE
CLOUD群馬
2-5●
25 多摩区FC U11 1-2●
24 GFRバンビーノ 11-0○
23 5/7 バーモントカップ
第26回全日本
少年フットサル大会
神奈川県大会
@12分ハーフ
A15分一本
秋葉台
文化体育館
横浜キッズ A4-4△ フットサル公式戦、バーモントカップ。1回戦FCクレセール戦では、1-3とリードされる展開から、一次は4-3とひっくり返す展開になるも、終了間際に同点とされ、PK戦へ。GKの真正面に蹴って止められてしまい、1回戦敗退となりました。
失点してからバランスを崩しかけましたが、立て直すことが出来る中で、勝ち切れなかったことが残念でした。

<得点者>
@1回戦・vsクレセール:カンタロウ×2、リョウタロウ、タイセイ
Aフレンドリーマッチ・vs横浜キッズ:カンタロウ×3、タイセイ
22 FCクレセール
ホワイト
@4-4
(PK2-3)●
21 5/5 第16回
横浜FC
フレンドリー杯
6年生
フットサル大会

12分一本
長津田体育館 3・4位決定戦
バディランツァーレA
F4-2○ 悔しい第3位

バーモントカップに向けての貴重な試合の機会でした。
相手の縦への攻撃を阻止し、高い位置でボールを奪って攻撃につなげていくことが、どれだけできるかが課題でした。
失点して慌ててしまい、バランスを崩して失点を重ねる試合があったり、予選では勝ち切っていた相手に負けてしまったりと、試合の入り方や試合運びに課題が出た一方で、やろうとしていることが出来て得点に結びつけることがしっかりと出来た試合もあり、出来たことと出来なかったこと(課題)を選手自身が意識して、今後の練習や試合に活かして取り組んでいってほしいと思います。

<得点者>
FvsバディランツァーレA:カンタロウ×2、タイセイ×2
EvsFC芹が谷       :レンタロウ
DvsバディランツァーレB:カンタロウ、タイセイ
CvsFC芹が谷       :カンタロウ×4、タイセイ
AvsFC南瀬谷       :リョウタロウ、タイセイ、カンタロウ
                 ソラ×2
@vsバディランツァーレA:カンタロウ
20 準決勝
FC芹が谷
E1-5●
19 バディランツァーレB D2-1○
18 FC芹が谷 C5-1○
17 FCアルファ B0-5●
16 FC南瀬谷 A5-1○
15 バディランツァーレA @1-1△
14 5/1 交流試合

8人制
@A15分ハーフ
B15分一本
関東村
少年サッカー場
飛田給FC
B2-1○ 「球際を強く」「前からプレスをしっかりとかける」「コートを広く使う」ことを意識しながら、戦いました。
多くの選手が出場し、いろいろなポジションを経験しました。
ディフェンスラインの上下のコントロール、枠への積極的なシュート、前線にドリブルでボールを運ぶのかパスをつなぐのかをどう判断するかが課題になりましたが、ソラのミドルシュートが決まったり、リョウタロウのパスからの得点が決まるなど、点を取って勝つ試合のイメージが徐々に戻りつつあるように感じました。
<得点者>
@vs国立SSS :ソラ
Avs飛田給FC:レンタロウ
Bvs飛田給FC:タッキー、タイセイ
13 飛田給FC A1-1△
12 国立SSS @1-0○
11 4/29 練習試合

8人制
@A20分一本
B20分ハーフ
調布市立
飛田給小学校
飛田給ジャッロ B3-2○ 得点がない試合が続いた中で、いつも以上に「シュート⇒得点」を意識して戦いました。
コートを広く使い、攻撃時はサイドハーフが高い位置にポジションを取るようにさせました。
<得点者>
Bカンタロウ、
タイシュウ、レンタロウ
10 府中3FC A0-0△
9 飛田給ジャッロ @0-1●
8 4/23 斎藤旗争奪
第38回
川崎市春季
少年サッカー大会

8人制/15分ハーフ
等々力
運動広場
SOUTH FC 2-1○ 6年生で初めての公式戦。
「球際を強く」「しっかりとパスをつなぐ」「攻守の切り替えを早く」「トップからプレスをかける」ことなどを意識して戦いました。
失点を抑えることが出来ましたが、勝利まであと少しという展開になる試合が多くありました。なかなか勝ち切ることが出来ず、予選リーグでの敗退でした。

<得点者>
vsSOUTH FC :ソラ、オウンゴール
vs千年SC   :カンタロウ
7 平間FC 0-2●
6 4/16 等々力
第2サッカー場
かじがやFC 0-0△
5 千年SC 1-0○
4 4/10 小田
多目的広場
久地FC 0-1●
3 中野島FC 0-3●
2 4/3 登戸SC 0-1●
1 東住吉SC 0-1●
2015年度(5年生時の試合結果)
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
93 3/27 第35回
OSジュニア招待
サッカー大会
(7人制/15分ハーフ)
相模原市立
大野小学校
町田JFC 0-0
PK6-7 ●
第3位おめでとう!

4チームブロックの予選リーグは、2勝1分けで1位通過。
「球際を強く」「走る」「シュートの意識を強く持って戦う」ことを目標に戦いました。FCレガーレ戦は、その前の試合で大量得点したことから、試合の入り方が悪く、前半は防戦一方になりましたが、目標としていることをしっかり意識し直すことで、同点に追いつくことが出来ました。
決勝トーナメントでは、予選の時と同じようにしっかりと試合に入ることが出来、初戦は完封勝利。準決勝・町田JFC戦では、相手に決定的な形をほとんど作らせず攻め込んでいきましたが、得点を挙げることが出来ずにPK戦で敗退。3位になりました。
今回の経験を、来週からの斎藤旗争奪サッカー大会に活かしてほしいと思います。

<得点者>
vs南毛利   :カンタロウ×2、リョウタロウ
vs上溝FC   :タイシュウ×3
vsFCレガーレ:タイセイ、カンタロウ
vsOSイエロー:カンタロウ×6、レンタロウ×5、
          タイセイ×3、リョウタロウ×3、ハルト

92 南毛利 3-0 ○
91 3/26 上溝FC 3-0 ○
90 FCレガーレ 2-2 △
89 OSイエロー 18-0 ○
88 3/21 交流試合
(8人制/
@A20分ハーフ
B20分1本)
川崎市立
南菅小学校
烏山SC
6年生
B1-0 ○
<得点者>
Bリョウタロウ
Aタイシュウ
@タイシュウ×3、カンタロウ×2、レンタロウ、タイセイ

87 A1-1 ○
86 @7-0 ○
85 3/19 246SPRING CUP
31th
(8人制/20分ハーフ)
立野緑地 しらとり台FC 0-4 ●
246スプリングカップに出場しました。
3チームブロックの予選リーグは、2勝で1位通過しましたが、順位トーナメント戦では、残念ながら1回戦で敗退しました。中途半端にパスをして失敗したり、球際が軽かったり、運動量が少ないなどの課題が出ました。
<得点者>
vs南ヶ丘少年少女SC:カンタロウ×2
vs城郷SC       :カンタロウ×2

84 3/13 南ヶ丘
少年少女SC
2-1 ○
83 城郷SC 2-0 ○
82 3/5 交流試合
(8人制/20分1本)
多摩川河川敷
上平間
グラウンド
平間FC 0-1 ● <得点者>
vs平間FC :タイシュウ×2、カンタロウ、ソラ
81 平間FC 4-0 ○
80 ミキFC 0-0 △
79 ミキFC 0-0 △
78 2/7 梨花FC招待
ウィンターカップ
2016
5年生大会

(8人制/15分ハーフ)
尽性園
グラウンド
梨花FC 2-0 ○ 準優勝おめでとう!

2勝1分けで得失点差で惜しくも準優勝となりました。
4年生と5年生の混成チームで、とにかく相手より走ることと球際を強くいくことを心がけて戦いました。
どの試合もよく走り、粘り強く戦っていました。特に2試合目のGFSC戦は、0-2とリードを許しながら、風下の状況下にもありながら追いついて引き分けることができました。4年生も5年生相手に気後れすることなく戦えていました。
基礎技術にさらに磨きをかけて、判断力を養いながら、次の試合に挑んでいきましょう。

<得点者>
vs梨花FC   :タイセイ×2
vsGFSC    :タイシュウ、ナミキ
vs羽衣SC   :タイシュウ
<優秀選手賞>
タイシュウ
77 GFSC 2-2 △
76 羽衣SC 1-0 ○
75 1/24 府中4BK
サッカークラブ
35周年記念
サッカー大会

(8人制/15分ハーフ)
府中市
朝日
サッカー場
フレンドリー
南陽台FC
3-1 ○ 昨年天候不順で中止になった記念大会が企画され、招待いただきました。球際に弱く、走り負け、予選リーグ3連敗。順位決定のためのフレンドリー戦で何とか勝利しました。課題を克服できるように、練習で頑張りましょう。

<得点者>
vs南陽台FC       :ユウキ、カンタロウ×2
vsヴィトーリア目黒FC :リョウタロウ
<優秀選手賞>
ハルキ
74 予選B
ヴィトーリア
目黒FC
1-4 ●
73 予選A
府中4BKSC
0-2 ●
72 予選@
FC多摩川Jr
0-4 ●
71 1/23 第7回
川崎CATV杯
新人戦

決勝トーナメント
(11人制/20分ハーフ)
等々力
運動広場
FC土橋 0-1 ● 残念ながら、決勝トーナメント初戦にて敗退しました。
70 1/10 交流試合 川崎市立
南菅小学校
FC土橋 1-2 ● 年明け初めての交流試合を行いました。1・2試合目は20分ハーフ、3試合目は20分で行いました。

<得点者>
Bユウキ
@カンタロウ×2、ハルト、ゲンタ
69 0-6 ●
68 4-2 ○
67 12/20 第7回
川崎CATV杯
新人戦

多摩区
予選トーナメント
(11人制/20分ハーフ)
川崎市立
三田小学校
FC南生田
サントス
(B3位)
1-0 ○ 左記の結果により、多摩区3位にて決勝トーナメント進出を決めました。上位を目指して頑張ろう!

<得点者>
vsFC南生田サントス :カンタロウ
vs中野島FC      :タイシュウ
vs三田SC        :カンタロウ
66 中野島FC
(A1位)
1-8 ●
65 三田SC(A3位) 1-0 ○
64 11/29 第7回
川崎CATV杯
新人戦

多摩区
予選Bブロック
(11人制/20分ハーフ)
川崎市立
南菅小学校
枡形FWSC 5-0 ○ 多摩区予選Bブロック2位にて、トーナメント進出を決めました。

<得点者>
vs枡形FWSC      :タッキー、リョウタロウ、レンタロウ、
               ハルト、カンタロウ
vsFC南生田サントス :カンタロウ

vs登戸SC      :タイセイ
63 FC南生田
サントス
1-0 ○
62 11/23 稲田FC 0-0 △
61 登戸SC 1-2 ●
60 11/3 第12回
横浜FC
フレンドリー杯
5年生
フットサル大会
フットサル
クラブ東京
長津田体育館
FC JUNTOS 5-1 ○ 優勝おめでとう!

速くて正確なパスと積極的なシュート、攻守の切り替えを課題に挑んだ横浜FCフレンドリー杯。試合では、持ち味を発揮することができた場面もあった一方で、これからの課題とするプレーもありました。
そんな中で、協力し合って力を出し切って、優勝することが出来ました。
試合で出来たことを磨き、課題となることを練習で克服していきたいですね。

<得点者>
vs FC JUNTOS  :カンタロウ×2、タッキー×2、タイセイ
vs CFクオーレ   :レンタロウ、カンタロウ×4、タイシュウ
vs FCカルパ   :カンタロウ×2、レンタロウ×3
vs バディCFC   :タイセイ、タッキー、レンタロウ
vs FC南瀬谷   :レンタロウ、タッキー×2、カンタロウ
            ヒロト、リョウタロウ
59 CFクオーレ 6-1 ○
58 大谷戸SC 0-2 ●
57 FCカルパ 5-4 ○
56  バディCFC 3-1 ○
55  FC南瀬谷 6-2 ○
54 10/12


交流試合
(フットサル/10分1本)


青葉台コート FC CLIO 2-0 ○
<得点者>

第8試合:タッキー、カンタロウ
第7試合:ヒロト、レンタロウ、カンタロウ×2
第6試合:タイシュウ、ハルト
第5試合:レンタロウ、タイセイ、リョウタロウ×2、タッキー
第4試合:
第3試合:カンタロウ×2、リョウタロウ×2、タイシュウ、タッキー
第2試合:タイシュウ×4
第1試合:レンタロウ
53 4-0 ○
52 2-2 △
51 5-0 ○
50 0-3 ●
49 6-1 ○
48 4-1 ○
47 1-1 △
46 9/26

交流試合
(フットサル / 12分ハーフ)

宮前
スポーツセンター
多摩区FC

3-3


<得点者>


第4試合:コウタロウ×2、カンタロウ
第3試合:タッキー
第1試合:カンタロウ

45

1-3

44

0-0

43

1-6

42 9/21

交流試合
(8人制 / 20分×4本)

渋谷教育学園
第一グランド
登戸SC

2-1


<得点者>


第4試合:ソウヤ、タイセイ
第3試合:O.G.
第2試合:O.G.×2、リョウタロウ
第1試合:カンタロウ

41

1-1

40

3-2

39

1-2

38 9/12

川崎市8人制
サッカー大会
(8人制 / 10分ハーフ)

北見方
サッカー場
さぎぬまSC

0-2


<得点者>


VS 大空KSC:ソウヤ、タッキー

37

大空KSC

2-2(8-7)

36 8/18 第29回
全国少年少女
草サッカー大会 
(8人制 / 20分ハーフ)
江尻小学校 富士見SS 0-2


<得点者>

対 伝馬SC:カンタロウ、タイセイ、レンタロウ
対 きたはらSC:カンタロウ
対 東源台FC:タッキー×2

35 8/17 伝馬SC 3-0
34 きたはらSC 1-0
33 8/16 中島人工芝 東源台FC 2-3
32 8/15 春日井JFC 0-2
31 FC北野 0-6
30 8/14 東川口FC Jr. 0-12
29 カワハラFC B 0-6
28 8/8

交流試合
(8人制 / 15分×2本)

金程小学校
金程SC

1-1

いろいろな事にチャレンジできる交流戦。選手のみなさんはどのような課題をもって試合に臨みましたか。
しかも今回は6年生に試合をしてもらえる機会。いろいろ試せることがあったはず。
コーチからもいろいろ指示がでますが、それにチャレンジしてみるのはもちろん、みなさんがどのような意識をもって普段から練習するか、それを試合でどのように試すのか、そういったことも重要です。
試合後にコーチから厳しい言葉をもらったと思いますが、やろうやろうと思っていても試合が始まると、、、というのもあるのかもしれません。そのような中でも意識して何かをやるにはどうしたらいいかよくよく考えてみて欲しいです。何かを変えないと、いつまでもこのままですよ

<得点者>


第2試合:タイセイ

27

0-0

26 7/20

交流試合
(8人制 / 15分ハーフ×2本)

南菅小学校
FC土橋

0-1

一昨日の敗戦から、各自課題をもって試合に臨むことができましたか。
夏休みは、みんなの意識次第で、ステップアップの夏になるか、夏休み明けの大会に結果がでると思います。暑い夏、元気にがんばりましょう。

<得点者>


第1試合:ソラ、カンタロウ

25

2-0

24 7/18

川崎稲田
ライオンズクラブカップ
決勝トーナメント
(8人制 / 10分ハーフ)

登戸小学校
ミキFCブルー

0-3

初戦を勝ってあと2試合、をかけ声に試合に臨みましたが、結果は残念ながら目標は達成できませんでした。
10分ハーフの短い初戦に向け、最初からあげていこう、とアップから取り組みました。試合の中でやりたいことはできましたか?
できたのなら何が足りなかったのか、できなかったのならなぜできなかったのか。考えていきましょう。

23 6/28

246フレンズカップ
1位トーナメント
(8人制 / 15分ハーフ)

南原小学校
藤崎SC

1-3

相手に攻め込まれる中、なんとか先制点をとりましたが、その後失点して逆転負けをしてしまいました。
普段とは違った相手と対戦ができる、246連盟さんの大会はよい経験になります。この大会は、結果として1勝2敗でした。この経験を今後の練習・試合で活かしてレベルアップしていきましょう。

<得点者>


VS 藤崎SC:カンタロウ

22 6/27

246フレンズカップ
予選リーグ
(8人制 / 20分ハーフ)

恩田第5
グラウンド
KAZU SC

1-3

予選リーグは1勝1敗でしたが、得失点差でなんとか一位通過しました。
2試合目は、予選突破に向け、勝つしかない気持ちで臨んでいる相手チームに対して気持ちで負けていませんでしたか。
一位通過を喜ぶのもいいですが、きちんと敗戦という結果に向き合って、そこから何かを得て先につなげていきましょう。

<得点者>


VS KAZU SC:タイシュウ
VS 久里浜FC:リョウタロウ、ソウヤ×3、タイシュウ、ヒロト

21

久里浜FC

6-0

20 6/14

川崎稲田
ライオンズクラブカップ
予選リーグ
(8人制 / 15分ハーフ)

南菅小学校
FC南生田サントス アズーリ

6-0

無失点、全勝、予選一位通過を目標に臨みました。まずは目標を達成できたことはよかったと思います。
また、多くの選手に出場の機会があり、多くの選手がゴールをできたことも、それだけ出場した選手のゴールに向かう意識が高かったことの現れでよかったと思います。
ただ、まだフリーでシュートを打たれて危ない場面がありました。ゴールに入らなかったからよかった、ではなく、フリーで打たせない!!が課題でしたよね。
攻撃のシーンでは、パス等のプレイをしたあとの動きがなく、連動する動きができていなかったのが課題です。チャンスをものにしきれない場面も多くありました。強引にいくのも時には重要ですが、確率の高いプレイを選択できる視野の広さ、アイデアの豊富さも持って欲しいと思います。
決勝トーナメントに向け、さらに気合いいれてがんばっていきましょう

<得点者>


VS FC南生田サントス アズーリ:カンタロウ×3、タイセイ、ソウヤ、タイシュウ
VS FC青空:ソウヤ、カンタロウ×2、タイセイ×2
VS 三田SC:カンタロウ×2、タッキー、ソウヤ、リョウタロウ、タイシュウ、ヒロト

19

FC青空

5-0

18

三田SC

7-0

17 6/7

交流試合
(8人制 / 15分ハーフ×2本、15分×1本)

南菅小学校
梨花FC

1-0

試合の最後の方で、もっと試合に出たい、とコーチにアピールしている選手がいました。
また、途中で交代してベンチに戻ってきて、すごく悔しそうにしている選手もいました。
それだけ、いままで以上に試合に出るのが楽しい、試合に出たいと思うようになってきたということでしょうか。
もっといろいろなことを考えて試合をすることで、その楽しさはもっともっと大きくなると思います。
試合の時だけではなく、普段の練習からもっといろんなことを考え、真剣に取り組み、試合で試してもらいたいです。
いよいよライオンズカップです。試合に備え、体調を万全にしておくのも選手として非常に大切なことだと思います。

<得点者>


第3試合:カンタロウ
第1試合:カンタロウ、タイシュウ、タイセイ

16

0-0

15

3-0

14 6/6

交流戦
(8人制 / 15分ハーフ)

関東村D2グラウンド
潤徳ガルーダFC

2-5

6年の試合を、5年生チームで戦うチャンスをもらいました。
守備は、まずは一対一で負けないこと、チームで声かけあって協力をしあうことに気をつけました。
攻撃は、最近よい形がつくれていなかったので最初にコーチから少し攻撃のヒントをシェアして試合に臨みました。
試合の中で、立ち上がりにピンチを招く、ゴール前の寄せがあまく遠目からシュートをうたれてしまう、といったいつもの守備の課題が見えてしまいました。
同じパターンで何度も崩されることがあり、一度やられたら皆で話しあって試合の中で修正をできるようになってほしいと思います。
攻撃は、ヒントに対する取り組みがみえ、幾つかよい攻めができ、今後につながる点が収穫でした。
ヒントをもらって考えればできるのですから、普段から自分達で考える習慣をつけ、自分達でいろいろチャレンジできるよう練習していきましょう。

<得点者>


VS潤徳ガルーダFC:リョウタロウ、カンタロウ
VS町田大蔵FC:ソウヤ

13

町田大蔵FC

1-0

12 5/17

交流試合
(8人制 / 15分×6本)

多摩川球‘sクラブ
FC土橋

1-0

声をかけあいチャレンジ&カバーを徹底することを守備のテーマに試合にのぞみました。

組織的に追い込んだり、相手の攻撃を遅らせる、など練習したことが出せていました。また1対1で厳しくボールを奪いにいく姿勢も多くみられるようになってきました。今後も意識して続けて、もっともっと多くの場面でできるようにしていきましょう。
ただ、肝心のところで相手にフリーでシュートを打たれる場面もあったのは非常に残念です。味方ゴール前ではもっともっと守備の意識を高めましょう。

攻撃では何と言ってもゴールをめざす!!その気持ちの表れか、多くの選手が得点できたのはよかったと思います。
ソラの左足のシュート、ヒロトのループシュート、よかったよ!!
でも、チャンス!!と思ったのにシュートまで持ち込めないケースも多くの選手に見うけられました。どうしたらよかったか、そのために今後練習で何に気を付けたらよいか、各自考えてみて欲しいです。そして、次の試合ではもっともっとシュートを打ちましょう。

<得点者>


第6試合:ソラ
第4試合:ハルト、リョウタロウ、ソウヤ、ヒロト、ソラ
第2試合:カンタロウ
第1試合:カンタロウ×2

11

0-2

10

5-1

9

0-1

8

1-1

7

2-0

6 5/10

交流試合
(8人制 / 15分ハーフ×3本)

南菅小学校
平間FC

0-1

最初の試合に負け、コーチにカツを入れられて、2試合目以降、少し意識がかわったようにみえました。

初戦、ふわっと試合に入ってしまい、負けてから気がつくのはもう卒業しませんか。コーチにキツくいわれてできることを、自分達で出来るように変えていきませんか。

気持ちが入ったときには、良いプレイも見られるのですから、みなさんの意識次第で、継続できるようにもなるのではないでしょうか。

普段の練習からそのことをよく考え、意識して練習し、それを試合で実践できるようになって欲しいと思います。

<得点者>


第2試合:ヒロト、カンタロウ、リョウタロウ
第1試合:カンタロウ

5

3-2

4

1-3

3 4/27

交流試合
(8人制 / 15分ハーフ×3本)

南菅小学校
FC土橋

0-0

5年になって最初の試合、結果は残念ながら1試合も勝てず。。。

試合後の反省で、1対1で負けない、スペースを使う、という普段コーチと話している課題は意識しているようでしたが、そのために各選手が具体的に何に気を付けるのか、までは明確に出てきませんでした。

試合の中でいいプレイ、意図が感じられるプレイはみられました。その回数を増やし、皆がやり続けるには、普段の練習から何に気をつけてプレイするのか、自分達で考え、気付き、自分たちからやろうとする姿勢が必要だと思います。コーチに言われてやっているだけでは自分のモノになりません。

各選手が勝つためにやるべきことを本気で考え、それをチームの仲間とも声をかけながら練習で実行できるようになって欲しいです。

<得点者>


第1試合:リョウタロウ×2、カンタロウ

2

0-3

1

3-3

  2014年度(4年生時の試合結果)
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
52 3/28

交流試合
(8人制 / 15分ハーフ×2本 20分×1本)

稲城第六小学校
梨花FC

2-0

試合で課題としている、ピッチを広く使う、球際を激しく、常にボールにかかわる、ハイボールを頭で処理する、について意識している選手には、変化がみえてきているように思います。みんなで意識して声かけ合って、みんなでできるようにしていきましょう。、
試合の中では、ゴール前ではもっとシュートの意識を高め、積極的にシュートしよう、パスだけではなくドリブル、ドリブルはコースも考えて、いくつもの選択肢を意識してプレイをしよう、ということを話しました

もうすぐ新学年です。6年の試合に呼ばれるメンバーも出てきます。普段の練習からもっと意識してチャレンジし、もっとうまく、もっと強くなれるよう練習していきましょう。


<得点者>


第3試合:カンタロウ、ソウヤ
第2試合:ソウヤ、トワ、カンタロウ
第1試合:タッキー、ソウヤ、カンタロウ、ヒロト

51

3-1

50

4-0

49 3/21

246スプリングカップ
3位パート(5年生)
(11人制 / 15分ハーフ)

立野緑地
横浜かもめSC

0-5

4年+3年で5年の試合に参加する機会がありました。
11人制は、1月の県選手権以来でした。
相手のプレッシャーが強い中、なかなか自分達のプレーが出来ませんでした。
負ければ一試合で終わってしまうトーナメントで、みんな精一杯の力を出し切る事ができましたか?相手が一学年、二学年上だからといって 気持ちで負けていませんでしたか?
こういったチャンスに、いろいろチャレンジができるよう、普段の練習から、意識を高くもって準備していきましょう。

48 2/22

交流試合
(8人制 / 15分×6本)

多摩川球‘sクラブ
FC土橋

2-1

朝方は雨が残っていましたが、対戦ができました。

ついに、タイシュウが初ゴール!!おめでとう。
ヒロトも久々のゴール、よかったね。

コーチに指示されている、試合で気を付ける4つのポイント。普段の練習から意識して、試合でできるようにしましょう。

お相手をしていただいたFC土橋のみなさん、ありがとうございました。

<得点者>


第6試合:ヒロト、カンタロウ
第5試合:リョウタロウ、タイセイ×2
第4試合:タイシュウ
第3試合:ソウヤ、タイセイ、タッキー
第2試合:カンタロウ、タイセイ
第1試合:カンタロウ

47

3-0

46

1-1

45

3-0

44

2-0

43

1-0

42 1/12

第42回神奈川県少年サッカー選手権
(低学年の部)

酒匂川スポーツ広場
西鎌倉SC

0-2

<得点者>

VS桜丘SC:OG、レンタロウ、ソウヤ×2

41

桜丘SC

4-1

40 12/25

大磯ヘラクレスジュニアサッカーフェスティバル

大磯運動公園多目的グラウンド
大磯ヘラクレスナランハ 1-5●

<得点者>

VS大磯ヘラクレスナランハ:ソウヤ
VS小和田FCY:カンタロウ×2
VS小和田FCZ.:レンタロウ、ソウヤ
VS大磯ヘラクレスアスール:レンタロウ×2、カンタロウ、ソウヤ×2

39 小和田FCY 2-2
38 和田FCZ

2-1

37

大磯ヘラクレスアスール

5-0

36 12/7

練習試合

瑞穂第三小学校
立川4小FC 4-2

タッキー、初ゴールおめでとう!

お相手をしていただいた瑞穂三小SC、FC多摩川Jr、立川4小FCの皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

<得点者>

VS立川4小FC:タイセイ、トワ、タッキー、カンタロウ
VS多摩川Jr.:タッキー、カンタロウ
VS瑞穂三小SC:ソウヤ

35 FC多摩川Jr.

2-2

34

瑞穂三小SC

1-0

33 11/9

第16回
多摩区長杯
(中学年)

中野島小学校グランド 三田SC
2-0○

<得点者>


VS三田SC :タイヨウ、カンタロウ
VSFC青空 :ソウヤ

32
FC青空 1-2●
31 11/3

練習試合

南菅小学校グランド F.F.ヴィゴーレ


4-0○ <得点者>

第3試合:タイセイ、ケント、レンタロウ、ゲンタ
第2試合:レンタロウ
第1試合:レンタロウ、ソウヤ

お相手をして頂いたFFヴィゴーレのみなさん、ありがとうございました。

30
29 1-0○
2-4●
28 10/19

第9回稲生ローターリーコスモスカップ

決勝トーナメント

下布田小学校
中野島FCブルー

1-2●

コスモス杯は4位でした。

また頑張ろう!

<得点者>
VS中野島FCブルー:カンタロウ
VSミキFCブルー:カンタロウ

27 中野島FCホワイト

0-7

26

ミキFCブルー

1-0

25 10/12

第9回稲生ローターリーコスモスカップ
  予選

南菅小学校
中野島FCブルー

0-2●

2勝1敗の2位通過で決勝トーナメントへ。

<得点者>
VSFC南生田サントスブルー:カンタロウ×6、 レンタロウ、ソウヤ×2、リョウタロウ
VS枡形FWSC  :ソウヤ×4、カンタロウ×3

24 FC南生田サントスブルー

 

10-0

 

23

枡形FWSC

7-0

22 9/23

練習試合

大宮西小学校グランド 大宮西SSS


0-0△ <得点者>

第4試合:カンタロウ
第3試合:カンタロウ
第2試合:カンタロウ
第1試合:カンタロウ×2、ソウヤ、タイヨウ

お相手をして頂いた大宮SSSのみなさん、ありがとうございました。次はぜひ川崎にもおいで下さい。

21 1-0○
20 1-1△
19 1-0○
4-1○
18 8/24

練習試合

丸子橋第3グランド ミキFC 0-0△

<得点者>

第4試合:ソウヤ

お相手をして頂いたミキFC、リバーFCのみなさん、ありがとうございました。

リバーFCW 0-2●
17 ミキFC 1-0○
16 リバーFCW 0-0△
15 ミキFC 0-2●

リバーFCW

0-0△
14 7/13 第25回
246道の日サマーカップ 4年生大会
2位パートトーナメント
恩田第5グランド 綾瀬SS 0-1●

ドリブルをしたり、パスをつないだり、プレイの意図が見えてきました。
これはこれでサッカーの幅が広がって良いことだと思います。
結果は出ませんでしたが、何かしらかの手ごたえをつかめたのではないかなと思います。
ただ、最後の最後でクロスを上げさせないとか、シュートをうたせないとか
身体を投げ出して失点を防ごうというところまではいきませんね。

絶対に点をやらないんだ!絶対に点を取って勝つんだ!この気持ちを
もっと出しましょう。練習から本気で取り組むんだって試合後言ってましたよね。
暑い夏だけどしっかりがんばりましょう。


<得点者>
VS南大野SSS:タイヨウ、カンタロウ

13 7/12

第25回
246道の日サマーカップ 4年生大会予選

恩田第5グランド

FC霧が丘

1-2●

12 南大野SSS 2-1○
11 6/15 第21回
かわしん杯ジュニアサッカー大会 予選
東住吉小

東住吉SC

1-2●

かわしん杯は1勝2敗で終えました。

悔しいという気持ちを心底持てる人は目標に向かって少しずつでも努力を続けてきた人だよ。 心の底から悔しいと思えるようになろう。
一番みんなに言いたいのはこれです。

他チームにあって、みんなにないものがはっきりした大会だったように思います。
この夏の間にどれだけその差を埋めることが出来るのかが勝てるチームへの第一歩に なるのではないかと思ってます。
でも、ラストの試合で「これだけはやれた!」というものをつかんだ人はさらに磨きを かけていこうね。

夏から秋にかけてはまた大会が目白押しです。
必ずリベンジしましょう!!


<得点者>
VS東住吉SC:カンタロウ

10 リバーFC 0-8●
9 6/1

練習試合

南菅小

平間FC

0-2●

かわしん予選1試合目のあとに練習試合をやらせてもらいました。 いろんな意味で良い経験をさせてもらえました。

お相手頂いた平間FCのみなさん、ありがとうございました。

8 0-7●
7 6/1

第21回
かわしん杯ジュニアサッカー大会 予選

東住吉小

金程SC

1-0○

<得点者>
リョウタロウ

6 5/6

練習試合

下布田小学校 三田SC 1-0○

久しぶりの試合でした。
大きな大会に向けての確認が出来て、 とても有意義な練習試合になりました。 特にDF陣は手応えがあったね。
自信になったのではないでしょうか。
細かい修正点はまだまだあるけど、 この調子で一つずつ高めて行きましょう!

お相手頂いたFC青空のみなさん、三田SCのみなさん
ありがとうございました。

<得点者>

第6試合:タイヨウ、トワ
第2試合:トワ

 

5
4 FC青空 0-2●
3 三田SC 0-2●
2 FC青空 0-1●
1 三田SC 1-0○

FC青空

0-0△
  2013年度(3年生時の試合結果)
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
48 3/29

J-COM杯

(決勝トーナメント)

本町田少年サッカー場 東京町田忠生SC 10-0○

<得点者>


VS東京町田忠生SC:

トワ×2、ソウヤ、ハルト、タイヨウ×3、ソウシ、ハルキ×2

47

FFヴィゴーレ

0-5●
46 3/8

J-COM杯

(予選ブロック)

本町田少年サッカー場 FCトリプレッタ鶴川 0-6●

<得点者>


VS MGSC: タイヨウ、トワ、ソウヤ、リョウタロウ

45

MGSC

4-0○
44 1/26

キッザニア東京杯ミニサッカー大会

小学3年生予選大会

はるひ野フットサルコート
久本SC Amarelo

5-1

フットサルルールに初めは慣れなかったね。1試合目の前半に苦労したね。
それでも2試合目からはいろいろチャレンジできたのではないかな。
楽しんでサッカーしているのがベンチからもギャラリーからもわかったよ。
前半チームは反省も多かったけど、どうすれば点が取れるか少しわかったようですね。 これからに期待しています。もっともっと話し合って自分たちのイメージを共有していきましょう。

後半チームはボールにも人にも強くいけてました!今までにないくらい頑張っていたのが印象的でした。
そんな中で、ユウキに初ゴーーーーール!知ってるよ、ここのところ頑張ってました。そろそろゴールの 匂いがしてたのではないでしょうか、良かったね。
全員が春までにもうひと伸びするからね。頑張ろう!

<得点者>

VS久本SCAmarelo:カンタロウ×2、タイヨウ、リョウタロウ、ソウシ
VS稲田FCビアンコ:タイヨウ、ソウヤ、カンタロウ、リョウタロウ、ユウキ
VSFC西新井Jr.  :タイヨウ

 

43 稲田FCビアンコ

 

5-0

 

42

FC西新井Jr.

 

1-2

 

41 12/23

練習試合

南菅小

稲田FC

0-1●

すっごくアグレッシブ(攻撃的)に良いチャレンジをしていました!
みんな楽しくサッカーが出来たのではないでしょうか。
広い方のスペースへのドリブルがたくさん出来ていたと思います。ということは 顔が上がって、周りを見ることが出来ていたのかもしれませんね。このときの気持ちを 忘れないでください。

急でしたが、稲田FCさま、練習試合をありがとうございました。また、お願いします。

<得点者>
VS 稲田FC 1試合目:カンタロウ

 

40 0-0△
39 1-0○
38 12/22

第4回かわさきマイスター久保田宗孝杯

順位トーナメント

 

東扇島東緑地公園グランド
FC緑

1-1

(PK 4-3)

粘った試合もあったけど、朝日新聞杯のあとからやり始めた
サッカーはまだまだだったね。
ディフェンスのやり方、マークの付き方、チャレンジの仕方・・
一生懸命はやっていたと思いますが、この冬マスターしていこうね。

ご招待いただきました大島シェルズSCさま、
ありがとうございました。

<得点者>
VS FC緑   :カンタロウ

VS JUNTOS :トワ×2

 

37 新町Jrs.

0-3

36 12/21

第4回かわさきマイスター久保田宗孝杯

予選ブロック

東扇島東緑地公園グランド JUNTOS

2-2

35

川中島SC

0-4

34 11/10

第9回
朝日新聞杯
3年生サッカー大会

<予選ブロック>

古市場多目的広場

ミキFC

0-1●

1日目、雨の中での2試合。久しぶりに泥の中でサッカーしました。
目指してきた公式戦でしたが、なんだか足らない所ばかりが目立ってしまいました。 ほんとはもっと良いところもあるのだから、そっちが目立てばよかったのにね。 サイドから崩せた唯一の得点場面は良かったよ。


リフティング大会も予定よりも早く退場しちゃったみんなは悔しかったね、悔しく思わないとね! 普段からがんばってると悔しいものだよ、どうか、そんな気持ちになってください。


これから「次」に向けた課題が明確になったのは収穫です。
『次こそは!リベンジ!』で頑張りましょう。

<得点者>
VS 下河原NSC:タイヨウ

 

33 11/4 下河原NSC 1-2●
32

高津FC

0-1●
31 9/28

林間サッカー

招待杯

 

林間小学校
SCH FC

 

決勝

0-5

 

準優勝おめでとう!

久しぶりのファイナル進出 準優勝
準優勝というと聞こえはいいですけど・・。
やろうとして出来なかった事が多くて、すっきりしない3試合でした。

1試合目は攻撃の精度が悪く得点が伸びませんでした。
チャンスを確実にものにしないといけないです。そんなにチャンスそのものが たくさん作れないこともありますから!確実に決めましょう。


2試合目は守備のちょっとした隙をつかれました。振り向きの時のボールの コントロールが甘いです。練習の時から意識を強くしましょう。


3試合目は気持ちが後半途中でキレましたね。 どんな状況でも最後までやりぬくことが大事です。サッカーだけでのことでは ないですよね!ここは多いに反省です。 練習の時、または個人練習の時からの意識を高く持ちましょう!

この日、動きがキレていたソウシが優秀選手に選ばれ、メダルをいただきました!
良かったよ!この気持ちを忘れないでね。期待してます!!

ご招待頂いた林間SCさま、ありがとうございました。
次はぜひ対戦したいです、また宜しくお願いします。

<得点者>
VS 玉川SSS:タイヨウ、カンタロウ
VS 相東SC :タイヨウ×2、ソウヤ、カンタロウ、トワ×3

優秀選手 ソウシ

30 玉川SSS

 

2-1

 

29

相東SC

 

7-0

 

28 9/22

フットサルクラブ

東京杯2013

 

はるひ野フットサルコート
YNキッカーズ

6-1

1年生の時に初めて参加したはるひ野での大会。
成長した姿が見せられたら良かったのですが、
なかなか思い通りにはいかなかったかな。

今回から『新しいテーマ』に取り組み始めました。
気持ちで出来ることだから常に意識しよう。
今度の大会はこれで戦います!
みんな忘れないでね。

<得点者>
VS YNキッカーズ:リョウタロウ×3、カンタロウ×2、ソウヤ

VS 昭島台FC  :リョウタロウ、トワ

27 さぎぬまSC

0-9

26 昭島台FC

2-7

25

バディSC

はるひ野

0-3

24 9/8 練習試合

宇奈根

グランド゙

GHU 1-1△ 君たちの弱点と強みははっきりしてるよね。
気持ちに大きく左右されてます。
そこがコントロールできるようになると良いのだけれど。

自然に体が動きだすように練習しようね。
決してむずかしいことではないのだから。
こうやってみんなで得点をしていく、みんなで失点をふせいでいく、
誰かに頼っていてはだめなんだよね。誰がやるの?ぼくでしょ!
いつやるの?今でしょ!

ソウヤ、初ゴールおめでとう!いいシュートだったよ。

お相手して頂いたGHUのみなさん、ありがとうございました。

<得点者>
5試合目:ソウヤ×1
3試合目:カンタロウ×1、トワ×1、ソウヤ×1


23 0-2●
22 3-1○
21 0-0△
20 0-2●
19 8/18

第19回
TAMA CUP U-9
多摩地区
少年サッカー大会

三田小

FC青空

0-2


18 8/17 ミキFC 1-2●

<得点>
VS ミキFC:トワ×1

17

稲田FC

0-0△
16 7/28 練習試合 南菅小 川和FC 0-1●

お相手して頂いた川和FCの皆さま、 ありがとうございました。

15 0-4●
14 0-1●
13  6/29 練習試合  藤沢市立
六会小 
大豆戸FC  0-3●

1ヶ月ぶりの試合です。
またもや強豪チームに声をかけていただきました。レベルの高いチームとサッカー出来るのは嬉しいですね。
ありがとうございます!

3年生になってからのテーマは、ここしばらくは『自分たちで話し合いながらサッカーをする』です。1試合目は、何となく試合に入って、何となくいつものようにがんばってサッカーをしました、という展開でした。 

1試合目のあと、渇を入れられちゃいましたね。 

自分たちで考え、話し合いながらやるってことはどういうことなのか。 

少なくとも、お互いが声をかけ合う。周りをみて、どうしたら良いのかを言い合うことだよね。その声が出ない。これは、これからずっとの課題になるよ。 

誰かに任せていてはダメです。僕が私が声を出すんです。 

2試合目と3試合目は少し出来た所もあったかな。練習からしっかりと『自分たちで話し合って』サッカーをしよう。

あと、ドリブルでどんどん仕掛けること!
周りはそのための動きをすること!
ゴールが見えて前があいたらシュートを撃つこと!

 この夏のテーマだよ。(全員のだよ)

 <得点者>
VS 大豆戸  :リョウタロウ×2
VS SCH FC:カンタロウ

12 FC六会湘南台 2-1○
11 SCH FC 1-4●
10 5/26 練習試合 南菅小 青葉FC 0-1●

<得点>
第2試合目:ケント

第1試合目:カンタロウ

9 1-0○
8 1-1△
7 5/3 練習試合
(8人制)
恩田グランド JFC FUTURO B 1-11●

横浜の強豪チームのお誘いで練習試合が出来ました。
10分までは走れていたけど、10分過ぎると一気に動けなくなったね。
Futuroさんとの試合は2試合ともラスト5分で大量失点。ボールを動かされると ついていけないね。こういうときこそ考えないと。これを乗り越えないと自分たちの サッカーができないと思うよ。相手に主導権を握られてばかりじゃ余計に走らされるぞ。

確かにこの試合では泥だらけになってよく走った、これは立派だったよ。追いつけなかったけど あきらめずに追かけようとしたのはわかったよ。でも追いつけなくてゴールされてばかりじゃあね・・。

さて、どうするかはまたみんなで話し合いながら対策を立てようか。
ピッチに出たらみんなで対応していかないとね、君たちがやるサッカーだからだよ。 だから声も掛け合うし、協力もし合うんだよね。

試合の後にコーチがいった一人ひとりがもっと上手くならないとね!を実践していきましょう。 一人がもっと上手くなると全員でどれだけ上手くなるか分るかな? 掛け算だよ。

お誘いいただいた田奈SCさま、ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

<得点者>
VS JFC FUTURO B:カンタロウ
VS JFC FUTURO B:カンタロウ×2

6 田奈SC 0-3●
5 JFC FUTURO B 2-8●
4 4/28

羽衣招待試合

2013 Mother’s Day Cup

5人制 8分ハーフ

 

立川第6小学校
川越ひまわりSC

 

1-1

(PK2-3●)

 

3年生最初の試合は羽衣SCさんの母の日カップに招待して頂きました。
いつも楽しい一日になります。ありがとうございます。

試合は久しぶりの真剣勝負。
どの試合も勝ちきれずに引き分けてしまったね。
話し合いながら試合が出来たのかな?まだ試合中の話し合いが足りないよね。 これがいまのみんなの力だね。はじめての話し合う機会だったからこれからかな。 でも、もっと声を掛け合おうぜ。

ソラが対外試合、初出場で初ゴール!おめでとう!ドリブルからの素晴しいシュートだったよ!

<得点者>
VS 川越ひまわりSC:ソラ

VS 町田高ヶ坂SC :トワ×2、カンタロウ、タイヨウ
VS 西原SC     :カンタロウ×2
VS 松林少年SC  :カンタロウ

3 町田高ヶ坂SC

 

4-1

 

2 西原SC

 

2-2

 

1

松林少年SC

 

1-1

 

  2012年度(2年生時の試合結果)
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
79 3/30 練習試合 麻生小 南百合丘SC 4-2○

<得点>
第3試合目:トウマ×3、トワ×1

第2試合目:カンタロウ×3

<コメント>

2年生最後の、また、久しぶりの試合となりました。

久しぶりの試合は、ちょうど1年前くらいの悪いクセが出ましたね。
1試合目の入り方がすごく悪かった。序盤こそ戦えていたように見えましたが、 時間と共に集中力が落ちていったかな。チャンスで決めきれないとこんなふうにやられちゃうね、 という見本のような試合でした。
1点とるとムードも良くなって、自分たちのペースでサッカー出来ることがわかっているのにね。

これから春を迎えて、 冬に頑張ってきた一つずつ努力に芽が出るといいね。 期待してます。 3年生になってもがんばろう!

トウマ、またどこかで一緒にサッカーしよう。
身体に気をつけて、元気でな!

 

78 3-3△
77 0-3●
76 2/16 練習試合 東高根森林公園グランド゙ ミキFC 0-0△  
75 久本SC 0-5●
74 ミキFC 0-1●
73 久本SC 0-1●
72 ミキFC 0-1●
71 1/15

招待試合

SEISEKI

 チャレンジカップ

2年生大会

多摩第一小学校 FC長峰

0-0○
(PK 4-2)

優勝おめでとう!

<得点>
第4試合目:トウマ×1、 リョウタロウ×1 
第3試合目:トウマ×3、カンタロウ×1、トワ×1、リョウタロウ×1

第2試合目:トウマ×2、リョウタロウ×1

優秀選手 トウマ >


<大会得点王 トウマ >


<コメント>

優勝おめでとう!!
グランド状態が悪くて十分な練習ができない中で、よくやったね。
最初の長峰さんとの試合は動きが悪くて寄せられなかったけど、 徐々に持ち直していくあたりは成長してるんじゃないかな。
全試合通じて、5試合もやったけど、失点が1というのはプレスが 効いていたからだと思います。これからもしっかり意識して寄せていこうね。
センターバックをやったタイヨウ、身体も張ってよく踏ん張っていました。

リョウタロウのデビュー戦でもあったけど、いい動きをしていたよ。これから楽しみだね。

トウマは優秀選手に、得点王とたくさん表彰されたね、よかったね。
でもオフサイドには気をつけて!

ただ、テーマにあげたポイントは半分も出来ていなかったかな。
全体で練習が出来ていないのはただの言い訳だから、もう一度基本に立ち返って 個人の課題をしっかりやろう。トラップ、ルックアップ、ドリブル、連携、リフティング。
君たちには大きな目標があるのだから忘れないで!

ご招待いただいたFC SEISEKIのみなさん、 ありがとうございました。とっても良い大会でした。 最後にご迷惑をお掛けした点もありました(汗)が、 また宜しくお願いします!

 

70 FC南大沢 2-0○
69 SESEKIネップウ 6-0○
68 YNキッカーズ 3-0○
67 長峰FC 0-1●
66 12/16 練習試合 瑞穂第3小学校 瑞穂3小SC 0-0
<得点>
第5試合目:カンタロウ×3 トワ×4 タイセイ×2
第4試合目:トウマ×1、 タイセイ×1 OWG
第3試合目:トウマ×2、カンタロウ×1、トワ×1
第2試合目:カンタロウ×1
第1試合目:トウマ×2 カンタロウ×3 


<コメント>
昨日に続いてのゲームでした。
東京の瑞穂町にある第3小のグランドはなんと天然芝!
素晴らしい環境でした。うらやましい。
試合をしたコートはちょっと違ったけど、それでも芝の感覚はやっぱいいね。

試合をセットしていただいた皆様、ありがとうございました。
ぜひまたやりたいです。意外と近いですからいつでも行きます。

試合です、ファーストコンタクトでの厳しさが良くできていました。
ただ、シュートの精度は良くなかったかな。ゴールは小さかったですが、
枠に飛ばしましょう。CBを今回から変えましたが、まずまずですね。
指示の声がもう少し大きいともっと良かったかな。指示の内容は的確でした。

65 3-1
64 4-0
63 1-0
62 5-0
61 12/15

羽衣招待試合

クリスマスカップ

 

 

立川第6小学校
青梅新町FC

 

4-1

 

優勝おめでとう!

<得点>
4試合目:トウマ×2、カンタロウ×1、トワ×1

試合目:トウマ×1、カンタロウ×1
2試合目:トウマ×3、カンタロウ×2、タイセイ×2
試合目:トウマ×2、トワ×1


初優勝!おめでとう。
この大会は、全員で勝ち上がっていった大会でした。
いつも勝ちきれなくて、タイトルとは縁がなかったけど、 最初の一歩をきちんとできました! 自信がついたかな。 嬉しさも忘れないで。 戦えたことを忘れないで。 まだまだ強くなるよ。 がんばろうね。期待しているよ。

60 高井戸東SC

 

2-0

 

59 調布一小SC

 

8-0

 

58

FC多摩川Jr.

 

3-2

 

57 12/2 第14回
サッカーフェスティバル
多摩区長杯
決勝トーナメント
(8人制)
(15分ハーフ)
稲田小 登戸SC 0-1●

いやあ、勝てなかったね。ひとつも。 しかも無得点。
春から成長してきたけど、まだまだ簡単にはタイトルもらえないね。
一言で言うと「悪くはなかったけど、良くなかった」が印象かな。
チームとして良さを100%以上出さないと勝てる対戦相手ではないよね。 悔しかったけど、これも勉強。
試合が終わってからみんなに言ったことをよく覚えておいて!


さあ、またイチからやるぞ!
寒い冬だけど、風邪やノロに負けないように大好きなサッカーしよう。

56

ミキFC
(ブルー)

0-4●
55 11/25

府中4BK招待試合

小杉杯

 

 

朝日グランド
府ロク

 

1-3

 


<得点>
4試合目:カンタロウ×1

2試合目:カンタロウ×2、トウマ×2、トワ×1
試合目:カンタロウ×1


<優秀選手 タイヨウ>


ブロック3位、頑張ったね。
優秀選手にはタイヨウが選ばれました。
よかったね!また頑張ってください。

東京都の強豪チームと試合が出来たのが一番嬉しいことです。
すごく勉強になりました。
負けてない部分もあったし、完全に負けてる部分もありました。
ここから一年掛けて、戦えるように練習がんばっていこうね。

天然芝の素晴しいピッチでやらせていただき、とても感謝しています。
子供たちもとても嬉しそうでした。ありがとうございました。

 

54 府中4BK(R)

 

0-1

 

53 たまがわSC

 

5-0

 

52

高井戸東小SC

 

1-0

 

51 11/10 第14回
サッカーフェスティバル
多摩区長杯
Aブロック予選
(8人制)
(15分ハーフ)
稲田小 南生田サントス 4-0○

決勝トーナメント進出決定おめでとう!!

<得点>
2試合目:カンタロウ×3 トウマ×1
1試合目:レンタロウ×3 トウマ×2 カンタロウ×2 トワ×1

春以来の公式戦。菅FCにとってはリベンジの大会でした。
十分な準備は出来なかったかもしれませんが、今度こそ4強に入ろうと
試合にのぞめたんだと思います。
試合では、シュートの精度があらかったり、ディフェンスのファーストコンタクトが ゆるかったり、マークがきちんとつけなかったり、と課題もたくさん見えました。 でも、夏に取り組んできたことで、試合で出来るようになったものもありました。 大丈夫、みんなが成長しているよ。

レンは初めてのハットトリック!凄かったね。
ユウキの当たりも強くなったよ。自分から積極的に動けるようになってます!
これからもがんばろう!

50

三田SC
(ブルー)

8-1○
49 10/21 練習試合
(8人制)
(10分 8本)
多摩川球‘sクラブ FC土橋 3-2○
<得点>
第8試合 : トウマ×2 トワ×1
第7試合 : カンタロウ×1
第6試合 : カンタロウ×1
第5試合 : トウマ×1
第3試合 : タイセイ×1 ソウシ×1
第2試合 : トウマ×2
第1試合 : カンタロウ×2 トウマ×1

久しぶりのみんな揃っての試合でした。 短時間にたくさんのゲームをしましたが、 よく集中していましたよ。 朝早くからがんばりました!!

48 1-0○
47 1-0○
46 1-0○
45 0-1●
44 2-0○
43 2-1○
42 3-1○
41 09/22 練習試合
長尾小 ミキFC 0-4●

<得点>
第2試合 : トウマ×2 カンタロウ×1 ケンショウ×1
第1試合 : ソウシ×1 トウマ×2


春季大会の決勝T以来の顔合わせ。あの時は悔しかったね。PK敗退でしたね。

お互い暑い夏の練習を乗り越えての一戦。成長の跡が見られました。
勝敗よりも普段やりなれていない11人制という試合の中で、相手の好きにやらせないように よく踏ん張れていました。
失点場面は、さすがミキさん!というようなキレイに崩されてのものでした。みんなは苦労して 泥臭くとった得点なのにすぐにキレイに取り返されたりしていたね。ほんの少し、心に油断があった からだよ。こういうところも課題だね。

ほかにもまだまだ課題がたくさんあります。
ポジションの取り方とか、マークのつき方とか、お互いの声のかけ方とか、ドリブルの時の目線とか、 スペースの使い方とかトラップの技術とか、身体の入れ方・当り方とか。 またしっかり練習して、一つずつ身につけようね。 個人課題を毎日続けることも大事だよ。

ケンショウ、左足のシュート、絶妙なタイミングだったよ。ナイスゴール!
また一緒にサッカーをやろう!
元気いっぱい行ってらっしゃい!
みんなで応援してるよ。

 

40 4-1○
39 3-1○
38 09/15 練習試合
一本松小 一本松SC 6-1○

<得点>
第3試合 : トウマ×2 レンタロウ×2 ケンショウ×1 トワ×1
第2試合 : トウマ×1
第1試合 : トワ
×1

1試合目と2試合目はもう少し得点できたかな。
ワンテンポ遅れてシュートにいったり、うてなかったり・・・
まだまだ修正が必要だね。
2試合目は初めてのポジションを試しました。うまくできたこと、うまくできなかったことが ありましたが、誰でも始めてはうまくいかないものです。課題が見つかったことが大事だよ。 悔しさも忘れずに取り組んでいこう。

37 1-1△
36 1-0○
35 9/2

TSC招待試合

飯尾杯

 

 

こどもの国
柳橋SC

 

1-1

(PK 2-3)

 


<得点>
4試合目:カンタロウ×1
試合目:トウ×1
2試合目:カンタロウ×1
試合目:カンタロウ×1


またも強豪ばかりが集まる大会。ご招待いただいたことが光栄です。
しかも綺麗な人工芝のグランド。気持ちよかったなあ。

試合を通じてみんなの課題が見えてきた4試合でした。
足りないところはすぐには出来るようにはならないけれど、少しずつ練習で
習得していこう。技術はじっくりとね。
でも、『気持ち』は練習や試合で100%出そうよ!

「一生けんめいサッカーをする」
これは出来る、出来ないではなくて、やるかやらないか!ですからね。

試合の合間で、みんなでミーティングをして次の試合どうするかを話し合ってみたよね。
自分たちで考えながら練習や試合にむかっていくのは、とても良いことだと思います。

 

 

34 J−sports FC

 

1-0

 

33 桜町SC

 

1-4

 

32

足柄FC

 

1-2

 

31 8/26

練習試合

 

 

丸子橋第一G
自由が丘SC

 

2-0

 


<得点>
試合目:トウマ×1 トワ×1
2試合目:レンタロウ×1 トウマ×3

試合目:トウマ×3


猛暑の中、ギリギリの人数での練習試合。
みんなほんとに頑張ったね。さいわいにも熱中症や気分が悪くなる選手も出ず・・
少しいたかな。

ここのところ、負けが続いていたので、きわどかったけれど勝つことが出来て久しぶりに 嬉しかったのではないかな。
今は勝ち負けよりも大事なことがあるよね。練習でやってきたことを試合でやってみること。
ヒロトは良いチャレンジが出来ていたと思います!練習の成果だね。

まだ暑い中での試合や練習になりますが、一生けんめい頑張ろうね!

 

 

30 橘SC

 

0-1

 

29 自由が丘SC

 

4-1

 

28

橘SC

 

3-0

 

27 8/18

六会湘南台FC

招待試合

リスト杯

湘南台小
六浦毎日SS

 

0-9

 

<得点>
3試合目:ケント×1

すごい強豪が集まった大会でしたね。
市や県のもっと言えば全国大会のトーナメントで勝ちあがっていかないと 対戦できないようなチームと試合が出来たり、生で体感できたことは、スゴイ 経験になりました。

ケント、初ゴールおめでとう!!
プレッシャーのかかる中で、GKの動きを良く見て決めたね!

26 六会湘南台FC

 

1-5

 

25 湘南ルベント

 

0-3

 

24

あざみ野FC

 

0-13

 

23 7/29 梨花招待試合
(8人制)
南多摩スポーツG 学園東小MK 6-3○


<得点>
3試合目:トウマ×3 カンタロウ×1 トワ×1
2試合目:トウマ×6 カンタロウ×3

<優秀選手>
レンタロウ

先週に続いての招待大会でした。


今回は、しっかりと気持ちを出したプレイを一生懸命やろう、をテーマに 試合に臨みました。 強敵チームが対戦相手でしたが、3試合とも一生懸命さが伝わってきたよ。 テーマクリアだ。

大会の後、この夏に取り組んでいる課題が随所に見られました! ユウキ・ヒロト・ナミキ、ゲームの中でトライ出来ていたね、試合で使えれば もうすぐ自分のものになるよ。少しずつでもしっかり頑張ろう。 優秀選手に選ばれたレンタロウ。 エース級をよく止めていたのが評価されたね。相手よりもたくさん動けていたと思うよ。

試合の様子も少しずつ変化があるよね。 パスの回数が増えてきたり、声を出してお互いが指示を出し合っていたり、おダンゴから少しずつ はなれるようになってきているよ。

夏休み中にはトラップの練習しようね。 大会では初めて表彰を受けました。 おめでとう。がんばりました。

最後の試合はなかなかに感動の試合でした。 学園東小MKの選手も全力が伝わって来ましたし、ナイスゲーム!でした。 いつもこんなサッカーをしよう!

ご招待頂いた梨花FCの皆さん、 対戦して頂いたチームの皆さん、ありがとうございました。 これからもぜひ宜しくお願い致します!

 

22 若葉台SC 9-1○
21 潤徳ガルーダFC 0-1●
20 7/22

羽衣招待試合

3年生大会

立川6小
高井戸東SC

 

1-1●

PK3-4

<得点>

4試合目:トウマ×1
3試合目:ヒロト×1
1試合目:カンタロウ×1

3年生の大会に勇んで出場しました!

良い経験にはなったかな。  選手たちは口々に、「3年生は強い」「速い」「大きい」といってました。 すぐに君たちも追いつくよ。  


ヒロトは凄いヘディングシュートが決まったね。 毎日練習をやり始めた効果がさっそく出たみたい。


今回はお母さんたちの活躍にはかなわなかったところもあったけど、 (カンちゃんママ、優勝おめでとう!)

来週は、2年生の大会。次はリベンジだ!

19 油面SC

 

1-3●

 

18 北山小SC

 

0-8●

 

17

松林少年SC

 

1-9●

 

16 7/1 練習試合 稲城第4中学校
青葉FC

 

0-1●

 

<得点>
3試合目:トウマ×1、カンタロウ×4
1試合目:トウマ×2、カンタロウ×2 、タイヨウ×1


2試合目の途中からは雨中のゲームになりましたね。
雨の中でサッカーをやること自体初めての経験。楽しかったかな。
めったに出来ない経験ができたのは良かったのではないでしょうか。

カゼひいてないか、コーチはちょっと心配しています。

3試合目にチヒロが試合デビュー!
記念の日になりましたね!また練習頑張ろう。

青葉FCさんからは結局1点も取れなかったね。
これからは自分たちで考えてサッカーをしていこう。
どうすれば点が取れるのか、どうすればゴールを守れるのか、
ドリブルでどこに進むのか、まわりをみるためには足元の技術で
必要なことは何なのか、いろいろありそうだね、考えることが。
みんなで声掛け合って高めていこう。

点は取られていますが、守備はよくなってきています。
ドリブルもチャレンジできるようになってきています。

でもまだたらないんだな・・・。
それを見つけていこう。


15 布田SC

 

5-2○

 

14 青葉FC

 

0-4●

 

13

布田SC

 

5-0○

 

12 06/17

第29回 川崎市春季低学年
サッカー大会
多摩区

決勝トーナメント

8人制
(10分ハーフ)

下布田小

ミキFC

(ブルー)

0-0

PK2-4●

初公式戦の大会はここまでで終わりました。

良い経験ができたね。普段の力をここぞって時に出せることも強いチームの条件なんだね。

悔しかったろう。それを忘れずに、今度は持っている力を出し切れるような選手に、チームになろうよ。

忘れちゃいけないのは、結果として多摩区で4番目にも入れなかったこと。まだまだこれからだね。また練習、頑張ろうよ。


11 06/10 練習試合
南菅小 稲田FC 1-1△

<得点>
第3試合 : トワ×1
第2試合 : カンタロウ×1
第1試合 : カンタロウ
×1


試合では初めて試したことが多いゲームとなりました。 みんなの理解が早くて驚きました。試合の中で声を掛け合ったり 忘れずに意識し合ったりしているのがよくわかりました。

得点が少ないのが少し心配ですね。シュートの精度が良くないかな。 きちんとベストなタイミングでキーパーも見てシュートをうとうね、 例え苦手なほうの足でも。そこはチャレンジです!

それから、ボールを持ったときに仲間をサポートしに行くことが出来ない場面が あるかな。しっかりサポートしよう。みんなで攻撃して、みんなで守ろうね。 これが今の課題かな。ディフェンスはかなり良くなってきています。しっかり気持ちを出して プレイしよう。

大会前の貴重な時間に練習試合にご参加頂いた稲田FCの皆さん、 ありがとうございました。 良いトレーニングマッチになったと思ってます。 決勝Tではお手合わせ頂けますよう頑張ります!

10 1-0○
9 1-0○
8 05/27 第29回 川崎市春季低学年
サッカー大会多摩区予選
(Aブロック)
8人制
(10分ハーフ)
南菅小

三田SC

(イエロー)

8-0○

<得点>
2試合目:カンタロウ×5、トウマ×2、レンタロウ×1
1試合目:トウマ×2

先週の試合よりも落ち着いて、アップの時から良い準備が出来ていました。
初めての公式戦でしたが、緊張する試合の中で、こうして成長を感じさせてくれるのは凄く嬉しいですね。最後に監督が語ってくれましたが、一生懸命やったから楽しかったのではないでしょうか。 そんな4試合でした。
もちろんまだまだなところもありますが、みんなで勝ち取ったブロック予選突破です。 自信をもって次に進みましょう。

次に進めば進むほど、強敵とやれるのが大会の良いところです!楽しみだね。
しっかりと練習して課題を克服していこう。


7

登戸SC

2-0○
6 05/20 第29回 川崎市春季低学年
サッカー大会多摩区予選
(Aブロック)
8人制
(10分ハーフ)
南菅小 稲田FC(白) 1-1△

<得点>
2試合目:カンタロウ×1
1試合目:トウマ×3

初めての公式戦。
緊張するかなと思いましたが、意外とみんな普通でした。緊張していたのはお父さんとお母さんかな。 お手伝いありがとうございました。

よく頑張りました。公式戦用のユニフォームも初めて着たね。菅FCの伝統にようやく少し触れた感じがします。


試合は、思うように身体が動いていなかったかな。課題だった声が出せるようになったり、ドリブルで運ぶことが出来た場面もあったね。 1対1の場面や相手からボールを奪いにいく場面などでは、球際で厳しく行かないとね。気持ちの伝わるサッカーをしよう。 2試合目はよく追いついた。ミスから失点しましたが、みんなで取り返せたかな。
まだまだみんなは出来るよ、練習してきた成果を出そう。強い気持ちで集中してがんばろう!
しっかり最後まで全力でプレイしよう!


5

ミキFC

(ホワイト)

3-0○
4 4/30 練習試合 町田市立忠生第三小学校
町田JFC町田第一

 

1-5●

 

<得点>
4試合目:トウマ×1
3試合目:トワ×2、タイヨウ×1、トウマ×4
2試合目:トウマ×2
1試合目:トウマ×1、カンタロウ×2


2年生最初の試合は、町田への遠征でした。
川崎市の公式戦も近いので、トレーニングマッチとしては最高のタイミング。
お世話になった町田JFCのみなさん、FC多摩川Jr.のみなさん、本当にありがとうございました。

移動後の1試合目の入り方を心配していましたが、順調に滑り出せました。 今回は試合ごとにテーマを決めて、試合が進むごとに増えていきました。

まずは、マークのつき方。よく意識して、声を掛け合いながら続けられました。 ショートコーナーもほとんどトライできました。課題を忘れずにチャレンジできた のは素晴しいです。浮いたボールのトラップ、これはまだまだ練習が必要だね。

ボールを持たない時、周り(味方・相手・スペース・ゴール)を見ることも練習から 忘れずにやっていこうね。
ゴール前での左足シュートの機会もチャレンジできるようになっているよ。

何より、気持ちを強く出して、しかも集中してプレイが出来た3試合目まではとっても よかったと思います。みんながそれぞれよく動けていました、攻守ともにね。

そんな中で、タイヨウの初ゴール!!が、うまれたね。待っていたよ!よかったね。 ポストの跳ね返りをよく詰めていました。ゴールを狙っていたからこその得点です。

 

しかーし!
こうやってノっている時は、何も言うことがないくらいの試合が出来るのに、 4試合目はとっても残念だったね。 ひとりひとりの課題だよ、最後まで集中して試合にむかい、全力を出し切るというのは。 公式戦がすぐ目の前なのに、これではとっても心配だね。

技術的なことではありません、気持ちの問題です。
この4試合目のことを忘れずに、これから全力で取り組んでいきましょう。 やれば出来ることをやらないのはだめだな。ちょっときつい言い方だけど、反省するところは反省して、もっと良くしていこう。


3 FC多摩川Jr.

 

7-2○

 

2 町田JFC境川

 

2-0○

 

1

町田JFC木曽

 

3-1○

 

  2011年度(1年生時の試合結果)
日付 大会名 会場名 対戦相手 スコア コメント
35 3/20 FUTURO FUTSAL CUP Jフットサル
クラブ
バディ(W) 1-11●

<得点>

5試合目:トウマ
4試合目:カンタロウ×2
3試合目:カンタロウ×4
1試合目:トウマ

久しぶりに晴れ渡った一日でした。
朝早くから(5時起きだったかな)お疲れさんでした。 お母さん、お父さんたちも大変でしたね。ありがとうございました。

雨で練習出来なかった日が続いたせいか、動きが相手よりも圧倒的に良くなかったね。 フットサルに慣れていない分を差し引いても、残念な結果と内容だったかな。


1年生最後の試合が東日本大震災のチャリティマッチへの参加でした。チームを代表してキャプテンのカンタロウと 副キャプテンのトウマが横断幕に応援メッセージを贈りました。FUTUROのコーチが被災地まで届けて頂けるそうです。
普通にサッカーがまだ出来ない東北の仲間のためにも、サッカーが出来ることに感謝して一生懸命に、楽しみながらサッカーに取り組もうよ。少し練習が出来ないだけで動きが悪くなるようではちょっと頼りないかな。


毎日の課題もあるし、リフティングの目標もあるはずなんだけどな。もうすぐ春休み、新しい学年の準備と一緒に もう一度見直してみようね。


試合のあと、6年生の最後の大会、菅カップの川崎フロンターレ戦を観戦したみんなもいたよね。たくさんいろんなことを 感じたのではないでしょうか。勝った、負けた以外の大事なこと。観ている人たちの気持ちを揺さぶるような、あの6年生 みたいなチームになりたいものです。


34 黒滝SC 2-0○
33 飯島FC 4-0○
32 バディ(S) 0-7●
31 JFC FUTURO 1-5●
30 3/4 練習試合 南菅小 梨花FC 2-3●

<得点>
3試合目:カンタロウ×2
2試合目:トウマ、トワ、レンタロウ
1試合目:トウマ×2、ヒロト

3月とはいえ、とっても寒い中での試合でした。
以前、台風の影響で流れてしまった待ちに待った梨花FCとの交流戦。
ポジションを組み立て始めて、2回目の試合。


いろんなポジションを経験しながらも、自分の責任範囲を少しずつ分かりはじめて
きたかな。キーパーも含めて、まだまだ固定はしないので、試合の中で見える景色の違いを感じてほしいですね。


前回は初戦の入り方に失敗してリズムが悪くなりましたが、この日は開始早々の得点で波に乗れましたね。ホームだったこともよかったのかな。ただ、チャンスは数多く作れましたが、 少し雑になったかな。フィニッシュがよくありませんでした。トラップの練習を始めています。
サッカーの基本「とめる」をもっと意識できればよかったと思います。ダイレクトでキックもよい ですが、最初のボールタッチでコントロールしてシュートやドリブルをしましょう。

ディフェンスの仕方はとっても上手になってきました。
足を出すだけではなく、きちんと身体をあてて、相手の攻撃をおそくさせることが出来るようになってきています。1対1の成果かな。ただ、相手に走られると追いつけない・・・どうすれば 追いつけるようになるのか、また練習で取り組んでいきましょう。

3試合目ではその追いつけないところで、1つ良くないことがありましたね。追いつけないから 追いかけなくて良いわけではありません。最後まであきらめずにボールと相手にくらいつくことが大切です。それこそが気持ちを出したプレイなのではないでしょうか。少し残念な場面がありました。

 

1試合目でヒロトが初ゴールゲット〜!!!!!
こぼれ球にしっかりと詰めた良いゴールでした!よかったね、嬉しいねヒロト。

2試合目ではレンタロウが久しぶりのゴール、待ってたよキミのゴール。もっともっと狙っていこう。

次の次を考えて今のプレイをしよう!練習でも試合でもいつもアタマに入れておいてください。
早いものでもう2年生になりますね。
もっともっとサッカーが楽しくなっていきますよ!

 

29 3-0○
28 3-1○
27 2/12 練習試合 川崎市立
小田小
FC鷹

 

5-0○

 

<得点>
4試合目:トウマ×5
3試合目:トワ、カンタロウ、トウマ×3
2試合目:ケンショウ、トウマ×2
1試合目:トウマ、カンタロウ

今回初めてポジションでフォーメーションを組んでみました。 初めてでかなり戸惑うのかと思いましたが、意外と混乱もなく 試合が出来ました。


1試合目は試合への入り方を失敗したのか、メンバーの多くが 集中できていませんでした。前回の試合で気持ちを出してプレイする ことは経験していたはずなのに出来ませんでした。そこはとても残念でした。 2試合目は気合も入ったのか、ボールと相手に向っていく姿が見えました。


気がついて変えることが出来るというのはとても素晴しいことです。
修正ができたということをしっかり覚えておいて下さい。 3試合目も4試合目も気持ちが途切れることなく、得点を重ね、得点を防ぐことが出来ました。全員が得点できる力をつけよう。もっと点を取りに行っちゃっていいんです。 (ケンショウ、久々のゴールゲットがありました。)

ただ、どうすれば得点にからめるのか、どうすればシュートを打てるところまでボールを運ぶ ことができるのか、それぞれが考えて動いてくださいね! 次の次を考えること!


今回はちょっとだけ。
今日はタイセイがキレキレ(凄かったよ!という意味)でした。ドリブルで相手に突っ込むのではなく、 ちゃんと前を観て、方向を変えて、ボールを運ぶということが出来ていました!いい顔してたね。
カンタロウ、全体を見ながらの動きが良かったね。特に一番後ろからスペースにドリブルして、中に折り返して 切り込んで、シュートまでも持っていった(ゴールもゲット!)プレイは素晴しかった。

今回もいろいろな課題が見えました。
また練習に取り入れていきます。次もたくさん良いところが出せるように、
一生懸命に楽しんでサッカーしょう。


26 リバーFC(W)

 

5-0○

 

25 FC鷹

 

3-2○

 

24

リバーFC(G)

 

2-5●

 

23 1/28 キッザニア招待
(6人制)
バディ
はるひ野
はるひ野バディ 2-3●

<得点>

3試合目:トウマ×2
1試合目:トウマ×3  カンタロウ×2  トワ×3

約1ヶ月ぶりの試合、そして初めての大会。
前週は雨天で練習が出来ず、準備が充分でなく迎えた初めての大会になりました。


『絶対に点を取る!絶対に点をやらない!』という気持ちをプレイに出そう。
をテーマに強い気持ちでゲームにのぞみました。


3試合とも全員が気持ちのこもったプレイができました。


なれないルールやコートにもあまり戸惑うこともなく、全員が全力のサッカーができたの ではないかな。試合が終わった後のみんなの表情や目にそれがあらわれていました。 これを覚えておいてください。


観ていたコーチやお父さんお母さんたちにはとっても伝わってきた試合でした。


トワ、久しぶりの得点おめでとう!しかも3点は見事でした。これからもドンドンゴールに向おう!
ユウキのファイトは今までで最高に良かった、これからの練習も頑張ろう!
頼れるツートップ(トウマ・カンタロウ)で7得点、今回は攻守に活躍してくれました!
顔面にボールを受けたケンショウ、おなかに直撃したトワ、きついファールを受けたタイヨウ、 痛かったけど最後まで走り続けました!
スペースをさがしてドリブルが出来たレンタロウ、ボールに身体を寄せることが出来たタイセイ、 無失点でゴールを守ったヒロト、一直線にゴールに向うドリブルが出来たソウシ。身体をぶつけて ボールを奪う感覚がわかったユズ。


今回はみんな良いところがたくさん出た試合でした。


でも、勝つためにはまだまだ何かが足りないみたいです。運だけではないように思います。 2つ負けました。悔しい気持ちがありましたね。まずは一人ひとりがしっかりと課題を達成しましょう。

22 西新井Jr
0-3●
21 砧南SSC 8-0○
20 12/24 練習試合
金程小 金程SC 2-1○

<得点>
4試合目:トウマ×2
3試合目:トウマ
2試合目:トウマ


クリスマスイヴの練習試合。サンタさんに良いところを見せたい1戦でした。この試合で年長さんのナミキとカシオが試合デビュー。2年生中心の相手チームに立ち向かっていく姿は、頼もしかった!

まわりを見たり、スペースを使うことを意識して、2試合目からは大健闘。しっかり身体をあてにいって、強い気持ちが出せました。

特に3試合目のキーパー「カンタロウ」は、1対1の絶体絶命のピンチを5本死守!神が降りたとしか思えないスーパーセーブでした。

2011年の試合は、これで最後でしたが、みんなそれぞれ課題があるから、それぞれチャレンジして来年またがんばろう!

 

19 1-0○
18 1-0○
17 0-2●
16 11/23 練習試合 稲城七小 青葉FC 0-3●

<得点>
2試合目:トウマ

初対戦、稲城の青葉FC戦。
青葉FCのみなさん、ありがとうございました。
またお願いします!

なかなか天候に恵まれず、久しぶりの対外試合でした。
ゲームの結果よりも、試合の中で『強い気持ち』が出せた選手と
なかなか出せなかった選手がいたかな。

強い気持ちって、勝ちたいとかうまくなりたいばかりではないですよね。

サッカーが楽しい!やサッカーが好き!という気持ちも大事です。
強い気持ちを試合でも出せるようにしよう。
練習の時から強い気持ちを出してがんばろう!

 

15 1-0○
14 0-1●
13 10/16 練習試合 町田市立
本町田小
町田JFC木曽

 

3-2○

 

<得点>
4試合目:トウマ×2、カンタロウ
3試合目:カンタロウ、トウマ
2試合目:カンタロウ、トウマ
1試合目:カンタロウ、トウマ

7月の再戦、町田JFCオープン、FC SEISEKIも含めた4チーム総当たりの練習試合。
「スペースを見つけてのドリブルをしよう」を1つのテーマにスタートしました。


まずまずの滑り出しをしましたが、1戦目後半から2戦目は動きが悪くなり、失点を 重ねました。簡単に抜かれたり、ただボールを見る人になったり。 気持ちの問題です。自分が出来る100%を出す!この気持ちをいつも持つようにしよう。


午後に入っての3戦目と4戦目は、2試合とも先制された後、逆転をしました。
こういうことができるチームは、強いチームになる素質があります!一人ひとりが自分の課題と チームの課題をしっかりもって、これからの練習をがんばりましょう。


今日の試合では、年長のケントが試合デビューでした。4戦目では自分の体よりも大きな相手にも 果敢に向かっていくなど勇気あるプレーを見せてくれました。がんばったね、ケント!
キーパーをやったタイセイ・ヒロト。ナイスセーブを見せてくれました。気持ちで負けなかった証拠 だね。

はじめての公式戦も近い、みんながんばるぞ!!


12 SEISEKI

 

2-1○

 

11 町田JFC SSS

 

2-10●

 

10

町田JFC境川

 

2-3●

 

9 8/27 練習試合 南菅小
バディSC 0-11●

2ゲーム目は一生懸命、相手とボールに向かうことができました。
強豪強敵を相手に完封され、大量失点という初めての悔しいゲームだったけれど、この悔しさを、これからに活かすきっかけにしよう!

8 0-12●
7 7/16 練習試合 町田市立
忠生三小
町田JFC木曽 3-0○

<得点>
4試合目:トウマ、カンタロウ、トワ
3試合目:エイヒン、カンタロウ
2試合目:トウマ×2
1試合目:トウマ、カンタロウ、ソウシ

6 清水北 2-0○
5 町田JFC境川 2-0○
4 町田JFC
藤の台
3-0○
3 7/3 練習試合 南菅小 ミキFC 0-4●
2 1-2●
1 3-0○

1